
1.ビオラについて
ビオラはスミレ科スミレ属の一年草です。
草丈は15~25cmほどでヨーロッパ原産の植物です。

パンジーも同じ分類で、名称の違いは
花が大きいものをパンジー
小さみものをビオラと呼んでいるようです。

ビオラの開花時期は
10月下旬〜5月中旬頃ですが、
近年は園芸店に出回るのが早くなっていて
9月にはもう開花株を見かけることもあります。
耐寒性に優れていて
寒さの中で色とりどりの花を付けてくれます。
交配による改良が盛んで、
数多くの容姿をもった花が毎年登場し、
プレミアムビオラと呼ばれる品種が注目を集めています。


2.ビオラを育てる環境
ビオラは庭に植える時も、鉢に植えるときも
水捌けの良い土を好みます。
水捌けが悪い場合には、
パーライトや腐葉土などを加えて
通気性と水捌けの良いものに改良してから
元肥を加えて植え付けるといいでしょう。
日当たりの良い場所の方が花をたくさん付けますが、
半日日陰でも明るい日陰であれば花を付けます。
3.ビオラを長く咲かせるための工夫
ビオラを長く咲かせるために
私のやっている作業は4つあります。
植物は生育地域、環境によって成長が異なりますので
ご参考に私の庭の状況をお話ししておきます。
千葉県北西沿岸部に位置しています。
比較的温暖ではありますが、
冬には庭に霜柱がたちます。
風は強めで、日当たりは真冬は晴れている日はよく当たる方です。
ただ、曇りの日が多く全体的には日照時間は少なめです。
①植え付けた後、茎を切り戻します。
大体地際から節3つ目くらいの部分で切ります。
徒長している苗はなるべく選ばないようにしていますが
その場合も同じようにします。
花は茎の先に付きますから、
脇芽を増やして立ち上がる茎数を増やすためです。
この作業はなるべく気温が下がる前に行うと効果的です。
11月の半ばを過ぎてしまうと、
寒さで成長が鈍るので10月中に行うといいと思います。
11月以降に苗を購入した場合は、
株全体を見渡して、丈も大きくないようであれば
花を落とす程度にするのがいいでしょう。
年を超えて温かくなれば切り戻しを始めても大丈夫です。
②花や蕾をピンチします。
低く咲いてしまっている花や、蕾もピンチしておきます。
今の時期に行っておくと、
株全体の成長を損なわず茎数を増やすことができます。
③こまめに花がらを摘みます。
花が終わったら根元の花茎から花がらをつみます。
黄色く変色した葉も取り除いておきます。

④根元を綺麗に保ちます。
落ち葉なども取り除き、風通しをよくしておくことで
病気にかかりづらく健全な株になります。
また厳冬期には、根の凍結を防ぐために
マルチングをしておくのも有効な手立てです。
これらの作業の中で、一番勇気がいるのは、
やはり切り戻しですね。
私も綺麗に咲いているのにな〜と思って
植物を育て初めの頃は切り戻しを行いませんでした。
結果的には株の寿命は短くなり花数も
少なくなってしまいます。
しっかりやっておくと長く楽しめます。
また切り戻した茎は挿し芽にして
付けることもできます。
ただ、ビオラは発根までにかなり時間がかかります。
もし行うとしたら、
20cmほどの深さの鉢に株間をあまり取らずに
植え付けてそのまま楽しむと良いと思います。
親株のような姿ではなく、
挿した先に花がつく程度に考えて
植え付けておくと
丈が低く違った楽しみ方ができると思います。
挿し芽についてはまた後日特集してみたいと思います。
4.ビオラの楽しみ方
私のビオラの楽しみ方としては
なんといってもまずは「寄せ植え」です。

寒さに向かっていく季節。
庭に色が無くなっていきます。
そんな中で色とりどりのビオラは
庭に彩りを添えてくれます。

以前は花壇にも植えていましたが、
最近は寄せ植えにすることが多くなりました。
雪の対策のためです。
鉢でしたら容易に移動できます。
そして陽射しを追いかけることも
可能なので育ちがよく綺麗に咲きます。

地植えは冬を凌いで春からの成長は目覚ましいので
どちらを好むかによりますね。

春先は種蒔きっ子や冬越し苗など
たくさんの植物に動きが出てくるので
庭の定植にはあまり事欠かかないため
私はそのようにしています。
ビオラの寄せ植えプランツ
①ハツユキカズラ

②アリッサム

③ネメシア

④ガーデンシクラメン

⑤へデラ

⑥葉牡丹

⑦エリカ

など
同系色でまとめても、
色とりどりにまとめても
楽しみ方は自由自在ですね。
皆さんはどんなふうに楽しまれていらっしゃいますか。
5.お便りのご紹介
お便りのご紹介をさせていただきます。
「本日お休みさせていただきます」に頂戴したお便りです。
みほ|小さな庭と朝時間 様
ローズさん、大丈夫ですか?
私も実はくしゃみが止まらないんですよ🥲
花粉症だ!と思い込むようにしてます笑
(たぶん息子から顔面にお見舞いされた盛大なくしゃみのせいです笑)
主治医の先生が、熱が出る前ならば軽く汗ばむ程度の有酸素運動をすると
治りが良くなると聞き、最近試しています。
ローズさんもどうぞ、ご自愛ください。
9時ラー様
voicy100回越え
cat roseさんこんにちは。
いつもありがとうございます。
*9時ラー様には差し入れをいただきました。
ありがとうございます。🥰
みほさん、9時ラーさん、いつもありがとうございます。
ーお便りのお返事はラジオ内からお聞きいただけますー
のんびりとした放送ですが
これからもマイペースで続けていきたいと思います。
いつも温かく応援していただきましてありがとうございます。
そして皆さんとご一緒に
今後ともガーデニングを楽しんでいけたらと思っております。
よろしくお願いいたします。
週末は雨だそうですね。
パッとしないお天気が続いているのですが、
皆さんに素敵な週末が訪れますように
cat rosesの庭より
パーソナリティーは
cat roseでした。