![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140822296/rectangle_large_type_2_9a7a5999e74e802ddb56d8049af38ae5.jpeg?width=1200)
#新宿地下ラーメンってどこにあるのよ!@新宿駅西口地下
いつものようにあてもなく新宿駅西口方面をふらふらしていたんです。あてもなく、ただ、ふらふらと。
ふと「そうだ、だるまや、行こう!」と思いまして、ヨドバシカメラのあるエリアへ。だるまやといえばジンギスカンにラムハンバーグ。うまいんだなあ。新宿ナンバーワンジンギスカン店ですよ。
想像するだけで、もう口の中は肉汁でいっぱい。じゅんじゅわぁ。
時刻は17時。今なら予約しなくてもいけるかなあ? なんて思いながら近づきつつ念の為食べログを覗いてみたところ、なんということでしょう! キャッシュオンリーではありませんか。ほら、ふらっと出てきたわけなので、スマホしか持ってきていないじゃない。諦めようてやんでい。そもそもジンギスカンも二人前からって書いてあるし、無念。今度誰か行こーぜ。
しようがないわね。回転寿司かな。肉汁はドバッと溢れ出終わっちゃって、あっという間に魚の口に。マグロが口に飛び込んできた感じ。ひまわり寿司か元祖寿司か大江戸か。んー、西武新宿駅まで足を伸ばして桜すしでもいいなぁ。
なんて逡巡してましたところ、ふとね、新宿駅西口地下にラーメンスポットができたってニュースを思い出したんです。ニュースといっても、もう1、2年前ぐらいかなあ。わざわざ新宿駅の地下までラーメン食べに行かないしっ! ラーメン食べるなら小滝橋通り沿いか西新宿方面か、歌舞伎町か新宿駅東南口あたりへ向かうし! ってな感じでスルーしていた地下ラーメン。地下。アングラか? よっしゃ、こいや! いや、行こか。
魚からラーメンに再味変してレッツ地下ダンジョン。
とはいうものの新宿駅西口地下というキーワードだけ知っていて場所がわからないの。何度も新宿駅西口地下は通っているけど、地下ラーメンなるものを見たことがない。どこにあるんだ?
とりあえず、現在地ヨドバシ付近から地下に潜ります。
西口の地下っていうと、僕のイメージは大体京王モールから、小田急エース南館になるわけですね。丸の内線に乗るとしたらA12方面へ向かうのです。ここら辺にはないのよ、絶対に。そう、絶対に。
一応改めて歩きまわりました。キョロキョロしながら。ありません。ここで頭の良い僕はぴーんときました。「これは場所を調べないと辿り着けない」とね。ふふ……。
Xを検索しましたところ、公式アカウントがありまして。
新宿駅西口直結の小田急エース北館地下に全国の人気ラーメン店が次々と登場
なるほど、エース北館。こっちとは逆側なのね。でうろちょろしたところ、南北をつなぐほっそい通路を発見しました。
トンネルを抜けるとそこは……。
![](https://assets.st-note.com/img/1715857180789-kJNIqA9inv.jpg?width=1200)
南北と上下を合わせるため画像は右90度回転させています。ちなみに方向音痴の人は自分の中できまった上下左右があって、僕の場合は新宿は北を上として上下左右に正しくイメージするので、この写真のマップを文字の向きの通り、つまり駅で掲げられているのをそのまんま見ちゃうと混乱するんです。北が左向いてるので、完全に迷子になります。首を曲げて見ないといけない。
西口のロータリーを掻い潜って抜けた先が小田急エース北館。ここら辺にありそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1715857611206-VXnoKln24A.jpg?width=1200)
5年前に地上は取り壊しが完了したスバルビルがあった場所。有名な新宿の目はまだ健在でした。帰宅後調べてみると、スバルビル跡地は暫定的にSHINJUKU ODAKYU PARKというものになっているそう。なるほど、たまにイベント的になにかやってるよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1715857255487-06Ge0hiBSO.jpg?width=1200)
shinjuku delish park
SHINJUKU DELISH PARKというのがありました。多分見たことぐらいはあるんだろうけど、地下にこんな名称のエリアがあったというのを認識したのは初めてかもしれない。これも帰宅後調べると2022年12月オープンとのこと。こんなに頻繁に訪れている新宿駅ですら、知らない間にいろいろと変化します。
さて、この中に入ってからも、さらにしばらく迷子です。とても狭いエリアなんですが、あるべきはずの場所にない。右の方に行くと工事中とかって書いてあるけどまさかなあ、なんて思ってましたら、この写真のエリアには入らず、左(西側)に行かなきゃいけなかったんですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1715858097026-penNvjxIz5.jpg?width=1200)
これも左90度回転。先ほどの写真が真ん中の通路だったんですね。この中で軽く迷子。行ったり来たり……。迷子になってる間は、この地図を回転させずにイメージしていたので、そりゃあ辿り着けないよ、ママ。
![](https://assets.st-note.com/img/1715857360793-gKP1eefKdT.jpg?width=1200)
いろいろくねくねした結果、このエリアに到着後、15分ぐらいかけてようやく発見しました。#新宿地下ラーメンはPARK6という区画。正式名称はシャープがつくんですね。
いやあ地下は本当にわからない。困ったもんです。悔しいです!(ぶんぐるぶんぐる)
![](https://assets.st-note.com/img/1715869078912-GEwSu5wyVV.jpg?width=1200)
ちなみに新宿エルタワーのあたりから地下に降りると迷わないかもです。
さて、いざ。
![](https://assets.st-note.com/img/1715858458347-V8GFAXHHWz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715858476703-idO2NIeTkG.jpg?width=1200)
沖縄からの出店のようです。トルネコパーパ。県庁前駅付近か。ふむふむ。那覇にはたくさん思い出がありますが、もう何年も行ってませんね。僕が通ってた頃にはなかったお店のようで2022年6月オープンとのこと。
メニューには沖縄そばもあるようですが、まあ、ここは雪塩ラーメンでしょう。今更東京で沖縄そば食ってもねぇ。
![](https://assets.st-note.com/img/1715858499547-31J23U6JQC.jpg?width=1200)
入店後に券売機でもたついていた女性がおられましたが、どうやらクレジットカードはJCB非対応のようです。ご注意くださいね?
![](https://assets.st-note.com/img/1715858509272-g1BmRttl4o.jpg?width=1200)
18時過ぎに入店しましたが、その時点では客は他にひと組。僕の入店後に五組ほど入ってこられたようです。ってか、ヨドバシ付近に17時過ぎにはいたはずだが、なぜ1時間経過しているのか。
![](https://assets.st-note.com/img/1715858523386-2hxEw0D8EH.jpg?width=1200)
あっさりとした塩スープに、背脂ちゃっちゃ? 唐辛子と、ライム? かぼす? と、自己主張しないメンマ、そしてアグー豚のチャーシュー。ラーメン自体は喜多方ラーメンのようです。
背脂もそんなにくどくなく、すっきりいただけるラーメンでした。チャーシューは肉厚で絶品。うん、おいちい。
![](https://assets.st-note.com/img/1715858531992-gnuedjqHwp.jpg?width=1200)
よくわからないけど、これのセットにしました。1500円。多少お高めですが、ポップアップ店ですし多少はね。こちらのミニマヨジロ飯は、ご飯に背脂とマヨネーズ、見ての通りのもやし、のり、アグー豚チャーシューが乗っかっている代物。ちょっとおじさんには脂がきつかったわ……。
週替わりでの出店らしいのでラーメンについてはこの程度で。いつか再び那覇に行ったら本店を訪れてみようかなと思います。
あとお冷は紙コップでセルフスタイルでした。二度目のボタンを押さないと延々と水が出続けますので注意。自動では止まりません。
![](https://assets.st-note.com/img/1715858619830-U1lQREo2FS.jpg?width=1200)
来週は町田汁場 しおらーめん進化さんとのことです。
名称:「#新宿地下ラーメン(ハッシュタグシンジュクチカラーメン)」
場所:「SHINJUKU DELISH PARK」PARK6
営業時間:10時30分~21時30分 ※土曜、日曜、祝日は21時まで(ラストオーダーは閉店30分前)
所在地:東京都新宿区西新宿1丁目西口地下街1号(「小田急エース」北館)
アクセス:新宿駅西口すぐ
新宿駅西口地下の大冒険 完