
おうちBBQとOasis
実は去年のことなのですが、ある週末に夫がバックヤードパーティをやったんです。
いつもこういう時、詳しいことを教えてくれない夫。ただ単に「今週末はスモーカーで肉をスモークするよー」って言うだけなんです。人を招待してるなんてことも前日夜とかに教えてくる。私も聞けばいいんですけど、なぜかあやふやな返事しか来ないのであきらめています。(なので急いで掃除とか、来客に必要なものが足りてるか、とかチェックする始末です。)
その日、夫が招待したのが、夫の同僚のRさんと彼の奥さん、夫が草サッカーをやっていた時に知り合った友達のCさんでした。夫の作った、スモークリブや、タコスの具に使うスモークポークはめちゃくちゃ美味しかったのですが、それはさておき、
実は、その日に驚いたことについて書きたくて、これを書いています。。。
バックヤードでの食事が終わり、外も暗くなってきたので、みんなでリビングルームに移動したんです。
するとCさんが、リビングルームの本棚に置いてあった私の
「(What's the Story) Morning Glory?」のLP(発売当初はCD買いましたが、LPはリイシューを入手)

を指さして、
「え~、君、Oasis聴くの? すげー、嬉しい。このバンド、大好きなんだ~」
と言うんですよね!
私は、自分の家でOasisファンに出会うとは思っていなかったのですごく驚いてしまいました。だいたい、いままで家で私のレコードについて、コメントしたゲストさえ一人もいなかったし。
オアシス、一応こちらでも知名度あります。ただヒット曲を数曲を知っている人はいても、ファンを名乗る人には出会ったことなかったんですよね。
信じられないかもしれないですが、こちらではコールドプレイやU2は人気あるのに、Oasis?うーん。。っていう人、意外と多いように感じます。Cさんにも、「なんで日本人なのにオアシス知ってるの?」って言われて。。。「彼ら、日本で人気あったの???」って何度も確認されましたよ。
本人も出先でOasisのLPに出くわすとは思ってもみなかったのでしょう。めちゃくちゃ嬉しかったみたいで、パーティーの最中にレコードをかけてくれと頼まれました。
ひととおり「(What's the Story) Morning Glory?」を聞き終わると、
私は「BE HERE NOW」のLPも持ってるのですが、それを見つけたCさんは、
アルバムカバーを指さし「ちょっと、これ見て!」といいます。

「あ~、そういえば、今日は8月21日だね!!!」
そう、この日はアルバム発売から24年目の出来事だったのでした。
アルバム発売日と同じ日に、今まで出会ったこともなかった、Oasisファンが、うちにハウスゲストとして来たなんて、偶然にもほどがある。
いや~、人生面白いです。
あれからCさんは、家呑みや、サッカーやホッケー観戦を夫とするために、ときどき我が家に遊びに来ます。先日分かったんですけど、ほかにもStone RosesやThe Killers、Foo Fighter等が好きと言っていました。
ところで今年は「BE HERE NOW」は発売から25年ですよね。

イギリスでの25周年限定版、気合が入ってますね~。
New formats include a double silver heavyweight vinyl LP, plus a double picture disc, cassette and merchandise bundles, exclusively available on the official store. All orders from the official store will also include a replica of the original 1997 ‘Be Here Now’ Tour VIP sticky pass.
日本でもやはりあるんですね、いいな~。羨ましい。
輸入できないこともないですが、こういうものがなかなか手に入れられないのが、北米の現実なのですよね。それでも、ここにだってUSに加えてUKものも聴く人がいるんだと分かっただけでも良かったなぁと思います。