
#ボドゲの話をしよう。#横浜ボドゲ会 レポ
#ボドゲの話をしよう 。
どうも、死に急ぐ生命の果実です。
ボードゲームを遊ぶ人には皆それぞれ悩みがあります。
ボードゲームって難しいの?
買ってみようと思ったけどどこに売っているの?
どんなゲームやったらいいのかわからない!
そもそも遊ぶ相手がいない!
さて、こんなときはどのようにしたらいいのでしょうか。
今回はそんな悩みを一気に解決する「ボードゲーム会」というイベントのご紹介です。
ひと口に「ボードゲーム会」といってもその形式は様々です。
そもそも募集はどこでやってるの?
開催期間はいつ?
場所はどこ?
参加のための条件は?
などなどいろいろありますが、多くの場合は集まった参加者が一緒にボードゲームを楽しむという点は同じでしょう。
参加したボードゲーム会の話をちょいちょいこうして記事にまとめていくので、興味のある方は参考にしてみてください。
本日はやまだ。さんの主催する「横浜ボドゲ会」に参加してきましたので、そのレポートとなります。
本日13時より横浜ボドゲ会始まります😁ご参加者の皆様は3階工芸室まで直接お越しください☺️ pic.twitter.com/2B6fSS7MjF
— やまだ。12/16 横浜ボドゲ会 (@YamadaGamez) November 25, 2023
ざっくり以下のような内容でお話していきたいと思います。
会場
■開催場所
横浜市神之木地区センター 3階 工芸室
※最寄り駅
JR横浜線「大口駅」
*JR京浜東北線「東神奈川駅」から乗換の隣駅
*東急東横線「菊名駅」から乗換の隣駅
*相鉄新横浜線「新横浜駅」から乗換の2つ隣駅
*横浜市営地下鉄「新横浜駅」から乗換の2つ隣駅
横浜近辺で、アクセスはそんなに悪くはありません。
※公民館や地区センターなどの公共施設は、施設を借りる際の料金が安く、そのため会費が安く抑えられるという利点があります。
半面、利用するためにはその地区の住民であったり、使用の理由に問題がないかの審査があったりと制限があります。
もちろん、ボードゲームは常設しているわけではないので、各自で持ち寄る必要があります。
雰囲気

今回は初めて参加するイベントということもあり、全員リアルでは初対面です。
参加者はだいたい16人くらい?
年齢や性別などはばらばらといった印象でした。
もともと主催のやまだ。さんとはかねてからSNS上で交流していたこともあり、場の空気には比較的すんなり馴染めたと思います。
全体的にアットホームで、和気あいあいとした雰囲気でした。
遊んだタイトル
ここからは遊んだタイトルをメモ。
海底探検

海底の財宝、減っていく空気。
お宝で一攫千金を目指す探検家となり、限られた酸素が尽きる前に海底に眠る財宝を見つけて戻らねばなりません。
ただし、酸素は探検家全員で共有しているため、ひとりが欲に駆られて無謀な行動をとれば、全員が命の危険に晒されます。
さあ、どうなることやら…。
クイックショット

即脱落の緊張感。狙いが決まれば超爽快!
シンプル・イズ・ベスト。
相手の思考の裏の裏を読んで、相手を一撃で沈める手を打とう。
わずか10分で決着がつく、スピード感とテンポが気持ちイイ!
ワードスナイパー

「こ」で始まる「冷たいもの」といえば?
知識と記憶と反射神経、時々センス。
指定された文字とお題に当てはまる言葉を早押しで答えるクイズゲーム。
初めてでも、何人でも、ほぼ説明なしでお手軽に楽しめる初心者オススメのボードゲーム。
ブラフ

5つのダイスを使う心理戦
タイトルである「ブラフ」の意味は、簡単に言ってしまうと「はったり」。
「確率」と「ブラフ」と「運」が絶妙に絡み合うこのゲームの心理戦は、ヒリつくスリルがたまりません。
ハマる人はとことんハマる、大人のためのボードゲーム。
スタータップス
未来を信じて、進め

あなたは成長する企業のニオイにいち早く気がついた投資家のひとりです。
さあ、投資をしてがっぽりお金を稼ぎましょう。
ただしこの世界においては、利益を得られるのは1社につきひとりだけ。
ライバルを出し抜いて利益を独占しましょう!
インサイダーゲーム

議論を操る黒幕を探せ!
マスターに全員で質問を繰り返し、制限時間内に隠された答えにたどりつきましょう。
しかし、答えにたどり着いてもそれで喜んではいけません。
その裏には、1人だけ答えを知っている「インサイダー」が暗躍しているのです。
議論を裏で操っているインサイダーを探し当てましょう!
タイムボム

ボマー団と時空警察の熱き戦い
タイムボムを爆発させたいボマー団とタイムボムの爆発を阻止したい時空警察が、お互いの正体がわからないまま、解除を巡って導線を切っていきます。
人狼などに代表される「正体隠匿系」の中では比較的シンプルでとっつきやすく、初心者にはオススメのタイトルです。
犯人は踊る

犯人はこの中にいる。ただし、犯人は踊る。
事件が起きました。犯人は今日この場所に集まった、私たちの中にいます。
しかし犯人カードを持つ犯人は、アリバイなどのカードを駆使して巧みに操作の目を逃れます。
それだけではなく、プレイヤーの手を渡り歩いて犯人自体が移動していきます。
さあ、犯人カードは今誰が持っているのか。推理開始!
ウボンゴ3D

叫べ、『ウボンゴ!』
お題通りに出来る限り早くブロックを組み立てる、シンプルなパズル。
たったそれだけなのに、とにかく問題が難しくて頭がこんがらがります。
「ブロックを組み立てる・壊すを素早く繰り返す慌ただしさ」と「クリアできた時の圧倒的な満足感」がクセになる。
そんなウボンゴの世界へようこそ!
ナナトリドリ

これが大富豪の『進化系』!
使うのは「1~7」の数字カードだけというシンプルさで、手札を早く出し切る『大富豪』のような味わいです。
ポイントは「場のカードを回収して手札できる」ということ。
これによって加速したインフレ。強力な役が飛び交う後半のスピードについてこられるか!
その後…
13時から7時間半をぶっとおしたゲーム会でしたが、20時半をもって撤収。
会場を撤収するときは、来た時と同じように綺麗に片づけるのが使用させていただくときのマナーです。
解散後は帰るのもよしですが、せっかくなので皆でごはんなどはいかがでしょうか。
今日は近くのバーミヤンで、仲間たちとボードゲーム談義などに花を咲かせました。
せっかくの機会なので、連絡先などを交換するもヨシ!!
こうしてボードゲーム仲間の親交は深まっていくのです。
みなさまも興味ありましたら、近くのボードゲーム会などに参加してみてはいかがでしょうか。
きっと楽しい一日になると思います。
本日僕から伝えたいことは以上です。