
【ガチ必見】傷病手当で生活をするなら絶対見てください、損させません。
こんにちは、centoerです。
皆さんのお時間を取らないためにもう3つの結論書きます。
毎月1回は辛くても絶対通院
薬は必ず処方してもらい、受け取る
申請期日等の確認/支給日について
この3つなんです。
一つづ理由など砕いて下に記載していきます。
毎月1回は辛くても絶対通院
これは知っている方も多いかもしれませんが、例えば病状により精神疾患等であると病院が遠い、電車を使うなどすぐにアクセスできない場所は毎月1回ができないこともあるかと思います。
自分が実際そうでした、電車での移動が一人でできない(メンタル的に不安定になるのが怖い)のでどうしても億劫になっていき行けなかった月など。
この場合、どうなるのかと言いますと傷病手当申請は通らないです。
もしくはその旨を病院側にも保険側にも相談していれば特例を出してもらえることもありますが、複雑な手続き(追加資料やアンケート回答、病院側への依頼、照会など)が増えます。
薬は必ず処方してもらい、受け取る
これも同じ理由です。
処方箋をもらって期限内に受け取れないこと、また何かしらの理由で薬を受け取っていない場合、療養に専念していないとみなされて不支給になる場合があります。
これ一回でもそういう記録があったりすると素直に通りません。
保険会社にもよりますがどこをみているかを記事最後に推測を書いておきます。
申請期日の確認/支給日について
ここが少し多めな内容になります。
ざっくり、上記の絶対に外せない二つやそもそも申請が通る条件の方でも
傷病手当支給には時間がかかる場合があります。
支給まで初回は最低でも1.5ヶ月、遅くとも2ヶ月と言われていますが、実際には2ヶ月〜3.5ヶ月経っても支給されないこともあります。
ので、まず貯金がない方は傷病手当で生きるのは相当厳しいです。
全ての方とは言いませんが、受理に時間がかかるタイプのケースだとこうなるリスクが大いにあります。
2~3ヶ月生きる貯金があるのであれば基本的にはある程度休む期間を作れるかなくらいです。
大前提として、治療に専念する手当ではありますが専念できるのはある程度の貯蓄や実家等のバックアップありきのシステムです。
なので、私のように天涯孤独タイプは働いていた方がマシなレベルです。
なぜかというと誰にも頼れず支給もされないと生活が立ち行かなくなり借金を生む原因になるからです。(現在も数十万ほど借金があります)
申請期日の確認は健保のホームページ等に記載があるので、それを確認しておきましょう。それを元に定期受診日などを決めると良いかと思います。
(例:15日締30日支給の場合、15日には余裕を持って保険組合に書類が届くよう1日に受診し書類のできる1週間後である8日には書類を受け取りそのまま必要書類と一緒にレターパックなどで送るなど。)
保険組合が見ているらしきPOINT3つ
・保険証の利用履歴(薬の受け取り等も含む)
・病院の通院履歴
・かかりつけ医(疾病を治療している担当医)への状況/事実照会
・職場への確認
以上です。
雑に書きましたが気になる事があればコメント飛ばしてください。
多分返信します。