
【イマージョンラーニングでフランス語】3ヶ月目 🇫🇷 辞書無しで習得する表現が生まれ始める
このnoteでは、イマージョンラーニングでフランス語を学習した記録とその効果について検証していきます。
イマージョンラーニングとは
詳細はこちらのnoteをご覧ください。
イマージョンラーニング実績 (3ヶ月目)

Passiveは視聴時間の20%・Backgroundは4%のみ計上
5.2時間 ゲーム
14.9時間 アニメ
3.7時間 映画
1.8時間 YouTube
45.0時間 その他
70.5時間 合計
Active Immersion
先月に続き、3ヶ月目もしばらく現地パリに滞在していました。パリ滞在中は、生のフランス語のシャワーを1日中浴び続けることが出来ましたが、1日8時間の業務時間のうち、半分の4時間位はフランス語を耳にしていたと思うので、「その他」にトータル45.0時間計上しています。
日本に帰国してからは、パリの雰囲気を思い出しつつも、初心に戻ってゲームや映画、特にアニメを中心に視聴しています。
Passive Immersion
パリ滞在中にフランス人から「NARUTOもONE PIECEも見たことが無いなんて、あなたそれでも日本人なの?」と言われてしまいました。ポケモンもそうなのですが、ちょうどこの時期はアニメから完全に離れていた空白期間なんですよね。でも、せっかくこうしてイマージョンラーニング始めたわけなので、NARUTOは700話、ONE PIECEに至っては1000話以上もあるらしいですが、大量のコンテンツを消費しつつ今後は「ニセ日本人」認定喰らわないようにしたいと思います!

というわけで、Passive Immersionとして、様々な映画・アニメに加えて、NARUTOなどの古典アニメも少し取り入れてます。本当はPassive ImmersionじゃなくてActive Immersionでちゃんと見たいのですが、それは来月になってから。
Background Immersion
睡眠の妨げになるため実施していません。
イマージョンラーニング実績 (累積)

59.6時間 ゲーム
24.8時間 アニメ
9.8時間 映画
10.8時間 YouTube
123.0時間 その他
228.0時間 合計
3ヶ月で228時間。70時間/月ペース。もう少し時間増やして100時間/月ペースまで持っていきたいところです。YouTubeでイマージョンラーニングを紹介しているMATT氏も「起きたら速攻でヘッドフォンつけてた」と言ってましたし、来月は意識して隙間時間を有効活用していこうと思います。
イマージョンラーニングによる効果・変化 (3ヶ月目)
辞書ではなくイマージョンラーニングで理解・習得した表現
ゲーム「FINAL FANTASY VII REBIRTH」の中で割と早く覚えた表現に par ici というのがあります。Aerithがデート相手のCloudを見つけて「こっちだよ!」と言うシーンや、先行調査していたYuffieが後からやってきたCloudたちの姿を見て、やはり「こっち!こっち!」と叫ぶシーンです。


なるほど「親しい間柄で呼び寄せるシーンで使う表現」なんだなと、辞書を引くまでもなく理解しましたが、全く別のコンテンツで、ホテルの従業員が「こちらでございます」とお客を案内する際にも同じように「par ici, s'il vous plaît」と言っているのを見つけました。なるほど!こういうフォーマルな状況でも使えるのかと par ici の守備範囲の広さを知った瞬間でした。さらにいうと、パリ滞在中の業務中に、たまたまお客様をご案内する瞬間があり par ici と実際に口に出して使ってみたりもしました(もちろん通じました)。繰り返しますが辞書は一度も引いてません。単語帳も使ってません。まさにイマージョンラーニングの中で習得した表現そのものです。
1ヶ月に1表現‥‥だとスローペース過ぎるけれど、今後イマージョンラーニングを通して習得する単語や表現が加速度的に増えていくことを期待しています!
ちなみに、今ちょっと気になってる表現は「どうした?」「何があった?」という意味と思われる以下の表現です。
Qu'est-ce qui se passe ?
Qu'est-ce qu'il y a ?
Qu'est-ce qu'y a ?
Qu'est-ce qui t'arrive ?

ゲーム「FINAL FANTASY VII」の世界だと、大抵何らかのトラブルが常に起きてますから、かなりの高頻度で登場します。しかし、実際どのようなシチュエーションで使えるのか、これらの表現をどう使い分けているのかは、今後のイマージョンラーニングを通して見出せたらいいなぁ~

セリフ2行目 実際は Qu'est-ce qui se passe ? と言っている