![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30157628/rectangle_large_type_2_fa52d5cc87e92464b6294c3c6a6f8cab.jpg?width=1200)
地中海食と健康
こんにちは
今日は地中海食についてまとめてみました。
前回、地中海食でEDが改善するとお伝えしましたが、地中海食が、
最も健康的な食事スタイルなので、当然の結果であると思います。
地中海食とは、イタリア南部、ギリシャ、スペインなど、地中海沿岸の地域の人が食べている伝統的な料理のことで、広く認知されてますよね。20世紀の中頃、この地域は、「医療が未発達なのに生活習慣病が少ない地域」として有名でした。
およそ下記の食材で構成されています。
野菜
果物
全粒穀物
魚
豆
ナッツ
鶏肉*
オリーブオイル
鶏肉* リンパ腫との関連があるので、過去のブログをご参照ください。
ハーバード公衆衛生大学院では、上記の食材を取り入れた食事プレートを作成しています。とてもわかりやすいでご参照ください。
しかしながら、このプレートでは、牛乳と乳飲料を「1日1−2杯、ジュースを1日コップ小1杯までに控える」という上限量を設定しているのが、不思議ですね。避けるとしない理由があるかも知れません。
何はともあれ地中海食は、素晴らしい食事です。地中海食の健康効果を示した論文は、PubMedで検索すると7万件以上の論文がヒットするくらい膨大な数があります。
その1つに、有名な論文があります。*論文1
*論文1
Estruch R et al. Primary prevention of cardiovascular disease with a Mediterranean diet supplemented with extra-virgin olive oil or nuts N Engl J Med 2018; 379:1387-89
この論文では、糖尿病や喫煙歴がある方(心臓血管病の危険性がある方)7447人を対象に、以下の3つのグループに分けて、心臓血管病の発症率・死亡率を検討しています。
グループ① 地中海食+エキストラバージンオリーブオイル(1L /週)
グループ② 地中海食+ナッツ(30g /日)
グループ③ 低脂肪食
その結果、グループ③と比較して、心臓血管病の発症率・死亡率が、
グループ①で 31%低下 グループ② で28%低下しました。
心臓の血管がよくなるので、陰茎の血管もよくなり、EDが改善することは容易に想像できますね。
その他、地中海食は、下記の論文のように、死亡率の低下、心臓血管病、肥満症、糖尿病、発ガン、認知症、骨折の予防・改善が証明されています。
Estruch R et al. Lancet Diabetes Endocrinol. 2019 7(5):e6-e17.
Salas-Salvadó J et al. 2011 Jan; 34(1): 14-19
Shai I et al. N Engl J Med 2008; 359:229-241
Galbete C et al. Eur J Epidemiol. 2018; 33(10): 909–931.
Volpe S et al. Nutr Cancer 2018 70(7):1051-9.
Chen GC et al. Eur J Epidemiol 2019 34(4):337-49.
Sofi F et al. 2014 17(12):2769-82.
Wu L et al. Sci Rep. 2017; 7: 41317.
Kojima G et al. J Am Geriatr Soc. 2018;66(4):783–8.
Malmir H et al. Eur J Nutr 2018 57(6):2147-2160.
地中海食が、日本人に合っているかどうかは別ですが、ある程度、これを取り入れ、日本の伝統食材である玄米(全粒粉物を玄米にする)、納豆や味噌汁などを取り入れてはどうかと思います。
次回は、上述の食事プレートで気になった乳製品について調べます。