見出し画像

【ワイナリー訪問&宿泊記】カーブドッチワイナリー トラヴィーニュ ②

こんばんは。しゅわTokyo ワイン担当のmayukuroです。
泊まれるワイナリーの中でも1番有名?!な、新潟カーブドッチワイナリーさん。念願のトラヴィーニュに宿泊しましたので2回に分けて様子をお届け。

前半は下記より💁‍♀️


この日はカーブドッチのレストランでのモーニングでスタートし、フェルミエさんのペアリングランチ。食べまくります🤣


カーブドッチワイナリー

カーブドッチモーニング

コース方式になってて、ドリンクはフリーフローなんです!トマトジュースが激うますぎて購入しようと思ったら1本4,000円で断念しました。笑(ワインなら余裕で買う金額だけど。笑)

いちごやキウイが入ったガーデンサラダ。サッパリで美味しい🫶

自家製天然酵母パン。
最初はカベルネ・ソーヴィニヨンの枝と合わせて、パンオフリュイと酵母パンがきます。その後、パンカゴを持って回ってきて、幾つでもお好きなものを、のスタイルとなります。

ここからまさかのパン食べ放題のかごがまわってきました。こちらはリベイクして、半分にカットしてくださります。ソーセージ入りカレーパン美味しすぎておかわりからの売店で購入。
ソーセージ入りのカレーパン、チーズとクランベリーのパンをいただきました。

メインはスクランブルエッグにしてみました。(卵料理はいつもオムレツなのに初めての選択w)
バター多めでコッテリなのと、美味しい卵使ってて味が濃いので、半分でも良いかも。(たぶん卵二つ分です)地野菜の温サラダ、自家製ハム・ソーセージも添えて。

デザートはジャージー生乳のヨーグルト。
量たっぷり嬉しい!これ美味しかったです🫶


フェルミエ

カーブドッチワイナリーのすぐ近くに位置する、アルバリーニョがとっても人気のワイナリー。
積雪が意外と少なく、海岸沿いで、好立地。水捌けがよく痩せた土地で、アルバリーニョの塩味や、カベルネフランのヨード香など、海に近いテロワールならではの特徴が現れます。
私がたまにお手伝いしているワインバーでも2.3種提供しています。外国のお客様も多いので、自信を持って美味しい日本ワインを紹介できるのも嬉しいです。

フェルミエ ワイナリーツアー

1日1回ツアーやってます。畑を見せてもらい、醸造所見学、テイスティングのコースです。
こちらは1人2,750円で参加可能。

ショップの奥にある醸造所も見学可能!少量生産で日本ワイン好きからもそうでない人からもとっても人気。

そのあとショップでテイスティング。なんと7種類いただけました!!(こちらはスタンディングとなります)
アルバリーニョは2種類で、エルマールとエルヴォルカン。アルバリーニョだけでも7種類もあったんですね、、、販売開始の時期は違うので今回は2種のみ売ってました。

エルマール、やっぱりこれ好き。ミネラルしっかりで蜂蜜のニュアンスも。

カベルネフラン2022
思ってたより爽やか(薄め)。青さもあるのでお料理に合わせたいな。

ピノノワール比較!普段なかなか飲めないので嬉しいです✨ロゼはレストランウオゼンさんのペアリングにも出てきました。

正直なところ、フェルミエのツアーを激推したいです。1本1万円前後のワインたちがたくさん飲めて3,000円弱なんですよ…

カーブドッチのツアーは大衆的な感じで、20名程度で回って作り方などを学ぶことが多いので、ワイナリー初めての方におすすめ。
フェルミエのツアーは少人数制で事前にワイン歴のヒアリングもあります。ここだけ予約サイト別なので参加者もワインだいぶ好きな方が多いのでは。


予約はこちらからできます!


フェルミエ ペアリングランチ

テイスティングのあとはペアリングランチ✨
窯で焼いたピザランチもありそちらも魅力的だったけど今回はコースで。ペアリングはもちろんフェルミエさんのワインのみです。4杯4皿で1万円です🫶
普段ボトルだと高くて買えないので、ペアリングでお願いできるの嬉しいです!!
ワイナリーツアーにも参加したので、あんまり被らないようにして欲しいと言うリクエストにも快く対応くださりました。

kerner 2023
×
パニプリ~ブーダン・ノワールと金柑〜
金柑の甘味とあってました

kernerともう一つ、こちらも合わせて。
タルティーヌ~仏産サラミとブリー・ド・モー

el mar albarino 2023
 ×
サラダ プランタニエール
柑橘使ってるのと、生ハムの塩味がアルバリーニョにあってます

花火2023
カベフラ。単体ではあんまり飲まないかもですが、体菜とあってました。
 ×
牡蠣と体菜の煮込み
ミネストローネと合わせて。

SIRIUS cabernet japonais 2020
凝縮感。カベルネの交配で聞いたことなかった!
 ×
ホゲットのケフタソーセージ仕立て
羊の肉団子とソーセージの間みたいなやつ。こちらは220円プラス。
他には岩船ポークのロティ 出西生姜とマスタードのソースと、アイルランド産牛ほほ肉の赤ワイン煮込み(+660円)が選べました。

ドメーヌショオ

こちらもカーブドッチやフェルミエの近くにあり、テイスティングが可能!名前が面白くて何だか印象に残るワインたちを作っています。
ひとり1本飲めるワインを目指しており、やさしく飲みやすい味わいだけどなんだかユニークでちょっと不思議…?なワインが色々。

シールめちゃくちゃ可愛い。

リラックスとラクダをかけてリラックダ。可愛すぎる🫶
品種はナイアガラとシャルドネ。香りはナイアガラ特有のあの香りで、『葡萄の香りがする!』と思わず言ってしまいそう笑


2本目はスキンダイブ2019。
色がすごくて紹興酒みたいなオレンジ。品種はまさかのケルナー。好みわかれそうですが酸がっつりで個性溢れてました。

少しだけ新潟グルメ

宿泊前後に行ったお店も紹介。全部とってもおすすめなので行ってみて欲しいです!

酒肴屋 いっこう

お通しから目を見開く美味しさ。全国の居酒屋の中でもトップレベルにおすすめです。

事前予約のお造り盛り合わせ。これ1人前ですww

蟹の真丈揚げ、激うまでした。

お店はこちら!


寿し処恵

ランチ3,500円で、雲丹まで出てきちゃいます🤭
握りというか、新潟の海の幸をお得に堪能したいぞという方にとってもおすすめ!大将も優しいです🫶

お店はこちら


リシェ

ヴィエノワズリーが超おすすめのブーランジェリー。
見た目も美しいですが、中にコンフィチュールやペーストが入ってたりと、食べても楽しいんです🥐✨気合い入れてオープン時間に行ったらクロワッサンとかデニッシュ系がまだできてなくて、リベンジしに行きました笑

お店はこちら


次回イベントのご案内

しゅわTokyoでは、1ヶ月に1回程度イベントを開催しております。次回ワイン会のご案内です🥂
詳細についてはLINEのチャットからお気軽にお問い合わせください。

新年のイベントは古民家を貸し切って、UMAMIをテーマに開催します。

お料理は、お出汁やきのこ類の旨味をテーマに、パスタクリエーターUMEZOOの手打ちパスタもいつもと違ったテイストで和な雰囲気に。
メニュー 一例:鴨せいろのイタリアナイズ〜鴨と下仁田葱の煮込みと蕎麦粉を練り込んだ手打ちパスタ
ワインは、日本ワインや、『出汁感』とも表現される世界のピノノワールを多数ご用意🍷
ワイン 一例:1999 Savigny lès Beaune 1er Cru Les Lavières / Jean Jacques Girard

日時:1/25(土)12:00-14:30
場所:上野駅周辺
会費:19,800円

noteに投稿している内容

このnoteでは、
✓ イベントレポート
✓ ワイナリー訪問レポート
✓ レストランでのマリアージュ体験レポート
などなど…
ワインに関するいろいろなことをテーマに、レポートをUPしていきたいと思っております🥂
毎週アップ予定なので覗きに来てくださいね🐈‍⬛

リンク集

公式LINEを登録してくださってる方に、次回ワイン会などを先行してご案内&申込フォームを掲載してるので是非追加お願いします✨
会の参加希望やリクエスト、問い合わせなどは公式LINEのメッセージやInstagramのDMよりお気軽に✨

▼公式LINE
https://lin.ee/qSP0GRC
▼公式HP
https://www.shuwatokyo.com/
▼中の人Instagram
https://www.instagram.com/mayukurocat

いいなと思ったら応援しよう!