![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157258932/rectangle_large_type_2_87aab787d4083142fd2ef7d617a66c12.png?width=1200)
今やっておく春庭の仕込みと紫式部
1.今やっておく春庭の仕込み
秋の庭を彩る花たちの植え付けは
一通り終わり、
今は今年の初めに目標にしていた
引き算の庭作りに今更ながら着手し始めました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728398606-FH92O1bo3cPtD4YvfVuLg6W7.png?width=1200)
ピンコロ石のDIYの時もお話ししましたが、
今日は来年の春に向けた作業として
お話ししていきます。
ピンコロを使ってDIY花壇作り
春の庭を意識して手を入れた花壇は
灯台躑躅が植えてある根本部分です。
![](https://assets.st-note.com/img/1728398929-x8cFaOt9AISjn0DfWKm3hesq.png?width=1200)
鬱蒼とした木の枝がその上にかかっているので
日陰になりがちですが、
だいぶ木を当たったので
陽射しが少し入るようになりました。
春の仕込みとしては
主に6つのことを行いました。
①花壇の土増し
再生したふかふかの土を全体に加えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728399370-pF10UHXOSrjkagmBPWiY6nfG.png?width=1200)
再生に使うのは土置き場で
カルスNC-Rを使って再生した土に
![](https://assets.st-note.com/img/1728402428-DP7KkOuLTHYtC0y8rXBGilxp.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728402443-UekmdbCRAr7chloaEDsBOu3N.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728402449-woncRfLEX1h8ZyV2s9MUDx53.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728402487-U5yAqb2LODFvfmSjsCrB4V0d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728403518-OqGxBvVEoPpybdz703jS5mCH.png?width=1200)
*鹿沼土
![](https://assets.st-note.com/img/1728405492-651MR8rqs7blgNKF2wB4WmVy.png?width=1200)
*パーライト
![](https://assets.st-note.com/img/1728403912-RTufaWPxv83qHb0eNwz5Amoy.png?width=1200)
*くん炭
![](https://assets.st-note.com/img/1728403940-fU2HPbVLrBqAzWE3ntZ5ei0y.png?width=1200)
を混ぜたものです。
およそ10cm以上土を足しました。
②傷んだ株の整理
枯れてしまった株は抜き、
枯葉なども取り除いて
土を慣らしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728404715-rk1PIHQUXK0NMZ3lm7Ewud5p.png?width=1200)
③花壇の補修
レンガを積んで花壇の高さを出し、
木の影になって日当たりの悪い場所、
手が入れづらい場所は石を敷いて
植え込めるスペースを減らしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728404859-VWsqaGcKTjwHePOAnYFpE47M.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728404902-YhC3gPwUSaVRXpLKNkWruqel.png?width=1200)
花壇の中でも土の高低差が出てしまう場所には
ピンコロ石を使って土留めをしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728404954-iCtqbsdmV9H7xcUF3DTXKofe.png?width=1200)
④春をイメージした植栽
庭のあちこちから出てきていた
日本スズラン
![](https://assets.st-note.com/img/1728405541-defWUyD8EXgHJaLAFCI95t7k.png?width=1200)
覆輪ホタルブクロ
![](https://assets.st-note.com/img/1728406324-JAYmKMNscqDUPewu7hS4ytaf.png?width=1200)
ミヤマオダマキ
![](https://assets.st-note.com/img/1728406464-lUXOt9kcEaMW587e3rSifzPI.png?width=1200)
などの山野草を
まとめて植え付けて群生して見えるようにしてみました。
同じ花が同じ場所でたくさん咲いていると
印象的ではないかと想像しております。
うまくいけばいいのですが。。
![](https://assets.st-note.com/img/1728406698-MiYKeHOT5mu0NDUo2tsvVZEg.png?width=1200)
⑤花壇の見直し
花壇にあった植栽になっているか、
日当たりの状況を考えながら植物を植え込みました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728406797-Za0ydJNrBcLfv1zIn4xgmD69.png?width=1200)
⑥養生木の植え付け
見直した花壇には植栽の初めに
低木など植えっぱなしになる植物の
位置を決めました。
今回植え付けたのは
去年株分して養生していた
ガクアジサイです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728407187-eoFJypRu4EjSB2QmtbTKC1lL.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728407220-mjskrFuQCpVdUTGtxN2S5Mon.png?width=1200)
低木が入ったので
それ以外のスペースには
季節の花を植え付けたり、
鉢をおきつけたりすることができるようになりました。
これからも
季節ごとに少しずつ庭の作りを見直したり、
気になる部分を改良したりしながら
楽しんで行けたらと思っています。
2.園芸歳時記「紫式部」
紫式部はシソ科(クマツヅラ科)ムラサキシキブ属の落葉低木です。
![](https://assets.st-note.com/img/1728407600-dqEzncRT8kWXBFVsb4MrjvOo.png?width=1200)
晩秋には紫の実を枝に付けますが、
6月頃に淡いピンクや紫の小さな花を付けます。
![](https://assets.st-note.com/img/1728407638-6h1R4x7nmVAsS8CfMa2LzrJ5.png?width=1200)
小ぶりの小紫や白い実をつける白式部も
人気があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1728407674-I3tg5H0xTna8CuBfqS1oQPZJ.png?width=1200)
5mmほどの艶やかな紫色の実を枝にたくさんつけた様子は
秋を代表する低木といっても良いでしょう。
源氏物語の作者である平安時代の歌人紫式部にちなんで
付けられた名称だと云われています。
平安時代の貴族の栄華を連想させるのは
美しさの成せる技ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1728407875-gaUp76HzZ32RdbFXlcGLYfeB.png?width=1200)
本日のお話はここまでとさせて頂きます。
3.お便りのご紹介
お便りのご紹介をさせていただきます。
「秋色に染まる庭と綿の桃」に頂戴したお便りです。
*ザオリク図書館長みかん様
はじめまして。
綿の花、綿菓子みたいでファンタジックに綺麗ですね!
*とみぃ様
松永一先生は
その風貌からみんなで仙人と呼んでました
三十年ほど前に
ハウスに訪問しプリムラを見せていただいたこともあります
霧島の秋
私も今年は植えたいと思っていたのですが
すっかり忘れていました
思い出させてくださりありがとうございました
3年ほど前もお会いできればと思っていたのですが
体調を崩されて実現できませんでした
育種家が身近にいらっしゃるのを初めて知ったのが
松永先生です
遠い存在ではありますが
身近にはラナンキュラスラックスシリーズの育種家の
綾園芸さんもありますよ
早速
週末に霧島の秋を置いてそうな園芸店に行ってきます
おはようございます
— とみぃ (@hogonaekatudo) October 5, 2024
今朝も曇り☁
10月に入り
一気に秋めいて
庭仕事を早くしろと
急かされている感じです😆
今年の秋は
花少なめ
葉っぱ多めとなっていますが
これから
マリーゴールドや
切り戻したジニアが咲いてくれることでしょう
今日も良い一日になりますように pic.twitter.com/xTTUlZue9J
みかんさん、とみぃさん、ありがとうございました。
ーお便りのお返事はラジオ内にてお聴きいただけますー
皆様からのお便りをお待ちしております。
お気軽に遊びにいらしてくださいね。
本日も
最後までお聴きいただきありがとうございました。
午後もお健やかにお過ごしくださいね。
cat rosesの庭より
パーソナリティーは
cat roseでした