![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115348191/rectangle_large_type_2_c07858bfee65ed7fd5859c9b85a22b32.png?width=1200)
ルドベキアグリーンウィザード
1.ルドベキアグリーンウィザードについて
学名 Rudbeckia occidentalis 'Green Wizard'
科目 キク科オオハンゴウソウ(ルドベキア)属
形態 多年草
自生地 北アメリカ
耐寒性 強
耐暑性 強
土壌 肥沃で水捌けが良よい土壌
環境 日当たりの良い場所
開花期 7~10月
草丈 30~150cm
草幅 地表面部分:20~40cm 花茎部分:40~60cm
施肥 植付け元肥 鉢植えの場合4~10月定期的に液肥
地植えは春先と秋に液肥
植付け 4~5月
種蒔き 3月 9~10月 土はかけない
発芽 18~20°C
2.育てた印象
昨年植え付けた株で 今年は一つだけ花が咲きました。
他のルドベキアと異なり、派手な印象はないものの、
葉の展開は美しく、花茎を長く伸ばして
パッと広げた苞と木の実のような筒状花が印象的です。
倒れにくく 庭のアクセントに向く植物だと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1693845110566-FtdehvpF1S.jpg?width=1200)
緑色の苞のすぐ上に目立たない舌状花を付けますがほぼ見えません。
実のように見える部分は筒状の花芯です。
この種類の中では珍しい出立をしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1693845409065-lzRJM3RiXc.jpg?width=1200)
花茎をそのままにしておいたので、 節ができてそこから子株が出ています。
茎を根本から切って株を増やそうと思います。
ルドベキアは、一年草、二年草、多年草がありますが、
グリーンウィザードは多年草です。
地下茎で株を増やし、 耐寒耐暑性に優れ手間もかかりません。
暑さで葉焼けを起こすこともあるので、夏は水を全体にかけて育てました。 花茎に節を作って新たな株ができています。
3.栽培する時に気を付けたこと
*耐寒耐暑性に優れ手間もさほどかかりませんが、
今年は葉の乾燥が凄まじかったです。
*暑さで葉焼けを起こすこともあるので、夏は葉裏に水をかけて育てました。
*水はかなり好きな方だと思います。
4.来年の準備
![](https://assets.st-note.com/img/1693846681444-iC2wn1VRNI.jpg?width=1200)
多年草なので地植えの株は、来年のために葉を維持できるように努めています。
新葉が出た節の下でカットして挿し芽を作りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1693846945171-mjwuuP8ZcO.jpg?width=1200)
挿し芽が動かないように固定が必要なら支柱を立てます。
大きな葉は、蒸散を減らすためにカットします。
数日室内に置きますが、その後は外で管理します。
5.動画等の記録
更新次第掲載します。
🍀ちょっと余談
ルドベキアについて調べてみました。
庭で育てることがあれば写真を更新していきますね。
種類は30種ほどあるそうですが、
代表的なものでは
*ルドベキア・トリロバ種 (R. triloba) 多年草
タカオ
*ルドベキア・フルギダ種 (R.fulgida) 多年草
ゴールドストラム
リトルゴールドスター
アーリーバードゴールド
他
*ルドベキア・ラシニアタ種(R. laciniata)多年草
繁殖力が強く野生化してしまうので特定外来生物に指定されています。
オオハンゴンソウ
*ルドベキア・オクシデンタリス種 (occidentalis) 多年草
グリーンウイザード
![](https://assets.st-note.com/img/1693892426453-V9cfD60FnL.jpg?width=1200)
*ルドベキア・ヒルタ種 (Rudbeckia hirta) 一年草
トリロバ種を交配させて作ったもので一年草として流通しています。
アーバンサファリ
![](https://assets.st-note.com/img/1693892213852-YqnspqPAkV.jpg?width=1200)
プレーリーサン
チェリーブランデー
グロリオサデージー
カプチーノ
他
おすすめの種がありましたら教えてください🤗