見出し画像

いつかポケットモンスターの世界に行けるようになるまで

こんばんは!
わたしはいつかポケットモンスターの世界へ実際に行けるようになる日が来るとおもって日々ポケモンをプレイしているのですが、今回はそんな考えを記事にしてみました
上手く伝えられるか分かりませんが読んでみてください

ポケットモンスターシリーズのかこさくからつれてくるとリボンについて

まずはポケットモンスターゲームシリーズの大きな特徴であるかこさくからつれてくるについてです
ポケットモンスターのゲーム作品は1995年から今日に至るまで何作品も発売されており、最新作のスカーレットバイオレット(SV)が9世代目です
かこさくからつれてくるによって、ポケモンの種類にはよるものの、発売されてから20年以上経っている3世代目にあたるポケットモンスタールビーサファイアエメラルド以降でゲットしたポケモンを現在のSVまでつれてくることができます
この機能により、ずっと前に発売された過去作にも変わらず一定の価値と面白みが維持されています
そしてこの3世代から新たに登場したものの一つにリボンというものがあります

これはポケモンになにかの記念として付けられる勲章のようなもので、いくつかの種類があり各世代限定のものも多々あります
このリボン集めがポケモンというゲームのやり込み要素の一つになっていて、なかには何十時間もかかってやっと付けられる入手難易度の高いリボンも存在し、自分のお気に入りのポケモンにそういったリボンを一つずつ付けていくことによってよりそのポケモンがより大切になっていきます
そしておそらくこのかこさくからつれてくるによるシリーズの一貫性、連関性は今後も維持されていくと思います
ハードが3DSからSwitchに移行した際、3DSのポケモンバンクというサービスでその間を取り持っていたのですが、現在は新規にダウンロードすることは出来なくなり、無償での使用が可能な期間であるため、今後先ほどのような一貫性が失われてしまうのではないかと危惧されています
しかしそうならないでほしいという願いもありますが、ポケモンというゲームの圧倒的な強みを自ら手放すことはないんじゃないかと私はおもっています
ですのでポケモンバンクがサービス終了したとしても何かしらの形でかこさくからポケモンを送る術は維持されるのではないかと予想しています
ゲームシリーズは今年にも完全新作の発売が決定しており、また来年には第五世代のリメイクが予想されています
先日、Nintendo Switch2が正式に発表されましたが、初めてSwitchが登場したのは2017年なので、大体10年おきくらいでハードが代わり、それに合わせてポケットモンスターシリーズも進化を続けていくと思います
もし先述のポケモンバンクやその役割を担うサービスが停止されてしまうとまさに一貫の終わりですが、どちらにしてもより昔の作品のデータやポケモンなどは価値を増すことになります

現実のようにリアルなポケモンの世界でこれまで大切にしてきたポケモンたちとあう


これから更に科学技術が進歩していくと、いつか映画「名探偵ピカチュウ」のようなリアルなポケモンと人間の世界がうまれる可能性があると予想されます(かがくのちからってすげー!)
そこまでいくと映画「竜とそばかすの姫」のように現実世界と同じくらいリアルで自由度の高い世界に五感をそのまま持ち寄って体験出来るかもしれませんし、もっと言えば、ポケモンがいる世界が新たに創造されるのかもしれません
アニメめざせポケモンマスターシリーズでサトシが「一体一体触り心地違うんだぜ!」と言っていましたが、ポケモンを実際に触れるようになる日が来るかも知れませんね
そんなすごい未来を想像してから今を見てみるとどうでしょうか
私たちとポケモンの世界とのあいだにはまだ距離がありますね
しかしいつか新しい現実ともいえる世界に今画面の中にいるポケモンが実際に隣にいたら..と考えてみるとすごくワクワクしてきます!

こんな感じ...?
そういえばポケモンGOは携帯ゲーム作品よりリアルで現実世界に近いからその進化形みたいになるのかもしれないですね
そう考えるとポケモンGOって画期的ですね

さいごに

今は手元の画面に映るポケモンたちといつかこちらから行くのか、向こうから来るのかはわかりませんが、まるでウルトラホールが開くように対面出来たら面白いですね!
もしそうなったらそれまで過去作でゲットした貴重なポケモンや集めてきたリボンなどはすごく価値があると思います

自分の想像している未来や考えていることを伝えるのがなかなか難しくて何度も修正しましたが、ざっくりでも伝わっていると嬉しいです
ここまで読んでくださりありがとうございました!

2025 01/30追記

この記事ではこれからポケモンの仮想世界がだんだん現実に近付いていき、今の時点での要素が価値を増しそうだから続けていきたいみたいなことを書きましたが、先ほどハードがDS、3DSの第四世代〜第七世代のポケモンも今後はNintendoSwitchの作品同様に自動化が及んでいきそうだと知りました
そうなってくると自分にとって話は違って、膨大な時間を費やすことに加えて自動でできるものをわざわざ手動でやるという要素も加味して実際に取り組むか検討することになります
適法な自動化ならこちら側の工夫の延長で問題ないと思っていますが、そうなるとより一層過程を充実させる必要がでてくるので正直うわぁーと思い、これからより慎重に行動選択しないといけないと感じました
なにより、もし全てが自動で出来るようになったらいつかバブルが弾けるみたいに自分だけでなくポケモンのゲーム自体の面白みも半減か、それ以上になくなってしまうかもしれないと少し考えてしまいました
単純にストーリーを楽しむ分には問題ないとおもいますが、色違いポケモンのゲットなどにおいては変わってくるかもしれません
もしそうなったら第何十世代かは分かりませんが、そのなかでの色違いには価値があるかも知れませんが、かこさくからつれてくるでの上乗せの価値はなくなってしまうかもしれず、上記のこんな風になったら良いなという未来にはそぐわなくなると思いました
面白いゲームは他にも沢山ありますが、自分的にポケモンは社会的に特別で未来性がある様に感じます
日本発であることが今後はより重要になるような気もしています
長々書きましたが、レジェンズの次回作がレジェンズセレビィかレジェンズホウオウのジョウト地方編になると踏んでいたわたしがいうことですからどうか話半分でお願いします
あとまたレベル10くらいの色違いカイリューゲットに取り組むハードルが上がったなーとおもいました笑
まあでも今を大切に楽しんで暮らしていきたいです!
のびのびリゾートはこれからも面白みがのこってくれると思うので続けていくつもりです!
最後まで読んでくださりありがとうございました!
































いいなと思ったら応援しよう!

のびのびなツルウメ🏝️
ご覧いただきありがとうございます! 自分がワクワクするポケモンを追求していきたいと思っていますのでよろしければご支援お願いします!

この記事が参加している募集