![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161635260/rectangle_large_type_2_a85bcf892994160a040fe89cb10fd89e.jpeg?width=1200)
#ボドゲの話をしよう。#ゲームマーケット2024秋 オススメタイトル紹介
#ボドゲの話をしよう 。
どうも、死に急ぐ生命の果実です。
今回は少し趣旨を変えて。
まもなく今週末に迫ったゲームマーケット2024秋。
―と当然のように述べるのですが、ゲームマーケットってなんぞや?な方もおられるでしょうし、軽く説明を挟みつつ。
ざっくり以下のような内容で進めていきたいと思います。
ゲームマーケットとは
詳しくは公式ホームページを見ていただくとして。
ゲームマーケットは“電源を使用しない”アナログゲームの振興と、ユーザの交流を目的とした「みんなでたのしく」過ごせるイベントです。
![](https://assets.st-note.com/img/1731429724-mJ6bN2CO5Bpk7cZH3As4xqSF.png?width=1200)
2024年11月16日(土)~17日(日)にわたって千葉県は幕張メッセで行われる、主にアナログゲームの同人即売会イベントです。
出展者が製作した、さまざまなジャンルのボードゲームやカードゲーム、テーブルトークRPG、シミュレーションゲームなどが販売されており、 また、ゲームに関わる解説書やコマ、サイコロといったグッズも豊富に扱われています。
年に二回行われる、ボードゲームの一大イベントですね。
昔から有志によって開催されているのですが、年々規模を大きくしてにぎわっているようです。
とはいえ
筆者は今年は行かないのですがね。
出展作品のご紹介
このゲームマーケットというイベント、アナログゲーム愛好者、特に自主製作をする面々からすると、自作のゲームを大々的に世に放てるまたとない機会となります。
みなさん、自分の考えたオリジナリティあふれるタイトルを、早い人は一年以上前から仕込んでいたりします。
筆者もアナログゲーム愛好者・制作者とはいろいろと親交がありますが、その中でも今回は「筆者が多少なりとも制作に関わらせていただいた作品」を、せっかくなので紹介したいと思います。
微力ながら、作品の周知に貢献出来たらなと筆を取った次第です。
以下、作品紹介。
チーズシーヴス
![](https://assets.st-note.com/img/1731430312-5fjpPkKI1n2ryqJBmN8v4gWF.png?width=1200)
ネズミの泥棒になってチーズを狙え!でもネコ警察にはご用心!
トラ・サイトーさん(@tora_boardgame)の作品。
プレイヤーは泥棒グループのネズミになり、ネコ警察の目を気にしながら、チーズを盗んでいきます。
各々のグループ内での役割を決めながら、ネコ警察に逮捕されないギリギリの範囲で、より多くのチーズの獲得を目指します。
バッティング×チキンレースなゲーム。
得点を得るためにバッティングしないようにカードを出していくのですが、得点を取りすぎてもいけないので、うまく得点をカウンティングしつつ、時には取らない選択肢を取るようにカードを出していくのが悩ましいです。
ルール自体は比較的簡単なものの、読みあいの心理戦は結構深くて白熱します。
プレゼント企画で当選したので、この場を借りて紹介させていただきました!
チーズの食べたい人は土日B-61へ!
チーズシーヴス開封したけど、可愛いすぎてガッツポーズした💪✨️
— TORA GAMESのトラ・サイトー【ゲ厶マ2024秋 両日B61】 (@tora_boardgame) October 25, 2024
はらセレブさんのイラストが最高だし、箱やカードの質感も優勝✨️
ちっこくて可愛くて盛り上がるゲームをお求めの方は是非!🐭😺
ゲーム詳細https://t.co/GUvY0kMVXg
予約https://t.co/cGWTBlXsdc#ゲームマーケット2024秋 pic.twitter.com/PE77RS6ST3
究極の二狼~戦慄!!ましまし大ラーメンの晩餐~
![](https://assets.st-note.com/img/1731431221-j7ReW2XmYnzDHK0ITb8QcSy3.png?width=1200)
二郎インスパイア系フードファイトダイスゲーム(属性マシマシ)
秘密結社しゃっかーさん(@himitsu_shacker)の作品。
満月の夜だけ営業する「ラーメン二狼」。
常人ならざる飢えた客の集いしこの系列店では、すべての具材を無料で!いくらでも!トッピング(ましまし)できます。
完食できれば得点。ただし少しでも残したら失点、最悪の場合は出禁になります。
体調を見極めて、気合と根性でダイスを振り、完食を目指しましょう(カギを握るのは黒烏龍茶です)。
”究極の二狼リアン”の称号を得るのは誰だ!?
![](https://assets.st-note.com/img/1731431456-jKF1AExTBVDuCy6PeWJM8tU5.png?width=1200)
あらかじめ配布される自分の体調と相談し、他の人が「食えねぇー!」と心が折れるまでトッピングをマシマシし、なおかつ自分はしっかりとそれを食べきることを目指す、ダイスロール&チキンレースなゲームです。
体調(≒振れるダイス数)はわかっているものの、結局マシマシしたラーメンを食べきれるかはダイス運次第。
独特のバカバカしさ(誉め言葉)と緊張感が味わえるのはこのゲームだけ!
胃腸の調子のいい人は日曜R-13へ!
「秘密結社しゃっかー」は、2日目[R13]でお待ちしています!(試遊あり!)
— 秘密結社しゃっかー@ゲムマ2024秋 出展!(11/17日曜[R13]) (@himitsu_shacker) October 20, 2024
・二郎インスパイア系ラーメンダイスゲーム
・「脱」デッキ構築型カードゲーム+「非」拡張セット
・物理破壊型ワード推理パズル紙ペンゲーム
の3作品持ち込み予定です~ #ゲームマーケット2024秋#ゲムマ2024秋 pic.twitter.com/JUmGIXlTkk
ゆずって!つくって!ハンバーガー星のフェスティバル
![](https://assets.st-note.com/img/1731431798-cmATlrZvbCFp85tdNVfSR2LG.png?width=1200)
地球から遠~く離れたハンバーガー星で行われる、ゆずりあいバッティングゲーム
ボドゲFAM あいゆうハーツ♡さん(@bodogeFAM)さんの作品。
ここは、地球から遠ーく離れた“ハンバーガー星”。
ハンバーガー星では、どんなものでもハンバーガーにして食べています。
今日は1年に1度のハンバーガー祭りの日です。
あなたはハンバーガー屋さん。会場には他にもたくさんのハンバーガー屋さんがオープンします。
さあ、そろそろお祭りが始まります!ハンバーガーを作って作って、売って売って、お祭りを盛り上げましょう!!
高得点が取れるように、お客さんに買ってもらえるような魅力的なハンバーガーを作るバッティング&セットコレクションのゲームです。
売れるハンバーガーを作りたい。ただし、材料には限りがある……。
どうしても欲しい材料をとりにいくのか、それとも優しい心で譲り合いをして、みんなで幸せになるのか。優しさを持っておくといいこともあるかも?
手作り感のある優しさを感じられるゲームです。
パッケージも魅力的!
優しさに触れたい人は土曜M-4へ!
外箱の裏に貼るシールのデザインができた!🤖 pic.twitter.com/NUle123iXN
— 【土M-04】ボドゲFAM/あいゆうハーツ♡ (@bodogeFAM) November 11, 2024
きみとあおいたぬきを競りにいこう
![](https://assets.st-note.com/img/1731432363-Vb1xM2cwslZtjWY694y8GHBm.png?width=1200)
ホンワカパッパ×正統派競りゲーム!
yuya★三ツ星まかろんさん(@yuya_boardgame)の作品。
あなたはボードゲームカフェの新規オーナーです。
他店にはない斬新なサービスで、顧客満足度の高いお店を作りたいと考えました。
そんなある日、突如としてあおいたぬきが22世紀からはるばるとやってきました!
そのあおいたぬきが持つ摩訶不思議な「ひみつ道具」をお店のサービスに活用しよう……と思った矢先、なんとライバル店もあおいたぬきを見つけてしまいました。
大好物のどら焼きをエサにライバルと「ひみつ道具」を競り合い、素敵なボードゲームカフェを目指しましょう。
シンプルな一巡競りのシステムに、ひみつ道具の属性によるセットコレクション要素や、お金の代わりになるどら焼きの再分配、大逆転を引き起こすかもしれない「ねずみ」の存在など、工夫を凝らされた仕組みがいくつも絡んでいます。
説明書のかわいい「ミニネコ」にもご注目!
ひみつ道具を競りたい人は土曜C-69へ!
#ゲムマ2024秋の出展作を1ポストで紹介しよう無言でもいいよ
— yuya🎲三ツ星まかろん【ゲムマ土-C69】 (@yuya_boardgame) October 19, 2024
「きみとあおいたぬきを競りにいこう」
どら焼きをあおいたぬきに貢ぎ、ひみつ道具をたくさん獲得していく小箱サイズの正統派競りゲー
出展は土曜日【C69】のみ
※事前予約は近日開始します
✅詳細はこちらhttps://t.co/3fE4xqtjyS pic.twitter.com/hexVncfKwY
まとめ
いかがだったでしょうか?
少しでもゲームマーケット&出展タイトルに興味を持っていただければ幸いです。
同人ゲーム即売会ということもあり、大手メーカーとは違った粗削りながらも意欲的なアプローチの作品がたくさんあるので、週末予定のない方はイベントに足を運んでみるのもよいのではないでしょうか。
ボードゲームは一期一会。
運命の作品は出会ったときに買うことをオススメします。
![](https://assets.st-note.com/img/1731433622-ZT2LQ7MclVzuXwdbNYRHpIWB.png)
というわけで、本日は以上。