見出し画像

働くママでも、自己実現のために副業でコンスタントに働くための秘訣【洗濯・掃除編】


みなさん毎日、お疲れ様です!
急に冬らしい寒さになってきましたね。
どーも!キャリアコンサルタントのきゃっさんです♪

前回の記事に対する思わぬ反響の数々に驚いております!

沢山の方に読んでいただいて、本当に嬉しいです!
ありがとうございます(*^^)

noteでのコメントやXのDMなどで反響をいただき、みなさん試行錯誤しながら毎日を頑張ってらっしゃるんだと感じました!仲間がいて嬉しい!!

と、言うわけで今回も、働くママでも、自己実現のために副業でコンスタントに働くための秘訣を一挙公開したいと思います!!
今回は【洗濯・掃除編】と題しまして、秘訣とまでは到底言えませんが、意識して実行していることを書きたいと思います。
誰かのお役に立てれば幸いですが、あくまで私の手法なので参考までに★

働くママでも、自己実現のために副業でコンスタントに働くための秘訣【洗濯編】


まず初めに、みなさんに謝らなければならないことがあります。
私、洗濯はしていません!←え
と、言うのも我が家では、何度も話し合いを重ねた結果、平日の洗濯は夫の仕事となりました。

洗濯が夫の仕事になった主な理由は次の通りです。
・我が家は完全共働き世帯で平日は部屋干し
・平日は家族全員が制服勤務のため、イレギュラーが発生しづらい
(色物などのややこしい洗濯物が無い)
・朝か夜、好きなタイミングでできる

幾度となく家事分担について話し合った結果、夫が自分のペースで自力で完結できる家事が洗濯だったということです。
また、夫が洗濯係になってから、自然と育児に参加する機会が増えたような気がします。例えば、娘の制服のポロシャツをたたみながら、そろそろ長袖に変えなくて大丈夫?という親子の会話が生まれたり、スカートの下に履く黒パンが洗濯に出されていなかったら、防犯の観点から履き忘れないように注意してくれたり。あとは、下着や靴下を洗濯しながら、娘の好きな色が水色に変わったことなんかも気付いたようです。家事の分担は多角的にメリットがありますね!

とはいえ、イレギュラーが発生したら私もお手伝いします。洗濯が夫の仕事として定着してから、担当の家事ができなかったとしても、助け合いの精神が養われた気がします。持ちつ持たれつ。

働くママでも、自己実現のために副業でコンスタントに働くための秘訣【掃除編】

私は掃除は好きですが、片付けが苦手です!笑
今まで正直、あまり誰にも共感を得たことはありません…
共感して下さる方がいらっしゃれば、是非ともコメントください!
友達になりましょう(笑)

そんな私が心掛けていることは、汚れに気付いたらすぐに拭くことです。
机の上に物が置いてあっても気にならないのですが、汚れているのはすごく気になるのです!笑
なので、そんな私は机の上の物を一旦どけて、拭き、また元の位置に戻します。普通は物をどけるタイミングで片付けもすると思うのですが、なんせ片付けは苦手なので、また元の位置に戻しちゃいます。
部屋の片付けは、基本的に金曜の夜か、元気がある土日で一気にやる。
そして、汚れに気付いたらすぐに拭きたい私は、キッチンペーパーを使います。さっと拭いて捨てる!雑巾だと、片付けないといけないからキッチンペーパーです。(笑)
環境に対しても家計に対しても、全然エコじゃないけど、自分の弱点である片付けをせずに、掃除を遂行するには致し方ない決断です。
かといって、大胆に使って捨てるのは気が引けるので、メラミンスポンジとキッチンペーパーは小さく切って、すぐに使えるように常にスタンバイさせています。(どこに気を使っているのか分かりませんね笑)

散らかっていても良し!

こまめに掃除をしていたら、急な来客があっても、散らかっている物を家族総出でカゴにまとめてクローゼットに入れれば大丈夫!
↑どんな家族やねーんっ!

実は昔、無理して片付けしていた頃、夫や娘が物を置きっぱなし、出しっぱなしにしているのを注意していました。モデルルームまではいかなくても、部屋をきれいに保ちたかった。でも、家って家族で過ごす場所であって、他人の目を気にする場所じゃないと気づいたのです。家は、仕事や学校で1日頑張って帰ってくる場所。家族みんなが安らげる場所であれば、ある程度は散らかっていてもいいやって。片付いている部屋でピリピリ過ごすより、散らかっている部屋でも、のんびり笑っている方が、我が家にとっては幸せな時間の過ごし方なのかもしれないと考えました。

家族によって、気持ちよく過ごせる家の在り方はそれぞれだと思います。
良い意味で、「うちはうち、よそはよそ」です。
今回のnoteを書いて、今まで夫と何度も喧嘩して仲直りして、色々あったけど、話し合って妥協し合いながらも、少しずつ家族になっているなと改めて考えさせられました。
これからも、夫や娘とたくさん話をして、家族が気持ちよく過ごせる空間を一緒に作っていきたいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました☆


いいなと思ったら応援しよう!

きゃっさん
いつもご協力ありがとうございます。 ご協力いただきましたサポートは、キャリアコンサルタントとしての活動費に充てております。(関連書籍購入や配布資料作成など) 末永く、応援頂けると嬉しいです♪ 宜しくお願い致します。

この記事が参加している募集