マガジンのカバー画像

メルマガ小泉悠と読む軍事大国ロシアの世界戦略

300
メールマガジン「小泉悠と読む軍事大国ロシアの世界戦略」の中から興味のある記事だけお手軽にどうぞ。毎週一回更新。定期購読はこちらから https://www.mag2.com/m/…
運営しているクリエイター

#ウクライナ

第296号(2025年2月17日) 走り出したトランプのウクライナ停戦政策(だが、どこへ?)

【お知らせ】クラファン、順調です! 民間インテリジェンス組織DEEP DIVEのクラウドファンディングが順調に進んでいます。最初の1週間で730万円ものご支援をいただきました。本当にありがとうございます。  目標金額まであと少し。皆様の引き続きのご支援をよろしくお願い申し上げます。 【インサイト】走り出したトランプのウクライナ停戦政策(だが、どこへ?)軍事フェーズからついに政治フェーズへ?  今週に入り、ウクライナをめぐる情勢に大きな転換が生まれつつあるように思います

¥500

第295号(2025年2月10日) この戦争の行方を考える ロシアの戦争目的と「トランプ的なるもの」の狭間

【お知らせ】DEEP DIVEクラファンを今日から開始します 民間インテリジェンス機関DEEP DIVEのクラウドファンディングが今日から始まります。  我々がどんなことにチャレンジしようとしているのか、ぜひご一読の上でご協力を賜れましたら幸いです。 【インサイト】この戦争の行方を考える ロシアの戦争目的と「トランプ的なるもの」の狭間トランプ政権3週間  トランプ政権が成立してから3週間になります。  と自分で書きながら「えっ、まだそんなもんだっけ」となったのですが、ト

¥500

第293号(2025年1月27日) 極東でのロシア軍の活動、バルト海で相次ぐ海底インフラ破壊、インド・北朝鮮とロシアの軍事協力

【今週のニュース】極東でのロシア軍の活動、バルト海で相次ぐ海底インフラ破壊、インド・北朝鮮とロシアの軍事協力ロシア空軍の爆撃機部隊が極東で訓練を実施  ロシア航空宇宙軍(VKS)の爆撃機運用部隊である長距離航空隊(DA)が、極東地域で訓練を実施している。2025年1月25日、ロシア国防省が発表した。  小部隊単位(подразделениеэ:VKSの場合は飛行隊)で実施される第一段階に続き、第二段階では兵団(соединение:航空師団)及び軍事部隊(воинска

¥500

第292号(2025年1月20日) ベロウソフのロシア軍改革計画と中露軍事協力の行方  ベラルーシに配備される「核」と「オレシュニク」

【今週のニュース】北方領土駐屯師団がロシア陸軍最優秀部隊に ほか混乱相次ぐウクライナの軍事政策  戦争が長引く中でゼレンシキー政権の戦争指導についての批判・不満・混乱が報じられることが増えてきた。そのうちの一つが陸軍第155独立機械化旅団「アンナ・キエフスカヤ」の新編問題である。同旅団は西側の支援で新編される14個旅団の一つという位置付けであったが、当初から指揮官の不足など問題が山積しており、訓練のために送られたフランスでは50名以上の兵士が脱走するという失態まで引き起こ

¥500

第287号(2024年12月2日) ロシアによるウクライナへの弾道ミサイル攻撃 新型ミサイル「オレシュニク」とは何か

【インサイト】ロシアによるウクライナへの弾道ミサイル攻撃 新型ミサイル「オレシュニク」とは何か謎の新型弾道ミサイル「オレシュニク」  10月21日、ロシアは新型弾道ミサイルを使用してウクライナ中部の工業都市ドニプロを攻撃しました。実はこの前日、ウクライナでは「ロシアがRS-26ルベーシュICBM(大陸間弾道ミサイル)の発射準備をカプスティン・ヤール実験場で進めている」という未確認報道が出回っています。最初はデマかと思ったのですが、在キーウ米国大使館が一時業務を停止するなど

¥500

第286号(2024年11月25日) 西側製兵器によるロシア領攻撃とロシアの核ドクトリン改訂

【インサイト】西側製兵器によるロシア領攻撃とロシアの核ドクトリン改訂初のロシア領攻撃に投入されたATACMS  ウクライナにおいてミサイル攻撃の応酬が激化しています。  前号で滑り込み言及したように、バイデン政権は先週、米国製長距離兵器(つまりATACMS)によるロシア領への攻撃をついに認めました。これに合わせて英仏のストームシャドウ/スカルプ空中発射巡航ミサイルのロシア領への使用も認められ、これによってウクライナが供与された西側製兵器には基本的に使用制限は無くなったとい

¥500

第285号(2024年11月18日)ついに認められたATACMSによるロシア領攻撃

【今週のニュース】ついに認められたATACMSによるロシア領攻撃ヤーセン級SSGNが宗谷海峡を初めて通過  防衛省統合幕僚監部によると、11月11日、ロシア太平洋艦隊の艦艇4隻が宗谷海峡を通過した。「ウダロイ級フリゲート(艦番号「543」)、マルシャル・ネデリン級ミサイル観測支援艦(艦番号「331」)、バクラザン級救難えい船及びヤーセン級原子力潜水艦の計4隻」とされている。このうち水上艦3隻は10月のオケアン2024演習後、カムチャッカ半島に留まっていたもので、ウラジオス

¥500

第284号(2024年11月11日) トランプの再登板とロシア・ウクライナ戦争の行方 「どっちの」トランプが顔を出すのか

【今週のニュース】ウクライナ軍と北朝鮮軍の戦闘始まるロシア軍が戦略抑止力演習を実施  10月29日、ロシア軍の戦略核部隊は、最高司令官であるプーチン大統領の指揮下で定例の戦略抑止力演習を実施した。  今年の戦略抑止力演習の内容は例年と大きく変わっていない。戦略ロケット部隊(RVSN)による大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射訓練、海軍(VMF)の弾道ミサイル原潜(SSBN)による潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)、航空宇宙軍(VKS)による空中発射巡航ミサイル(ALCM)

¥500

第283号(2024年10月28日) 北朝鮮軍、ウクライナへ

【インサイト】北朝鮮軍、ウクライナへ 予想される露朝の狙いと戦争の今後ロシア国内に現れた北朝鮮兵たち  なんだか三十年くらい前の仮想戦記でも書いているような気分ですが、こういうことを大真面目に記すことになってしまいました。  前号でも簡単に触れたように、10月半ば以降、北朝鮮軍がウクライナでの戦争に参戦するため、ロシア領内に入ったのではないかという報道が相次ぐようになりました。ウクライナ・韓国の政府も「北朝鮮軍がロシアに入った」と述べています。  この間、現地からは映像

¥500

第282号(2024年10月21日) 明らかにされた「勝利計画」の中身と戦争の行方

【今週のニュース】北朝鮮軍がついにウクライナの戦場へ?オーストラリアがウクライナにM1を供与  オーストラリア陸軍から間も無く退役予定のM1A1戦車49両がウクライナに供与されることになった。より新しいM1A2戦車の導入に伴う措置。ただし、ウクライナへの直接供与ではなく、アルバニア政府を介しての供与となるようだ。  ウクライナ軍に配備されたM1戦車は米国が供与した31両のみであり、うち少なくとも16両は既に失われている(Oryx調べ)。残る15両もおそらくはそんなに稼働

¥500

第281号(2024年10月7日) ゼレンシキーの「勝利計画」とロシアの核ドクトリン改訂論の見どころ

【今週のニュース】相変わらずじわりと進む中露軍事協力ロシア軍が中国製軍用車両を使い始めた?  ロシア軍に中国製のZFB-05軽装甲車が配備されているという話がテレグラム等で出回っている。大手紙『モスクワ・タイムズ』ものこの話を取り上げており、全線で撮影された写真に映っているのは確かにZFB-05だという専門家の談話を紹介した。また、この専門家は、ZFB-05が中国から直接供与されたものではないとしても、アフリカあたりからブローカーを介して買ってこられるだろうという見方も示

¥500

第279号(2024年9月9日) ロシアの核ドクトリン改訂問題と「核攻撃リスト」

【今週のニュース】ロシアの核ドクトリン改訂問題と「核攻撃リスト」 ほかウクライナ軍の総兵力は88万人  ウクライナ軍の総兵力は現在、88万人であることを同国のゼレンシキー大統領が明らかにした。ドイツの公共放送ARDとのインタビューで明らかにしたもの。また、このインタビューでは、約3000万人の人々がウクライナに残って働き、税金を払っていると述べ、開戦前の労働人口3700万人と比較して700万人ほど減少(多くは国外に脱出したとみられる)したことを認めた。  なお、2024

¥500

第278号(2024年9月2日) 核兵器の「抑止」的効用とウクライナの長距離攻撃能力(とロシアの原子力巡航ミサイル?)

【インサイト】核兵器の「抑止」的効用とウクライナの長距離攻撃能力(とロシアの原子力巡航ミサイル?)「核ドクトリンを修正中」 ラヴロフ外相  ロシアのセルゲイ・ラヴロフ外相が「核ドクトリンを修正中である」と述べたことを『ヴェドモスチ』が報じています。8月27日に行われたイエメン外相との会談後、記者会見で述べたもの。正確には次のような発言でした。 「我々には独自のドクトリンが、核兵器の使用に関するものも含めて存在するということを理解するのは非常に重要だ。それ(訳註:「核ドクト

¥500

第277号(2024年8月26日) ウクライナのクルスク侵攻と鍵を握る米国の出方

【今週のニュース】日米韓安保協力は「東方におけるNATOのクローン」ノルドストリーム2爆破事件をめぐる続報  ロシアと欧州をつなぐ天然ガスパイプライン「ノルドストリーム2」が2022年9月に爆破された件について、ウクライナ人の男に対して逮捕状が出されていたことが明らかになった。問題の男はポーランド在住で、ドイツ当局が逮捕状を出したものの、ポーランド当局が身柄を拘束する前にポーランドを出国した。その後の行方については報じられていないが、ドイツのマスコミは名前や居所を知ってい

¥300