マガジンのカバー画像

メルマガ小泉悠と読む軍事大国ロシアの世界戦略

300
メールマガジン「小泉悠と読む軍事大国ロシアの世界戦略」の中から興味のある記事だけお手軽にどうぞ。毎週一回更新。定期購読はこちらから https://www.mag2.com/m/…
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

第166号(2022年2月28日) ついに始まってしまったウクライナ侵攻

【インサイト】ついに始まってしまったウクライナ侵攻あまりにも怪しげな「大義」  すでに広く報じられているとおり、2月24日にロシアのウクライナ侵攻が始まりました。しかも、一部で言われていたようなドンバス地方での限定攻勢ではなく、北部(ロシア及びベラルーシからキーウ・ハルキウへの攻勢)、東部(ドンバス方面への攻勢)、南部(クリミアからヘルソン方面への攻勢)という極めて大規模なものです。  これはもはや「軍事介入」などというものではなく、公然たる「戦争」と呼ぶほかないでしょう。

¥300

第165号(2022年2月21日)ウクライナ危機を巡る「プーチンのジェットコースター」

【インサイト】ウクライナ危機を巡る「プーチンのジェットコースター」最近もうこればっかりになってしまったのですが、今週もウクライナ情勢です。普通、ある地域のテーマというのは一度さらっておくと数ヶ月か、場合によっては数年、大体「あそこはあんな感じね」という土地勘が頭の中にできるのですが、今次ウクライナ情勢は凄まじい速度で進行していくのでこういうわけには行きません。  特に先週以降はアクロバット的な展開がありました。以下、順を追ってみていきたいと思います。 対話継続と「ロシア軍撤

¥300

第164号(2022年2月14日) ウクライナ危機が新たなフェーズへ

【今週のニュース】ウクライナ国境のロシア軍は100個大隊戦術グループ(BTG)まで増大 ほか二つ目のアヴァンガルド極超音速ミサイル装備連隊が年内に発足へ 『TASS』2022年2月11日  国防省筋の談話としてTASS通信が報じたところにとると、アヴァンガルド極超音速ミサイルを装備する二つ目のロケット連隊が年内に発足する見込みである。  最初のアヴァンガルド装備連隊は2019年末にヤースヌィの第13ロケット師団で試験戦闘配備に就いたが、記事よると、今回発足する二つ目の連隊

¥300

第163号(2022年2月7日)ロシア軍集結、ウクライナ軍増強、ベラルーシは非核・中立放棄へ

【今週のニュース】続くロシア軍集結、ウクライナの兵力増強、ベラルーシは憲法改正で非核・中立放棄へ 昨年以来報じているように、ウクライナを巡っては軍事的危機が日増しに強まっており、緊張の緩和の兆しが一向に見えない。今回はその中でも直近の重要ニュースをいくつか取り上げてみた。 ウクライナ周辺のロシア軍は83個大隊戦術グループ(BTG)に 『FOX NEWS』2022年2月4日   米FOX NEWSが米政府当局者の談話として2月4日に報じたところによると、ウクライナ国境周辺

¥300