プロダクトについて~クリーム編
CELLESSENSEのプロダクトは現在ローション、エッセンス、クリーム、アイクリーム、トライアルセットの5SKUとなります。
今回はクリームについて書いていきます。
商品名
CELLESSENSE CREAM ACTIVATOR(セレッセンス クリーム アクティベーター)
別名称
クリーム
内容量
50g
原産国
日本
成分
水、BG、グリセリン、パルミチン酸エチルヘキシル、スクワラン、ステアリン酸ポリグリセリル-2、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、 ステアリン酸グリセリル、ステアリルアルコール、ヒト歯髄細胞順化培養液、セラミドNG、セラミドAP、セラミドAG、セラミドNP、 セラミドEOP、フラーレン、サトザクラ花エキス、酒粕エキス、ゲンチアナ根エキス、乳酸桿菌/コメ発酵物、オリーブ油脂肪酸セテアリル、オリーブ油脂肪酸ソルビタン、 マカデミア種子油、アスコルビン酸、3-O-エチルアスコルビン酸、ベルガモット果実油、ティーツリー葉油、ニオイテンジクアオイ油、グリチルリチン酸2K、マルチトール、 アルギニン、水添レシチン、フィトステロールズ、ヒドロキシエチルウレア、ジメチロールプロピオン酸ヘキシル、フェノキシエタノール
製品説明
大人の肌に着目した、次世代型クリーム。
ヒト歯髄由来の幹細胞培養上清液や、保湿成分を配合。
リッチなうるおいを閉じ込め、
思わず触りたくなるような
もっちりとした素肌に導きます。
商品コンセプト
悩みに正面から向き合う世代に向けて開発しました。
流行り廃りに惑わされず、必要なものを補っていく3STEPで完結する機能性クリーム。
ローション、エッセンスで補った水分をエモリエント成分が閉じ込め肌を乾燥から守り
保湿によるバリア機能を高めていきます。
エタノール、合成香料、着色料不使用。
テクスチャー
なめらかな肌触りでコクがあるのにべたつかない使用感。
とろけるように肌になじんで、思わず触りたくなるようなしっとりとうるおった肌に導きます。
ピタッと肌に密着し、水分を閉じ込めてふっくらみずみずしい肌に。
特徴成分
ヒト歯髄由来の幹細胞の培養液を配合した、べたつかず伸びが良いテクスチャーのクリーム。
ローション、エッセンスとの相性を考えた処方を設計。肌の水分を閉じ込めて乾燥しにくい肌に。
①ヒト歯髄由来の幹細胞培養上清液
他由来の幹細胞と比較して、最も若い細胞が採取でき、高い効果を得ることができる歯髄から培養された幹細胞を採用。
肌の内側からハリと弾力のある肌に。
②5種類のヒト型セラミド
セラミドは、人間の細胞と細胞の間の細胞間脂質にある主要な保湿成分です。
5種類のセラミドをレシチンなどのリン脂質のカプセルの中に閉じ込めてリポソーム化することで、安定した状態で肌に届けます。
セラミドの保湿力とバリア機能を高く感じられ、肌が潤う実感をより感じられる製品になりました。
③フラーレン
抗酸化作用が高いフラーレンは、長時間持続する抗酸化力魅力のひとつです。
ビタミンCなど他の抗酸化作用をもつ成分との相性が良い点も特徴。
④サトザクラ花エキス/酒粕エキス
肌の糖化を抑えることが期待できるサトザクラ花エキスと酒粕エキスを配合。
くすみ肌を抑えて明るい肌に導きます。
⑤乳酸桿菌/コメ発酵物
米を乳酸桿菌で発酵させることにより得られるエキス。
水分を保持して肌の水分蒸散率を抑え、透き通るような滑らかな肌に。
肌の天然保湿因子(NMF)の主成分であるアミノ酸を含み、内側からしっとりとした肌に導きます。
⑥アスコルビン酸
水溶性のビタミンCで高い美容効果があります。
肌老化をもたらす酸化を抑え、くすみを抑制することが期待できます。
コラーゲン生成を助けて弾力のある生き生きとした肌へ。
肌のターンオーバーにも一役買う成分です。
⑦グリチルリチン酸ジカリウム
抗炎症作用のあるグリチルリチン酸ジカリウムを配合。
肌の刺激の原因となる紫外線や摩擦などの炎症を抑えます。
⑧ゲンチアナ根エキス
リンドウ科植物のゲンチアナの根や根茎から抽出されるエキス。
消炎作用があり、肌を引き締めるので、加齢や皮脂による毛穴が気になる方に。
⑨スクワラン
人の皮脂構成成分に近いためお肌になじみが良い成分。
保湿効果に優れ、肌を乾燥から守り健やかに保ちます。
無色透明、無臭で酸化しにくい点も特徴です。
⑩マカデミア種子油
肌の乾燥を防ぐための保湿剤の基剤として、よく使われています。
肌なじみがよくて、ベタつきが少ない保湿成分です。
⑪オリーブ油脂肪酸セテアリル
オリーブ由来で肌の皮脂成分に近いため、負荷が少ない成分です。
保湿力を長期持続し、なめらかな肌に導きます。
⑫オリーブ油脂肪酸ソルビタン
オリーブ由来の成分。長時間の保湿作用があります。
オリーブ油脂肪酸セテアリルと併用することで水溶性と油溶性を混ぜて滑らかに仕上げます。
香り
すっきりとした天然の精油を採用。
3種のハーブと、みずみずしいシトラスをブレンドしました。
透明感のあるシャープな香りです。
①ベルガモット
柑橘の爽やかさとフローラルな甘さにほどよい苦みが加わった香り
鎮静・抗菌・リラックス
②ゼラニウム
フレッシュなグリーンとスイートなフローラルが混ざったような香り
保湿・収れん・抗炎症・リラックス
③ティーツリー
スッキリとした清潔感のあるグリーンウッディな香り。
抗菌・抗炎症・リラックス
クリームの使用方法
①化粧水、美容液で肌を整えた後、付属のスパチュラで適量(パール粒大)を取ります。
②手のひらで軽く温め、クリームを顔全体に馴染ませます。
③乾燥が気になる箇所には重ね付けをおすすめします。
裏技
裏技というか、おすすめの使用方法です。
上の使用方法②でも書いていますが、手のひらで温めてから肌にのせる事で肌なじみがよくなります。
特に気温が低い季節はテクスチャーが少し硬く肌に馴染みにくい為、顔全体に塗布できていない気がしてついつい大量に使用しがち。体温で温めてから顔に塗布したほうが使いすぎを防げます。
あとは、手のひらに残ったクリームを首~デコルテにも使用するのもおすすめです。
乾燥を防ぐだけでなく、デコルテ~顔に掛けてマッサージする事で血行がよくなり、スキンケア効果もUP。
首やデコルテも顔と繋がっていますし、首ってとっても年齢が出やすいパーツなので、保湿力の高いクリームでお手入れするのはエイジングケアの上では結構重要だと思っています。
開発の想い
コンプレックスや悩みと向き合う世代に嬉しい、リッチなうるおいクリーム。
ぷるんとしたなめらかなテクスチャーが、とろけるように肌になじみます。
「うるおうのにベタつかない」、使用感にこだわりました。
アクティブに過ごすあなたのライフスタイルにぴったりの使い心地です。
最後に
日本は湿度が高いので、欧米に比べてクリームは敬遠されがちなアイテムだったりします。
化粧水や美容液をいくらたっぷり使っても、しっかりクリームで閉じ込めてあげないと
どんどん肌の水分は蒸発します。
クリームに含まれる成分の多くは、肌を乾燥から守ってくれるはたらきがありつつ
使用した化粧水や美容液の成分を閉じ込めてくれるので
クリームを嫌わずに上手に使ってみてください。
皮脂が活発になる夏や肌の調子によって使用量を調節すれば、ベタつきも気にならないですよ。
また、クリームアクティベーターは、うるおいながらもベタつかない使用感に拘って開発しましたので
クリーム嫌いの方にもぜひ使って頂きたいです。
こちらのクリームで、プロダクトについての記述は一旦終わりです。
今後新しい製品が出る時などに増やしていければなと思っています。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。