![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22745537/rectangle_large_type_2_7ae22a1a2da167fb89c3b1ffe33ddf8e.jpg?width=1200)
初一①
ブランチ
新年の朝。
ホテルにひげそりがないことに気づき、近くのセブンイレブンへ行く。
ひげそり2本入35HK$也。
近くのテンプル・ストリートにも灯籠。
外国だということを実感する。
フラフラしてから、ダブルデッカーバスに乗る。
小さい頃から憧れたイギリスではないが、2階建てバスに乗れた。
2階の最前列で写真を撮る。
赤ではない2階建てバスが多くて、逆にびっくりした。
繁華街について、翠華餐廳にてブランチ。
定食を食べたのだが、一番気になったのはコーヒーだった。
スプーンが長い!!!
スター・オブ・アベニュー
食後の散策。
ジャッキー・チェンだ。
この日はすこぶる空気が悪かった。
香港島へ
フェリーに乗って、香港島へ。
せっかくの絶景が・・・
でも、海風は気持ちよかった。
中環(セントラル)のターミナルで、見つけた看板。
「千里の目を極めんと欲し、更に上る一層の楼。」
フッ、王之渙か。
やりおるな、香港人。
日常生活に詩人の一句を持ってくるとはな。
この上は、道路にかかる橋があって、各所に移動できるようになっていた。
誰!?
香港島の街中では、ダンボールを敷いて、菓子を頬張るものがいた。
カードゲームに興じるもの、うららかな陽光の中、眠るものもいた。
一体何なんだろうか。
帰って調べてみたところでは、家政婦たちの休日ということだった。
香港では、東南アジアからの出稼ぎで、家事や育児をしてくれる移民がおおいらしい。
トラム
2階建てに縁ある日になった。
トラムという、2階建て路面電車に乗る。
現在はイギリスと香港にしか存在しない模様。
2階からの眺めと風がすがすがしい。
トラムには日本の交通機関同様、広告がついているが、そこにはなんと「黄金之国・日本岩手」の文字。
かつて、黄金の国・ジパングと紹介された日本、とりわけ中尊寺金色堂のある岩手県がPRされていた。
トラムに乗って、徒然なるままに北角にいく。
北角は終点だったが、最後は線路上に広がる露店が、
トラムが来ると営業を中止して線路を開放していた。
東南アジアに持つイメージの光景が、大都会と思っていた香港で見れて面白かった。
ここではさして、することもしたいこともなかったので、
銅鑼湾に行って、食事をした。
なかなか美味な麺と飲料だった。