
#ボドゲの話をしよう。#横浜ボドゲ会 レポ(8月編)
#ボドゲの話をしよう 。
どうも、死に急ぐ生命の果実です。
ボードゲームを遊ぶ人には皆それぞれ悩みがあります。
ボードゲームって難しいの?
買ってみようと思ったけどどこに売っているの?
どんなゲームやったらいいのかわからない!
そもそも遊ぶ相手がいない!
さて、こんなときはどのようにしたらいいのでしょうか。
今回はそんな悩みを一気に解決する「ボードゲーム会」というイベントのご紹介です。
ひと口に「ボードゲーム会」といってもその形式は様々です。
そもそも募集はどこでやってるの?
開催期間はいつ?
場所はどこ?
参加のための条件は?
などなどいろいろありますが、多くの場合は集まった参加者が一緒にボードゲームを楽しむという点は同じでしょう。
参加したボードゲーム会の話をちょいちょいこうして記事にまとめていくので、興味のある方は参考にしてみてください。
本日はやまだ。さんの主催する「横浜ボドゲ会」に参加してきましたので、そのレポートとなります。
【ゆる募】
— やまだ。 (@YamadaGamez) December 6, 2023
毎月、横浜ボードゲーム会を開催中🎲
お申込は以下URLからお願いします✨
📲https://t.co/inWzGPpFau
📅日程:毎月 第三土曜日
🕒時間:10時~17時 or 13時~21時
🚉場所:JR横浜線 大口駅 徒歩4分
🪙会費:500円#ボードゲーム #横浜ボドゲ会
ざっくり以下のような内容でお話していきたいと思います。
会場
■開催場所
横浜市神之木地区センター 3階 会議室
※最寄り駅
JR横浜線「大口駅」
*JR京浜東北線「東神奈川駅」から乗換の隣駅
*東急東横線「菊名駅」から乗換の隣駅
*相鉄新横浜線「新横浜駅」から乗換の2つ隣駅
*横浜市営地下鉄「新横浜駅」から乗換の2つ隣駅
横浜近辺で、アクセスはそんなに悪くはありません。
雰囲気
参加者はだいたい30人くらい?
みなさんボードゲームが好きという共通点があるので、話題には事欠きません。
全体的にアットホームで、和気あいあいとした雰囲気でした。
みなさん人当たりやプレイマナーもよく、快適に一日を楽しめました。
初心者の方もWelcomeです。
主催のやまだ。さんの挨拶で、横浜ボードゲーム会のスタートです。
遊んだタイトル
ここからは遊んだタイトルをメモ。
なお、リンク先は「ボドゲ―マ」さんのデータベースに。
みなさんの遊んだ感想やレビューなども見られるので、興味がある方は参考にしてみてください。
教祖爆誕

たった今くだった神託で君を救うよ。
大喜利系の名作「たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。」の公式スピンオフです。
神から神託を受ける教祖となり、迷える信者を導きましょう。
ランダムに配られるカードを制限時間内に組み合わせ、迷える信者に刺さる「神のお告げ」を作りましょう。
神のお告げにより迷える信者を救済できればポイントが獲得できます。
ただし、配られるカードは大抵「パワーワード」。
どういった組み合わせでお告げを作るのかがセンスの見せどころです。
長くメッセージを紡ぐもよし。

シンプルに攻めるもよし。

人類誕生

「ウンバ!」「ウンバ!」「ウンバッバ!」
人類の進化をモチーフにした、ディスコミュニケーション協力ゲームです。
ゲームの目的は、何種類かある資源を三枚、交換などによって手元に集めることです。
協力ゲームなので争う必要はありません。
……が。このゲームのおもしろく、そして難しいところは、使用可能な言葉やジェスチャーが限られていることです。
進化の段階でいろいろな言語(例:オレ・オマエなど)が使えるようになりますが、初期はそれすらも使うことができず、限られた言葉のみを使い意図したコミュニケーションをすることが求められます。

限られた言葉でうまく伝えられたかと思ったら、相手が全然違う行動をしてしまってなかなかうまくいかない……!ということがしばしば。というかあるある。
そのたびに「あー!」となるのがジレンマながら、それが楽しいゲームでした。
ゲームバランスはなかなかシビアで、初回ではミッション達成ならず。
とはいえ、こなれてきて定石ができて簡単にこなせるようになってもおもしろさは半減するので、ちょっとできないくらいが一番楽しい空気感のゲームですね。
正気の沙汰じゃない犯行予告

中身がすべて腐ったみかん箱を設置するぞ。
前述の「教祖爆誕」と同じく、こちらも大喜利系に属するジャンルです。
■言葉遊び(ワードゲーム)
文字を使って言葉を作ったり、言葉をヒントにゲームが展開するゲームを指します。
大喜利系もこれに属するジャンルと言えます。
基本カードとランダムで配られたカードを配置して、親のプレイヤーに一番支持される「犯行予告」を作るゲームです。
一目見てわかるように、カードが新聞や雑誌の切り抜きのようになっているので、見た目のインパクトは抜群ですね。
これもまた、なかなか使いどころの難しいカードに当たってしまうと、トンチキなシチュエーションが爆誕してしまうので、そこが楽しみどころです。

一方、危険な中身が腐ったみかん箱設置するぞ。

あなたなしで交換する。(その上で)顔色が青ざめるあなたを奪います。
自分だけの最強の犯行声明文を作ろう!
GOLD

西部開拓時代のゴールドラッシュで一攫千金
古き良きクラシックな雰囲気のボードゲームです。
ルールは比較的シンプルで、中央にあるそれぞれの拠点からスタートして、ダイスを振って出目の数だけ進み、その先に伏せられた金塊チップがあれば取得できる……というもの。
金塊チップを無事に拠点に持ち帰ることができれば得点となります。
ダイスで1が出たら、行動はできず、代わりに列車が1マス進みます。
この列車が町に到着してしまうとゲームは終了。
その時点で得点を一番持っていた人が勝者となります。
金塊を拠点に持ち帰るまでは得点が確定しないという要素がミソで、その間に他のプレイヤーを襲撃して金塊を奪うということも可能です。
なので当然、平和なゲーム展開になるなんてことはなく……?
ちなみに、列車が走る線路の上には進むことはできるのですが、列車と接触するとゲームから離脱(≒死亡)することもあるのだとか。
ふたつの街の物語

対戦?協力?対戦?協力……?やっぱり対戦……?
タイルをドラフトで選んで配置し、街の発展を目指すセットコレクションです。
■ドラフトとは
ランダムに初期カードを配られるのではなく、「自分の手札を自分で選ぶ」という特徴をもつメカニクスです。
例えば10枚のカードを受け取り、内容を確認したうえで1枚を自分のカードとして回収、残った9枚を隣のプレイヤーに回します。受け取ったプレイヤーは9枚の内容を確認し、1枚を回収され、残った8枚を隣のプレイヤーへと回します。
■セットコレクションとは
手に入れられるカードなどの「組み合わせ」を達成することで、特殊効果や追加ポイントが得られるシステムを指します。麻雀やポーカーでいう「役」は、ボードゲーム用語に置き換えるとセットコレクションとなります。
というわけで、手元から選んだタイルで役を作るゲーム、なのですが。
一筋縄ではいかないのは、両隣のプレイヤーと協力しなくてはならないこと。
それぞれと協力して、「ふたりのプレイヤーでひとつの街をつくる」×2をやり、最終的にできた2つの街の「得点の低い方」が自分の最終得点になります。
ややこしいですが、要は「きちんと協力しなくては、高得点は取れない」のです。
上手のプレイヤーから回ってきたものを受け取り、自分が取って下手に回す……中で、上手のプレイヤーとはどんな街を、下手のプレイヤーとはどんな街を作るのかを考える、ジレンマとコミュニケーションが楽しいゲームです。
みんなでぽんこつペイント

え、直線と正円だけでお題を……!?(できらぁ!)
お題のイラストを直線と正円だけで描き、より少ない画数で当ててもらうことを目指すクイズゲームです。
画数が多いと具体的な絵を描けますが、その分解答対象になるのは遅く、画数が少なければ早く解答対象になる代わりに、描ける絵は制限されます。
他の人が描いた絵もヒントになるため、他の人がどれくらいの画数で描くのかもポイントです。

テレストレーション

みんなで頑張るイラスト伝言ゲーム
引き続きイラスト系のゲームです。
バラエティ番組などでたまに見かける、「お題を見て」「イラストを描いて」「当てる」という伝言ゲームなのですが、これをプレイヤー全員で数珠繋ぎで回していきます。
お題とイラストを交互に繰り返すため、ひょんなことからお題がずれておかしなことになっていくのが楽しいパーティーゲームです。
勝ち負けなどは特にないので、楽しい時間を過ごしながら絵心のなさを嘆きましょう。

スポッツ

足りない模様をダイスで埋めよう!
最近お気に入りのゲームです。
ボードゲーム屋さんには置いてなかったのですが、東急ハンズで見かけたので速攻で確保しました。サンキュー、東急ハンズ!
ダイスを振って犬の模様を埋めて、自分の犬の群れを完成させるゲームです。
かわいい犬というモチーフで、アクションも「走る」「ねだる」「死んだふり」などかわいいものばかり。
ダイスを振って出目が合えば、犬のカードの足りない部分を埋めることができます。
ただし、合う出目がない場合は、犬が庭に埋めてしまいます!
庭に埋められたダイスの合計が8になるとバースト!
完成していない犬のカードに置かれていたダイスは没収されてしまいます。
■バーストとは
バーストは、手に持てるカード、アイテム、数字、種類などに上限値が定められており、もし超えてしまった場合はペナルティなどの処理が発生するというシステムです。
バーストしないようにうまくダイスを調整しながら振っていく、運とテクニックと度胸がちょうどいいバランスのゲームです。
ダイイングメッセージ

増える容疑者。なお、実在する模様。
殺人事件の被害者が、限られた時間と限られた手札で、犯人を示すダイイングメッセージを残します。
全員でA~Fのどの人物が犯人なのかを当てる、パーティゲームです。
今回は主催の計らいで、われわれ横浜ゲーム会の常連をモチーフにしたオリジナルの犯人カードを作成していただき、それを使ってプレイしてみました。
(なお、犯人の紹介文を作成したのは筆者です。いぇーい。)

ドラゴンクエスト人狼

スライムは意外に強敵?
まぁ、人狼です。
ドラゴンクエスト人狼は、オリジナルのルールをいくつか収録しているようですが、今回はスタンダードに人狼としてプレイしました。
筆者は占い師だったのですが、裏切り者のカンダタと壮絶な議論をした挙句、尊い犠牲となってスライムに殺されました。
うーん、占い師も楽しい!
蟲神器

え、たった100円でトレーディングカードを……!?(できらぁ!)
DAISOで販売しているトレーディングカードゲームです。
スターターパックが2人分で100円という超絶めいたコスパのよさ。
100均ということでナメがちでしたが、今回は有志を募って真面目に遊んでみることにしました。
手札から「餌場」にカードを出してゆき、餌場に置かれた蟲の枚数分のコストのカードを召喚できる……という、(多分)比較的スタンダードなシステムです。(TCGはそこまでやりこんでないのでエアプですが)
引きの運とバランス、あとは追加のブースターパックでのデッキ編成など、まだまだ楽しめそうなポテンシャルは存分に感じられます。
筆者はパーフェクトガイドブックも買いました。
キミも最強の「蟲主」を目指そう!
なお、昆虫のイラストがかなりリアルめなので、女性や苦手な方にはちょっと勧めづらいかもしれません。まぁ、そこは男の子用ってことでひとつ。
その後…
10時から7時間行われたゲーム会でしたが、17時をもって撤収。
会場を撤収するときは、来た時と同じように綺麗に片づけるのが使用させていただくときのマナーです。
解散後は帰るのもよしですが、せっかくなので皆でごはんなどはいかがでしょうか。
今日は駅前の中華レストランで、仲間たちとボードゲーム談義などに花を咲かせました。

お値段と比較して量も多く、味も申し分なし。
好きな料理を頼んで分け合うスタイルが最適です。
ただ、円卓の回転台は回しすぎると思わぬ事故を引き起こすので気をつけましょう!(3回くらい飲み物がこぼれていました)
せっかくの機会なので、連絡先などを交換するもヨシ!!
こうしてボードゲーム仲間の親交は深まっていくのです。
みなさまも興味ありましたら、近くのボードゲーム会などに参加してみてはいかがでしょうか。
きっと楽しい一日になると思います。
本日僕から伝えたいことは以上です。