見出し画像

週末お出かけ記録 #3 |横浜税関資料展示室と横浜開港記念会館

こんにちは、うに丸です。

週末お出かけ記録です。
今回はかなり前(2024年9月)に行った、
横浜市のお出かけ記録になります。

行った場所
・横浜税関資料展示室
・横浜開港記念会館
・横浜中華街

今回のメインは横浜税関の資料展示室ですね!
いつも横浜中華街をメインにして遊びに行っていたのですが、毎回時間が余ります。

美味しい物をいっぱい食べたいですが、
1軒目のお店でお腹がいっぱいに。。。

なんとなく、赤レンガ倉庫へ移動。
ウィンドショッピングする。

する事が無くなり帰る。

こんな感じです。
私達夫婦だけかもしれませんが笑

なので今回はいつものコースにひと味加え、
横浜税関資料展示室と横浜開港記念会館へ
行ってみることにしました!

横浜税関資料展示室(クイーンのひろば)
住所:神奈川県横浜市中区海岸通1-1
入館料:無料

場所は日本大通り駅から徒歩4分。
象の鼻パークからも3分程の場所にあります。
感想は、とっっても面白かったです!内容充実!
税関の歴史、税関の仕事内容(ビデオ上映)、
密輸事件の紹介etc盛りだくさんでした。
ブランド品の本物と偽物を当てる展示もあり、
これは旦那と盛り上がりました。

展示に夢中で写真撮影をうっかりしていました。泣

税関のキャラクターのカスタム君
サンマのまんまちゃんに似てますね。
密輸品を見つける?体験コーナーもありました。


資料展示室の後、象の鼻パークを少し散策。
その後、横浜開港記念会館に移動しました。

横浜開港記念会館
住所:神奈川県横浜市中区本町1-6
入館料:無料

税関資料展示室の後は横浜開港記念会館です。
横浜開港記念会館の歴史が紹介されたコーナーや、
館内にステンドグラスがいくつかありました。
無料だから行ってみようという動機でしたが、
なかなか見所が多く、行ってよかったです。

※毎月15日は講堂が一般開放されているようです。
歴史ある雰囲気があるようで見たかった!
私達が行った日は講堂でコンサートが開催されていました。

講堂についての説明
資料コーナー
時計塔の説明
時計塔へ続く螺旋階段。(登ることはできません。)

最後は定番の横浜中華街です。
下調べせず、お店はその場で決めることにしていました。

そんな感じで見つけたお店が昇福楼さんです。

決め手は、セットメニューがお手頃だったことと、
食べログの評価を確認したら高かったことです。

メイン+小籠包+炒飯+スープにサラダとお得では?

実際に味もボリュームも満足でした!
他のお客さんの多くは、食べ放題をしているようでした。食べ放題もいつかしたいですね。。

エビのチリソースセット 1200円+税
いつか行きたい謝甜記


こんな感じで、横浜のおでかけ記録終了です。
13時頃に観光をスタートし、18時頃に観光終了。
短時間ですが、なかなか充実したおでかけになりました。

最後まで読んで頂き、
ありがとうございました!

(完)

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集