![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79358944/rectangle_large_type_2_20844647dbc87138f5e50c93b5d7e8f7.jpeg?width=1200)
テーマ(コミュトレ):第104週(説明力 マジックナンバー3)
「親が変われば世界が変わる」のCCC HUMANです。
今日のテーマはコミュトレです。
今週は説明力(Explanation)です。
コミュトレでは「複雑な事柄を理解し、説明する」としています。
複雑なことを説明しようとするときに、
何を意識していますか?
今日はマジックナンバー3を使ってみましょう。
●マジックナンバー3
3つの法則、世界3大○○、3匹の子豚、3アウト、
3であらわされることって多いですよね。
3という数字はマジックナンバーで、
人間の脳として3つがちょうどよく、
4つだと多すぎて、1つや2つだと少ないようです。
Appleの創業者スティーブ・ジョブズもプレゼンでは
3つのポイントをよく伝えていました。
iPhoneは”iPod”、”電話”、”インターネット”を1つにした画期的な製品
iPadの新商品の時は"薄く"、"軽く"、"速い"。
3つだと覚えやすいしバランスもとりやすいです。
なので3という数字はマジックナンバーと言われています。
●3つにまとめよう
何か人に説明したり、物事を整理したりするときには、
3つにまとめることを意識してみましょう。
2つ目までは思いつくことがあるので、3つ目を考えてみる、
もしくは4つも5つもあるならもう少しまとめてみます。
例えば
・男と女の3つ目は、今だとLGBTがありますね。
・子どもと大人の3つ目は、高齢者をいれてもいいですよね。
・iPhone、iPad、Apple Watch、Mac book、AirPodsがあるとすれば、
家で使う端末、モバイル端末、ウェアラブル端末に分類してもよいですね
3つにまとめるのは意外と難しいし、
答えがあるわけではないですが、
見た時に「なるほど」と思うものを見つけてみましょう。
●子どもにも3つを意識させよう
子どもとの会話でも3つを意識してもらいましょう。
例えば、
「今回の旅行どうだった?楽しかったことトップ3はなに??」
「このおもちゃ好きだね。なんで?3つぐらい言ってみて」
「おもちゃ片付けようか。
家で使うやつ、外で使うやつ、あんまり使ってない3つに分けようか」
日ごろから3つを意識させて、
会話の中に盛り込みましょう。
時には
「3つぐらいに分けて話したり、伝えるといいんだよ」
と直接3つでまとめるメリットを伝えてもよいと思います。
●まとめ
大人のプレゼンなどでも3つでまとめるとわかりやすいです。
大項目3つ、その中の小項目もそれぞれ3つずつ。
こんなふうにまとめるとスッキリします。
4つ以上のモノをまとめる力、2つしかないもので3つ目を探す力、
3を意識するだけで、論理的な力も育まれ、
そして、それを伝えることで説明力がアップします。