![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11571418/rectangle_large_type_2_d5cedfc61e49cd0f92facd75eabf42ad.jpeg?width=1200)
Blanca's Dress 3 小物作りは結構楽しい
新しい型紙を待っている間、ちょっと小物など作ってみることにしました。
実は、ドレスの布を買いに行った時、お店で偶然見かけたドール用の帽子。
バックに忍ばせていたブランカに被せてみたところ入らない。
あれ、いけると思ったんだけどなあ。頭の形って微妙なんだなあ。
でも、麦わら帽子はワンピースにも似合うアイテムだし用意してあげたい。
そんな時、ネットで帽子の作り方を発見。紙紐と木工ボンドでできるなら!と速攻飛びついたのは言うまでもありません。
日本のみなさんにはいろんなシーンでおなじみかもしれない紙紐も、
ここアメリカでは紙物のデコレーションコーナーにこじんまり。
サイズ(太さ)や色なんて選びようがありません。
でもまあ、今回のお目当の黒を発見できたので良しとします。
こんな風にですね、頭の大きさになるまでくるくると巻いていきます。
今思えば、多少を傾斜をつけて山形にしてよかったのですが、
今回はかっちり箱型バージョンです。
次に、その縁から立ち上げます。これが帽子の深さになるわけですね。
この時点でもう手がボンドでベタベタで・・・洗いに行きました(苦笑)。
立ち上がったら今度はつばの部分です。これは三つ編みを巻いていきます。
その三つ編み作りですが、これがまた気の遠くなるような作業でした。
ふと気がつく私、あ!ネットの帽子って、きっと小さかったんだなあ。
しかし!今はゴールに向かって進むしかない!
一番楽しい時間です!とネットの方が言っていたのは、飾り付け。
ボンドで造花をどんどん付けていってました。
でも私の場合、帽子をあれもこれもたくさん作るわけにはいかないので
ボンドは用いずピンで固定、取り外し可能なものにしました。
気分によってリボンを付け替えれれば、雰囲気も変わっていいですしね。
ブランカの黒い麦わら帽子、完成です!
おおっ、帽子被るとまた違いますねえ、面白い。
人の顔には見る角度からの印象の違いがありますが、人形も然り。
ちなみに私はブランカの左顔が好きです。微笑み度が大きい。
というわけで、小物作り第一弾は帽子でした。なかなか楽しかったです。
もう一つくらいは作ってもいいかなあ。麻紐でナチュラルなもの作ってみようかなあ。なんて、ちょっと欲も出てきたり(笑)。
そうこうしているうちに型紙到着です。早速取り掛かることにします。
ブランカのドレス作りレポート、さらに続きます。
ブランカのドレス作り第一弾はこちら→「まずは試作からスタート」
第二弾はこちら→「次は私の作った型紙」
いいなと思ったら応援しよう!
![イデ クララ ユカ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9107458/profile_47f0f8c45b4fcbe7173be3a1d46b1a2c.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)