![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158336918/rectangle_large_type_2_f0082ac57d4cf5975a5ece05297e0758.png?width=1200)
気になっていた花壇のDIY
1.凹凸がある花壇
南東側の庭の境界線伝いの花壇は
ちょうど中心にナンテンの木が植えられていて
レンガで縁取られた花壇は
どうしてもその部分だけ出っ張っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1729172255-W2StqmeNQ4rlXEUd8v3FBY09.png?width=1200)
ナンテンがあるので、
花壇の手入れもしづらい部分がありました。
今回はこの出っ張り部分を無くし、
花壇の縁を直線にしてみました。
2.ナンテンが難点
ナンテンの木は、当初はかなりの数のステムが出ていて
山のようにこんもりとしていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729177207-s2am4SF9nZ1N50yHhr3BkTOu.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729177229-DPZC8oQJ7F2Aw4OYviUIXlxr.png?width=1200)
地上部よりも問題なのは地下茎で、
根は木化しており、
掘り出すことは難しい状態でした。
数年をかけて、
ステムを減らし、1〜2本にすることはできました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729178647-n7dI54AhHj6NQKOcm8Rg1Vpa.png?width=1200)
ワサワサ茂った状態でなくなったため、
樹形は見やすくなりました。
ただ、
地下茎の整理はとてもできないので、
花壇が出っ張ってしまうという状況でした。
3.発想を変えて凹凸を直線に変える
何とか、スッキリとさせたかった私が
今回やってみたのは、
花壇の縁のレンガを直線に置き直し、
出っ張り部分に植えてあった
ナンテン以外の植物を
他の場所へ移植しました。
ナンテンだけを花壇の外に
出してしまうという方法です。
![](https://assets.st-note.com/img/1729179240-jwfQc7nqyDvToaz6GdBlmAtL.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729179240-eMJqazGTU95EuDgXkfci4x7P.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729179488-T1OmJVAuBovhinwbSIG9xDqC.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729179488-SEQT6IMG3OKho1JwUzFugRx5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729179488-Yp9oy6QxTv27wc5grnlGPtZM.png?width=1200)
ナンテンの土留めには
アジュガや、ユキノシタを使って
土の流出を防ごうと思い、
株分けをして増やしたものを
ナンテンの下に
少しずつ植え付けています。
![](https://assets.st-note.com/img/1729179848-BkdE2eQM5tayUWXFT8NVvJLR.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729179848-WEpS7jVzqbNLrkeYBIfwvPlA.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729179848-kIGwqiudZztpU5h8xWj9yLRV.png?width=1200)
面積にすればほんの少しかもしれませんが、
作業は一段としやすくなりました。
ごちゃっとしていた場所だったので
見た目もスッキリ、
作業をして良かったと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1729179740-zwWoC9Qd5Fe1aYtgOruAnUER.png?width=1200)
皆さんのお庭の気になる部分や、
どんなふうに改善しているかなど
教えていただけると嬉しいです。
最新関連youTube
【ガーデニング】 秋の花壇植え直しました
10月3週目の庭
バックヤードの片付け
4.お便りのご紹介
お便りのご紹介をさせていただきます。
「芍薬のお手入れの季節」に頂戴したお便りです。
Rose poteto様
私の芍薬も咲かなかったんです
というか根元に虫の大穴しちゃって
ちゃんと消毒後、穴埋めたけど。
枯れてないから来春期待できるのかな。
秋バラ #クローネンブルグ
— Rose poteto (@17kotapote_rose) October 16, 2024
秋の1番花がやっとつぼみ開きはじめました。
昨年は退院したばかりで全てのバラ(花も)夏から秋に何も世話してあげられなかったので秋の花々を楽しむ余裕が有りませんでしたから(´・ ・`)՞ ՞
昨日仕入れたエリカ以外を寄せ植えしようか。3種だけ🤣 pic.twitter.com/6jT11qAHwd
「今やっておく春庭の仕込みと紫式部」に頂戴したよ頼りです。
みほ|小さな庭と朝時間様
ローズさん、こんにちは☺️
紫式部、お迎えしました〜🎉
迷っていたんですが、ローズさんのお話に背中を押していただきました❤️
鉢植えだと1m程度にしかならないそうですが、庭植えだと2〜3mになるそうですね!
今年は中低木〜低木を中心にハンティングする予定です🤭
街路樹が近場にあるのであまり大きな木は入れられませんが、2〜3m程度の樹木でも、あると庭の雰囲気を良くしてくれる気がするので良い出会いがあるといいなぁ〜とワクワクしています❤️
ローズさんは今季のお目当てありますか😁?
Rosepotetoさん、みほさん、ありがとうございます。
ーお便りのお返事はラジオ内でお聞きいただけます。ー
本日も最後までお聞きいただきありがとうございます。
どうぞ有意義なガーデニングライフを
過ごしてまいりましょう。
cat rosesの庭より
パーソナリティーは
cat roseでした。