
ロードバイク|2025年始動
はてさて。2024年は散々だったので年を越せば運気もリセット!なんてことを考えていたが甘かった。12月29日の夜に息子発熱、翌日朝娘発熱、その翌日に妻発熱。なんとか踏ん張っていたが自分も1月2日の午後に発熱。またしても実家への帰省を逃す年初め。とほほ。
子供達は何度かぶり返したけど、自分は1日で復帰できたのが不幸中の幸い。そんなこんなで看病と自分の体調回復に努めていたら、みんながようやく元気になったのは1月5日。こうして我が家の正月休みは終わったのだった。
ということで、今年はもう絶対風邪ひかないマンを目指し、色々と試行錯誤中。といっても生活面の改善(睡眠や食事)はもうやれることはやっているので、もうこうなったら・・・ということでとあるサプリメントをお試し中。背に腹は変えられん。あとは常備薬としてちょっと体調崩しそう・・・という時用に実家にいた時に飲んでいた葛根湯をストック。やれることはやった。あとはこれまで同様に自転車を楽しむのみ。
そんなこんなで今年の走り初めは1月4日から。ちなみにずっとZWIFT。通常門限7時半の自分にとっては外寒すぎて短時間を実走するメリットはほとんどないし。
去年の11月のダウンでフィジカルは底を突いた!と思っていたけど、年末のドタバタでそこからさらにコンディションは低下してほぼ乗ってないときと変わらぬフィジカルレベルまで落ちてしまったと思われる。悲しいけど。
そんな現実を受け入れつつまずはペダルを回し続けられる体力を取り戻そう、ということで無理のない楽な範囲で走る練習。意外なことに12月よりも心拍数はいい感じ、というか違和感のない数値で一安心。この結果を見ると、おそらく12月はまだ11月の肺炎を引きずっていたのだろう。12月のように心拍数が異常に高すぎる、という現象は確認されなかった。もちろん心肺機能は低下しているのだけど、「そうそう、こういう数値よね」という感じ。
体調だけで言えば12月よりもむしろ元気(というかスッキリ)な感覚もあったので、現状把握のために20分走を1月9日に実施。結果は・・・アベレージ224w(内訳:アベレージ230w狙いで入り15分は215w、残り5分は上げて252w)。この時期はコンディション落ちていると言っても例年260wくらいは出せるので、まあ酷い数字やけど、現状を受け入れるのが最初の一歩ということで。
体調崩したりしなければ、春先にはある程度のレベルまでは戻せるやろうから、ゆっくりと無理せず走力を取り戻して外を全力で走るようなことをしたい。