歌誌『塔』2024年7月号掲載歌「色彩は光の受苦である」
皆さま、こんにちは。
連日の酷暑。そして夕方のゲリラ豪雨。
いかがお過ごしでしょうか。
夏向きの感じの良い句をひとつ置いておきます。
星野立子は俳人 高浜虚子の次女。
女流俳人の先駆的な存在という位置づけで広く俳人に愛されており、私も立子の平明にして清澄な作風が好きです。
かれこれ10年以上続けてきた短歌。
正直なところ時にはしんどいなぁと感じることもありました。
好きになることよりも嫌いにならずにずっと付き合っていくことのほうが大変で大切。人も短歌も。
短歌を嫌いにならないコツは、(必要以上に)他人と比較をしないこと(比較をして落ち込まないこと)だと思っています。
他人と比較することで自分も頑張ろうという向上心が湧くこともあるけれど、ずっとその状態をキープするのは難しい。
外からの刺激はほどほどにして、水面のきらめきにほぅとためいきを漏らすような時間を持ちたいものですね。
それでは『塔』2024年7月号の掲載歌。山下洋選です。
染色家 志村ふくみさんの随筆でゲーテの『色彩論』を知りました。
ゲーテが色彩について具体的にどのような見解を持っていたのか、ニュートンの色彩学にどのような批判を加えたのかetc…気になる方は書籍にあたってみてください。私には解説する力はありません。
志村さんは以前、下記の記事を書きました。よろしければこちらもあわせてご覧ください。
★2024.9.14追記
君村 類さんが拙歌に評を寄せてくださいました。ありがとうございます!