やりたいことのために、やらないことを決める
やりたいことをやるためには、「目的」「ゴール」
「ステップ」を明らかにすべきです。
しかしゴールから逆算してアクションやステップを
割り出していく際に、つい不要なステップまで抽出
してしまったり、ステップの切り方が偏って
しまったりすることもあるでしょう。
そんなときに重要なのは、あらかじめ「やること」
「やらないこと」の基準を決めておくこと。
そうすれば、ステップの無駄打ちを減らせるという
わけです。
そして基準を決めるにあたり、「緊急度」「重要度」
「必要工数」の切り口で整理し、以下のように優先順位
を決めてみます。
① 重要度が高い、緊急度が高い、工数が多い/少ない
→すぐ取り組む
② 重要度が高い、緊急度が低い、工数が少ない
→後で取り組む
③ 重要度が低い、緊急度が高い、工数が少ない
→即時に処理する
④ 重要度が低い、緊急度が高い、工数が多い
→時間があればやる
⑤ 重要度が低い、緊急度が低い、工数が多い/少ない
→やらない
① →⑤が優先順位の高い順ですが、物事のステップは
必ずしもこの順番で並んでいるとは限りません。
逆に、あまり深く考えずに④⑤から始めてしまう人が
いるものの、それらは切り捨ててしまっていい場合が
多く、実際には①②③のみに取り組むのが理想的です。
ポイントは、「すぐに済むから」とやみくもに進めて
しまうのではなく、「より重要度が高い(≒付加価値が
高い)ステップやタスクはなにか?」を意識すること。
そうすれば、目的達成までの大幅な時間短縮につながる
というわけです。
逆にいえば、それだけ重要度が低い(≒付加価値が低い)
ことに時間や意識を取られてしまっている人が多いと
いうこと。
でも、先に「やらないこと」を決めてしまえば、あとは
「やること」しか残らないのですから、自然と迷いが
減って行動に移しやすくなるそうです。
なお、もしも①から⑤までの優先順位を思い出すのに
苦労するようであれば、初めのうちは
「重要度」>「緊急度」とだけ覚えておき、それ以外の
ステップは大胆に捨ててしまうのもひとつの方法です。
参考書籍:『やりたいことを全部やれる人の仕事術』
(岡田充弘 著、PHP研究所)
最後までお読みいただきありがとうございました。
#生産性 #効率化 #仕事術 #タスク管理 #マネージメント #作業計画 #ライフスタイル