
不登校に悩む夫と、不安定な息子のフォローに疲れた1日
新学期になり夫は、息子に「学校へ行かなあかんで!」みたいな話をする機会が増えた。
まずい…
ここ最近、放デイも休んでいるくらいだ。それなのに、学校の話はきつすぎるぞ。
外にさえ出てくれるならどこだっていい。頼むから、どこかへ出て欲しい。
夫の思いがわかり過ぎて辛い。
思い通りにならない息子へイライラする様子は痛いほどわかるのだ。
そんな夫に、夕方一緒に買い物にでも行こうよと、声をかけた。
それでは、ここからは昨日私が夫へ話した内容をひたすら書いていこう。
ねぇ、もう、焦るのやめへん?
行きたくないなら、それでもええやん。何年かかるねん!て私もイライラするけどさ。
生きてさえいれば、もうなんか…それだけでありがたいな〜と思えてきてね。
当たり前のようで、当たり前じゃないやん。
学校は行けてないけど、元気でおってくれるやん。You Tubeは見てるけど、それ見て笑ってくれてるんなら、もうそれもええんかな?て思えてきてさ。
当たり前のことに気づいたら、ちゃぼすけの出来ていること沢山あるな~思えてきた。
学校に通えていた時代のちゃぼすけと比べるのはやめよう。
周りの子ども達と比べるのもやめよう。
将来の心配もよりも、今のちゃぼすけだけ見て感謝していくのが1番なんちゃうかな。
そんな事を夫に話してみた。
こう私が穏やかに話をするのには理由がある。
アークンさんの記事を読んだからだ。
とにかく読んでもらいたい…。
涙しか出てこないから。
私は外に出れない息子に、確かにとても悩んでいる。辛い。
でも、息子は生きてくれている。
もうこれ以上のことは、ないんだ。
こんな当たり前のようで、奇跡的な事にも感謝が出来なくなっていた。
それくらい息子が学校へ行けないことにばかり執着していた。
新学期への焦りが私にもあったのだ。
1年たつのにまだ行けないという焦りもあった。
もう、新学期とかどうでもええやん。何年かかろうが、もうええやん。
先のことなんて、知らん。
とにかく、今よ今!
今の感謝が沢山あるはずだ。
更に夫に、こう伝えてみた。
周りのお父さんとは、違う子育てをする覚悟持たんとアカンで!周りの子はこれ出来てるとか、一般常識とか考え出すとちゃぼすけへの愚痴や苛立ちが増えるからな。
じゃぁ、どうしたらええねん?て、言われても、そんなもん、私にもわからへんねん。
明確な答えなんか、そもそもないねんから、答えようがないねん。
どうにもならへんこと考えすぎてもしゃぁないしな。やれることは、私達はちゃんとしてるねんから、それでええんやって。
息子は今日も、元気に生きてくれてる!もうそれが1番や思うねん。そこの感謝さえ忘れんかったらええんちゃうかな?
そう夫に伝えて、おしまいだ。
納得したかどうかは知らんけど。
ただ、この後、家に帰ってから夫が息子を責めることはなかった。
が、時は既に遅かった…
それでは、ここからは夜中の息子がパニックになった話へ突入しよう。
恐らく夫のプレッシャーのせいで、息子は夕食も食べない。お風呂も入らない。歯も磨かない。夜も眠れない。
パニック凄なってるやんか。
めちゃめちゃやん!
眠い眠すぎる。早く寝かせてくれー!
だからダメなんやって。プレッシャーかけたら…。
過呼吸気味になり、心が、不安定になる息子。パニックで、そこら辺中走り回るのだ。
そんなパニック時は真夜中だろうが、You Tubeを見せて息子の気を紛らわす作戦だ。
少し気を紛らわせて、息子が笑いだしたタイミングで、もう一度眠りに誘うと、すや〜と寝た。
深夜12時、息子就寝。
夫と話し合い、夜中は息子のパニック対応をし、私の戦いはようやく終わった。
夜中にYou Tube見せて寝かしつけなんて、常識としては違うのかもしれない。
でも、私は目の前の息子だけを見て判断している。息子のことをよく知ってるのは私だ。
不登校息子への対応に正解なんてない。
とりあえず寝てくれたからそれでいい。
私もその後急いで寝た。
もうね、答えなんてないんだから。真面目に考えても答えなんて出ないんだから。そんな時は、私はお笑いを見てゲラゲラ笑うか、とりあえずはよ寝る。
昨日は速攻で寝た。秒で寝たからね。
こんな感じで、私はいつも男共のフォローに忙しい毎日だ。