![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163560764/rectangle_large_type_2_3eac04f7048f95347ed4237605adbd0d.png?width=1200)
2024年(令和6年)今年の餃子活動まとめ
今年も年末がやってまいりました。年末といえば恒例の #餃子アドベントカレンダー 今年も開催中です。
平常に戻った餃子活動を、ぜひ餃子アドベントカレンダーに共有いただいて一緒に今年の餃子を振り返りませんか?現時点で、まだまだ余裕がございます。
さてトップバッターとして私の今年の餃子活動を振り返ってまいります。
色々出演させていただきました
熱狂マニアさん初優勝
これまでも数度出演させていただきましたTBS「熱狂マニアさん」での餃子対決、これまではクック井上。さんの連覇でございましたが、ついに私めが優勝させていただきました。
ご紹介したのは、私の中で王道の中の王道「餃子の馬渡」さんのもっちり餃子。これまでもこの餃子対決は、王道の餃子に対して評価が高いということもありましたので、もっちり餃子をぶつけてみました。高鍋町ふるさと応援大使としての面目躍如と言っても良いでしょう。ありがとうございます。
ちなみに、タイムマシーン3号さん最高です。うちの息子、タイムマシーン3号さんの動画を毎日見てます。
もう3年もやってますので、私の中では恒例餃事にはなっているのですが、来年も開催されるのでしょうか。次回はオガサワラガクさんの髭がどうなっているのか?という点にもご注目です。
朝日奈央さんのラジオ番組に出演
朝日奈央さんのラジオ番組「あさひーりんぐ」では、朝日奈央さんの出身地である入間の豚肉を使った所沢のKouさんの餃子をご紹介しました。
#あさひーりんぐ
— 朝日奈央のあさひーりんぐ✌️ (@NICEFRIDAY_FM93) February 10, 2024
2週にわたって、ギョウザジョッキーの小野寺カさんとおおくりしました!
美味しい餃子ありがとうございました👏🥟#朝日奈央 pic.twitter.com/A2mt9Js9Nd
イトーヨーカドー ネットスーパーで餃子フェス開催
これは首都圏のイトーヨーカドーネットスーパー限定ですが、宇都宮・浜松・宮崎の餃子を集めて販売するオンライン催事を開催いただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732758553-f4kvt0uNnYZsqV3AjyUR8GoQ.png?width=1200)
イトーヨーカドーさんの倉庫に集められて出荷されるので、いくつまとめて買っても送料が数百円とめちゃお得だった企画です。ただ、ネットスーパー用の倉庫に納品する分だけ、検査がめちゃくちゃ厳しくて泣きました。特に「老舗」と呼ばれる外食で人気店の餃子が検査で全然通らなかくて泣きました。有名なお店ほど、HACCP対応とか一括表示に不足があって泣きました。流通側からも「人気店の餃子を」と言われるけど、そういう人気店こそ餃子卸に問題があったりするところが、餃界的な課題だなと思う次第です。
そんな苦い経験をもとに後日、焼き餃子協会の法人賛助会員さんのレベルを上げていって流通に乗せやすくするという考えに至ります。
ただ、宇都宮と浜松の2大都市体制を崩すべく、ひたすら宮崎を推し続けてきましたが、今年は「餃子三大都市」として宮崎を加えた企画が世の中に増えてきたことが喜ばしいです。さあこれから全国で餃子の街が蜂起するのではと思ってます。もちろん私も全国の餃子をこれからも応援していきます!
第1回八ツ場餃子フェス開催!
日本で餃子を最も多く製造しているのが群馬県と見られることから、群馬の餃子を盛り上げるイベントを開催したいと色んなところで言って回っておりましたが、群馬在住の餃子の女王、玉城ちはるさんの尽力で「八ツ場ふるさと館」で群馬の餃子が4店集まった餃子フェスを開催することができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732764966-PplLDm52M1r9ITbHK3Ffw0qt.jpg?width=1200)
朝から雨ではありながら、ひたすらに玉城ちはるさんが張り切ってMCをしてくださったことで、多くの方が会場にいらっしゃって、「餃子のあかぎ」さん、「金星食品」さん、「草津温泉餃子」さん、「ゼンフーズ」さんの4店舗の群馬餃子を楽しんでくださいました。
私も片隅で餃子の焼き方をご紹介させていただき、八ツ場ふるさと館でも販売している秋が旬の「幻のキャベツ419」がたっぷり入った冷凍餃子を美味しく焼かせていただきました。
こうしたローカルイベントがきっかけで、地元の餃子がより多く愛され、世の中に溢れていったらいいなあと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1732765090-VzYjDdLRgi3txTJNpmb7oIWS.jpg?width=1200)
決別
これまで一緒に餃子イベントを盛り上げていきましょうと活動していたところが、自分たちで団体作ってやってくのでもう小野寺さんは要らないですということになって、その打ち合わせでも刺青をガンガン見せてタバコを吹かしまくるという威圧プレイされたりして、悲しい思いをしました。
これまでは餃界全方位で頑張ってる方を応援してきましたが、これを機に焼き餃子協会を応援してくださる方を大事にしていこうと気持ちを新たにしました。
詳しくは音声で。
能登の穴水駅前で餃子を提供
アフロキャベツを生産している坂尾さんにお声がけいただいて、Gyoza Jockeyキットとさまざまな冷凍餃子でパンパンになったポータブル冷凍庫を車に乗せて、能登鉄道の穴水駅まで車で行って餃子を焼いて提供してきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732760581-dV125wKgeBqpQNlyCurPhO34.jpg?width=1200)
4月末でも道路は一部陥没していたり、まだ倒壊家屋があったりして、復旧は時間がかかるのだなあと思いつつも、現地では皆さんに元気に餃子を召し上がっていただきました(販売ではなく、召し上がった方に募金をいただく形で提供)。
今年も大丸福岡天神店さんに呼んでいただきました
大丸福岡天神店さんの「熱いぜ宮崎展」が今年も開催されまして、私も毎日餃子の焼き方と試食提供を行わせていただきました。
大丸福岡天神店さんでは、宮崎料理の一つとして、餃子を取り上げてくださってありがたいです。
九州の餃子を盛り上げるために、まずは宮崎を盛り上げ、隣の鹿児島にも火をつけ、そして福岡の人々に火をつけていくことが大事だと思ってます。我々の中で「餃子アイランド九州構想」と名付けて活動しておりますが、ぜひこれからも九州全域を回って餃子の火をつけて回りたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1732761268-wNtYQdrBRsOJqVCIMDH7FLyk.jpg?width=1200)
FOOD STYLE JAPAN出展
焼き餃子協会として初めての展示会出展をしました。
リーチイン冷凍庫を借りまして、焼き餃子協会の法人賛助会員さんの餃子を並べ、試食も出しながら、来場されるバイヤーさんにそれぞれの餃子をご紹介させていただきました。ただ餃子がたくさん並んだだけでは印象に残りにくいかと思いまして、代表や職人の顔をリーチインのガラスに貼らせていただいて、この餃子を作ってるのはこの人なのですよ、というご紹介をしてみました。その結果、顔を見ながら食べる餃子には関心を持っていただきやすい結果がありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732762579-bNg1KvmMSD8EwRkjza3lJ0nB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732762592-gHT7axJ4ButPID1sh3fMljXK.jpg?width=1200)
まだ具体的にはご紹介できませんが、この時につながりましたバイヤーさんたちとお話をしている中で、来年に向けて面白そうな企画が生まれそうです。
卵フェス出店
日本たまごかけごはん研究所さんが開催する卵フェスに、卵かけご飯にあう餃子を4種類を掲げて出店してまいりました
![](https://assets.st-note.com/img/1732763339-UhILaOe0mY4n5dTQsDySzbtg.jpg?width=1200)
卵かけご飯に合う餃子、それはきっと鶏肉の餃子であろうと考えまして、鶏肉を使った餃子を4種類ご用意しました。
生姜が上品に効いた、ほぁんほぁん・餃子花伝さんのソルティチキン餃子
マッシュルームの香りが高い、天のびろくさんのとかちマッシュ餃子
今年10月にリニューアルしたばかり、一本気さんの羽ばたけ鶏餃子
グループで養鶏を営む、宮崎県まる金さんの鶏餃子
結果的にはどれもご好評でしたが、上野さんにはとかちマッシュ餃子を気に入っていただき、会場スタッフさんなどに宣伝いただいた結果、とかちマッシュ餃子が大好評でした。実際、卵かけご飯に餃子が合うのか?という点では、「餃子は合うと思うけどお腹いっぱいで餃子がお腹に入らない」という点でやや苦戦。餃子は別腹にならないのですね。
餃子を売るためには仕入れが必要ですが、まあだいぶ仕入れすぎてしまったので大赤字にはなったのですが、現実的な収支が見えたので、次回はしっかり利益出せるように頑張りたいと思います。
ニッポン全国物産展に出店
昨年、日本シュウマイ協会さんがニッポン全国物産展に出店しているのを見て、隣に並びたいと熱望して実現しました!
![](https://assets.st-note.com/img/1732763590-BXWZRrYS26Kj9OLAwhdJm7Ve.jpg?width=1200)
シュウマイ協会さんは8種類のシュウマイやポン酢サワー・青島ビールを提供しているのに対して、焼き餃子協会は4種類の餃子のみで勝負。
卵フェスで予算感も持ててたので、想定通りの売り上げで最終日の最終時間にうまく売り切れる形となりました。かなりの方に「冷凍餃子は売ってないか」と聞かれたので、冷凍餃子も売ったらもっと売り上げになったかもしれません。
同じエリア内に日本酒の販売などもやっていたので、ここでは酒に合う餃子を4種ご用意しました。
王道、餃子の馬渡さん「もっちり餃子」
卵フェスでも好評、ほぁんほぁん・餃子花伝さんの「ソルティチキン餃子」
しその香りが酒に合う、餃子のビッグファイブさんの「黒豚入りしそ餃子」
スタミナ餃子のニューウェーブ、ひろしの餃子さん「自然薯入り餃子」
ビールが合うのはもちろん、日本酒や焼酎と合わせても美味しいだろうなーと思うものをセレクト。全国から名物が並ぶようなイベントですと、地域性のある原材料が名前に入ってるものが好評であるように思いました。今回は3日間を4種類で、ケースで言えば各2ケースぐらいの仕入れだったのですが、この感じであれば次回は8種類を1ケースずつ、時間で入れ替えながら提供というやり方で複数回の来場を狙うのもありだったかもしれません。
また、今回はあえて関東の餃子を外したので、次回は関東の餃子も入れても良いかも(焼き餃子協会が「東京」としての出展だったので)と思いました。
シュウマイ協会の潤さんの立ち振る舞いも勉強になりました。シュウマイ協会さんの胸を借りて出店させていただいたようなもので、大変いい機会となりました。またこういう機会があったらいいなと思ってます!
ぜひ次回をご期待ください。
1年かけて開発した激辛餃子「失恋餃子」
常にフラットな立場であるために、私自身は餃子を作りませんが、餃子を作りたいという情熱のある方にはしっかり伴走させていただいております。
その一つ、「失恋餃子」が1年以上の開発期間を経て発表されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732766565-H9A0hvPU5JyLroIgENjG7kbT.jpg?width=1200)
企画は激辛グルメを愛する西谷美希さんが「失恋したときは、激辛料理を食べて汗と涙を流すと吹っ切れる」という話から。餃子の開発は、さまざまな地元食材を使った餃子で定評のある金星食品さんにご相談し、西谷さんが監修した激辛餃子「失恋餃子」の開発がスタートしました。
ただ辛いだけの餃子はこれまでもあったのですが、餃子としても美味しいという境地を目指して試行錯誤(私も試食で何度もお腹を壊しながら)して完成。プロトタイプに比べると最終版はいくらかマイルドにはなっているものの、辛くて旨い餃子となっています。
そこから激辛料理イベントなどで先行販売したりして、激辛料理の愛好家にはしっかり刺さる餃子となっていることを確認。その上で、西谷さんが愛する激辛料理店でも、この失恋餃子が置かれることになりました。この「失恋餃子」を、失恋したばかりの方々にもお召し上がりいただき、失恋を吹っ切っていただきたいという願いを込めて、クリスマスやバレンタインデーにはイベントを開催する予定でもございます。ぜひご注目ください。
この失恋餃子の発表会・試食会を、12月3日(火)の昼に門前仲町の某所で開催いたします。ご参加ご希望の方は私までご連絡ください。
毎週火曜日にポッドキャスト「聴く餃子」配信
ポッドキャスト「聴く餃子」は2022年12月からスタートはしていたものの、空き時間に収録して不定期配信をしておりました。でも、せっかくだからもっと良い番組にしたいと思ってる時に、KONさんの「ポッドキャストの学校」がスタートすると聞き、第1期生として参加しました。
KONさんから色々なテクニックを学ぶ中で、一番強く言われたのが「毎週配信しろ」でした。これをきっかけに、空き時間ではなく、ポッドキャストを作る時間を予定に入れるようになりまして、2024年2月からは毎週火曜日に配信するようになりました。仕事が忙しい時期や体調が悪い日もありましたが、なんやかんや一人で台本作って収録して編集して、毎週欠かさず火曜日に公開しています。自分で自分を褒めたいです。
正直、聴く餃子で何の話をするのかという取材意識が常に頭のどこかにあります。こんな話を誰が聴きたいだろうかと迷いながら、思いついたものを配信しています。その配信のアナリティクスで離脱率とか見ながら、どんな話題だったらリスナーに喜んでもらえるかしらと悩みながら日々生きてます。3年間この生活を頑張ったら、職業:ポッドキャスターと名乗りたいと思います。
本当なら、全国各地の餃子屋さんを紹介していきたいと思ってはいるものの、フォロワー・リスナーのいない番組の取材なんて時間の無駄でしかないと思われるよなーと思って、まずはフォロワー・リスナーがいる状態まで頑張っているところです。ということで、ぜひ、以下のチャンネル全て片っ端からフォローいただければ幸いです。
フォローいただきありがとうございます。
次は、気になるエピソードを聞いていただいて、ご意見・ご感想をお送りください。
今年は、LISTENアドベントカレンダー2024(トナカイ)にも参加してみます!
12月3日(火)は、今年の聴く餃子を振り返った配信をお送りする予定です。LISTENで聴く餃子をフォローしてお待ちください。ちなみにLISTENは文字起こしもしてくれるので、聴かなくてもなんとなく内容がわかっちゃう便利です。
ということで、#餃子アドベントカレンダー2024に向けて、小野寺力の今年の活動ご報告でした。まだ空きがありそうなので、どこかで今年お送りした「逸品ぎょうざ頒布会」の振り返りなんかも入れてみようかと思います。
まだ今年も終わっておらず、近日発表することもあります。ぜひ引き続きお付き合いいただければ幸いです。
今年固めたものを土台として、来年はもっと飛躍していきます。
いいなと思ったら応援しよう!
![小野寺 力 : 焼き餃子協会 / しかけ株式会社 代表](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63540/profile_3a337a16eff9ba23cdd0cdde38a0ea35.jpg?width=600&crop=1:1,smart)