![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124489088/rectangle_large_type_2_a208939cf3143d965b772e551fdd2584.png?width=1200)
「うちの子」というキャラクター
どうも、死に急ぐ生命の果実です。
みなさん、創作はしていますか?
イラストを描いたり小説を書いたり、いろいろあると思います。
今回はそんな創作における「うちの子」というお話。
最初にご紹介
突然ですが、うちの子・『緑ン子ちゃん』です。
![](https://assets.st-note.com/img/1702482021364-V418ClQhNr.jpg?width=1200)
正式名称はありませんし、多分今後命名することもないでしょう。
覚えていただかなくても大丈夫です。
とはいえ、うちの子はわりと役に立ってくれています。
具体的には「創作のとりあえずのモチーフとして有能」というところです。
最初は落書きから始まり、アバター作成アプリでなんとなく輪郭が決まり、そのあとよい反応をいただいたので設定をいろいろ盛り盛りして……としているうちに、すっかり馴染んでしまいました。
今回はその変遷をなぞりながら、「創作物にとりあえずのモチーフがあると、作業着手のフットワークが軽くなる」ということを体感してもらえればと思います。
草創期
モチーフとなったキャラクターイメージはクラッシュフィーバーというゲームに登場する「豊実降果 フォールン・アップルズ」というキャラクターのひとりです。
![](https://assets.st-note.com/img/1702482283926-SgWD0HSjW1.png)
余談ではありますが、僕のアイコンもこのゲームのキャラクターが由来です。
クラッシュフィーバーについては過去記事でも触れておりますので、この折に是非読んでみてください。
そんなわけで、このキャラクターから着想して、少し落書きなどをしてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1702483003794-qUkzerxrEz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702483042902-xk66KwT953.png?width=1200)
からの。このあたりで思い描いていたイメージを、アバターアプリ「カスタムキャスト」でいじりながら整理してみたものが、一応落ち着いた初期案となります。
![](https://assets.st-note.com/img/1702483270343-3WXZvb4ydF.jpg?width=1200)
このあたりで、キャラクターの主要な要素はだいたい決まりました。
緑色の髪にクソデカアホ毛(右前に白いエクステ)
虚ろで力のない目(濃いめのアイシャドウ)
前髪で隠れた左目
タイトフィットする黒い服
貧相なボディ
チョーカー・ヘッドホン・リストバンドなどの小物
カスタムキャストはアバターアプリなので、表情やポーズなどはある程度自由に編集できます。
せっかく作ったのだからといろいろ遊んでいたら、ありがたいことに幾人かの絵師さんに、題材にしてイラストを描いていただけました。(圧倒的感謝!!)
![](https://assets.st-note.com/img/1702483581291-aZl8g1agMw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702483624511-v00o8IKvCi.jpg?width=1200)
実にありがたいことですね。
せっかくなので……ということで、この後ネタやアイコンなどで時折使うようになります。
創作の主題&イメージキャラクターとして
せっかく作ったキャラクターなので、便利に活用したい……ということで、その後の創作の題材にわりと頻繁に登場するようになります。
器用貧乏というか、いろいろなものにとりあえず手を出してみるという性分なので、そのたびに「題材がある」というのが非常に便利なのです。
以下、うちの子を題材にした過去作品などを。
イラストの題材に。
![](https://assets.st-note.com/img/1702484273844-R7VAj3lk1U.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702484318236-HI1zkvhB8M.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702484397182-mlBzfnKfuM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702484463052-gI8OGsrEnA.png?width=1200)
Vroidを使った3Dキャラクターに。
![](https://assets.st-note.com/img/1702484514209-IxyIAjgnF0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702484621209-M03VZw5MoR.png)
VRoidStudioで作ったので、スタジオアプリと連携させればいろんなモーションをさせることができます。楽しい!この先Youtube動画やVtuberなどの用途で夢が広がります。お前は絶対こんな器用なダンスができる子じゃないだろ、緑ン子!本当は不器用なんだよな、な! https://t.co/Ng4HzIKx3w pic.twitter.com/AMQ069vzIw
— 死に急ぐ生命の果実 (@cf_gapple) September 26, 2023
画像生成AIの練習台に。
![](https://assets.st-note.com/img/1702484803515-UchSlQVvgp.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1702485713605-cDK7XVU7Al.png)
文章化するときの設定も。
![](https://assets.st-note.com/img/1702484997369-nKhFtoIZRj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702485021921-eP1cCw7NEj.jpg?width=1200)
立体化。
ベースはF.A.G.金剛とFigure-rise Standard ノワール。
あとはプラ板や塗装や自作デカールなどで。
![](https://assets.st-note.com/img/1702485105922-aBuUkQMYtG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702485217563-jxjwU01h68.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702485458812-kAFZq8sCEq.jpg?width=1200)
と、まぁいろいろ遊べるので、皆様も「うちの子」というのをひとり作っておくと、なにかと創作活動の時に便利かもしれません。というお話。
最後に。
せっかくなので、この場を借りて皆様に描いていただいた緑ン子を紹介させていただき、この記事の〆としたいと思います。(順不同)
![](https://assets.st-note.com/img/1702485770737-3UtPcxf9pK.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702485903655-AmRwnkpFyO.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702486285705-HWM4kM9U2H.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702486546981-3zy6NLz8DP.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702486718994-uCmebJ2W8U.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702487160083-dDAGFw2Ju8.jpg?width=1200)
全て紹介できないのが残念です。
(えっちなのもあったりするので……)
![](https://assets.st-note.com/img/1702485602247-HbWm0wXaZj.png?width=1200)
これからもうちの子をよろしくお願いいたします。
本日僕からは以上です。