見出し画像

鯖サミット通信【Vol.6】<閉幕しました>「鯖サミット2024 in 美浜」を振り返り![後編]

引き続き、去る10月26・27日に福井県美浜町で開催された「鯖サミット2024 in 美浜」のご報告<後編>です。 
イベントの“メインディッシュ”ともいえるサバグルメの数々をご紹介。なお、このページ夜中に開いた方へは“飯テロ”を陳謝しておきますw

今回の鯖サミットには、北は東北から南は九州まで全国津々浦々から合わせて27の企業や団体が参加し、自慢のサバ料理や加工品を販売しました。
加えて、美浜町のイベント「はまなびフェスタ2024」との共同開催だったため、そちらからのサバ関係以外の出店も多数。たとえば、地元の方たちがブースで手打ちされていたご当地グルメの「おろしそば」。サバの脂との相性も抜群だったのではないでしょうか? 
全国からの出店者さんも地元の方々も、皆さん本当に頑張って会場を盛り上げてくださいました。
改めて、ありがとうございました!!
また、今回は地元のイベントと同時開催の効果か、会場には町民とみられるご家族連れの姿が目立ちましたね。小さなお子さんにもサバの美味しさに触れてもらえる機会にもなってたら嬉しいな。

それでは、「鯖サミット2024 in 美浜」のサバグルメの数々をどうぞ!
(全てを紹介しきれずスミマセン!)

美浜町へしこ組合のブース
開催地の美浜町は“へしこの町”。美浜へしこ組合の皆さんが総力をあげて(?)PR。試食があったので「へしこは初めて」という方も買いやすかったと思います。
羽田空港や東京駅でも人気の、福井・小浜の焼き鯖寿司(若廣)。鯖サミットには第1回目から出店されお馴染みの味です。
こちらも小浜の名物・浜焼き鯖(魚や 野村)。地元の方は生姜醤油で食すそうですね。
夢の揚げ物4連発!…この日ばかりは脂を控えようなんて選択肢はなかった!

上段左:サバフライ(日本遠洋旋網漁業協同組合)、上段右:唐津Qサババーガー、
下段左:さばコロッケ(日高町商工会)、下段右:サバカツ(UMIKARA)
お寿司におにぎり、ラーメンにスープカレー、みんなサバでできちゃう。サバって凄いな。

上段左:焼き鯖寿司(UMIKARA)、上段右:鯖とろスモークのおにぎり(丸上商店)、
下段左:サバだしラーメン(石巻・金華さば)、下段右:鯖スパイススープカレー(バッテラロック)
2日間限りなのがもったいないくらい、各ブースが趣向を凝らし会場に活気を生んでくれました。

上段左:Saba Café、上段右:鳥鳥取鯖食推進研究会、
下段左:岩手県産株式会社、下段右:バッテラロック
旨い脂がしたたるサバ串焼きは王道ですよね。生ビールに合わないわけがない!
サバの串焼き(八戸前沖さば県外PRショップ ごっつり)
サバのかぶりもので盛り上げていただきありがとうございました!
特にキッズに大人気だったようで、次回はサバやしも何かかぶるべきですか?
前菜:サバ、メイン:サバ、おやつにサバ。(手前味噌ですが)いいイベントですね~!(^^)!

うーん、今こうして写真を見ながら思い出してるとまた口の中にサバの旨味がじゅわ~っと。。
運営側なので何かと忙しいとか言ってた(サバンドでギター弾いたりとかw)サバやしですが、
そこは隙あらばサバ!の勢いでちゃっかり色んなサバを食べまくりました。至福でした。

さ・ら・に!これも恒例なのですが会場で売られていたサバ加工品の数々を自分土産に大量購入して帰って来まして。現在ウキウキ♪と(主に晩酌で)消費中。つまり、まだまだ自宅で「ひとり鯖サミット」を継続状態なのです(笑)。
そこで、次回は<番外編>として、そんなこんなを公開したいと思っています(食べ尽くす前に…)。乞うご期待!


いいなと思ったら応援しよう!