雨の日のガーデニングタイム
悩ましきかな春雨
春は植物が目覚める時期ですが
雨の多い季節でもあります。
春雨は菜種梅雨とも呼ばれるように
菜の花が咲く頃、
ちょうど今時分に
ひたひたと降る雨を云います。
大地は雨で潤い
木々は一気に芽吹き始めますが、
ひとたび降り始めると
1〜2日は土が濡れていて
庭作業ができないこともありますね。
普段なら庭作業に充てる時間
雨の日は何をして過ごしましょう。
雨の日のガーデニングタイム
私が雨の日に行う作業は5つです。
①植え付けた苗のラベル作り
以前にもお話ししたのですが、
100均のPPCシートを切って
植物のラベルを作っているので
まだラベルを作っていない株の
品種やメモ書きなどを書く
作業をします。
ラベルを株元に挿しておく事で
夏・冬に地上部の枯れる植物などを
誤ってスッコプで傷める
ことが少なくなります。
また、
半日日陰になる我が家の庭で
半透明のラベルは貴重な光を通すので
植物がラベルの影になるのを
防ぐ効果も期待しています。
②室内の植物の管理
サンルームの冬越し苗の水やりや、
切り戻しを行います。
室内の多肉植物やビカクシダなどの手入れも行います。
③今月の作業チェック
ガーデニングノートをチェックして今月までにやり残したことと、
これから行う作業の確認をします。
さっと目を通すだけでも
ガーデニングに関してはスッと頭に入るのは
不思議ですね。
思わぬ見落としもあるので
大切な作業です。
④DIYの計画を練る
庭のDIY計画はこんなふうにしたいという構想を
妄想かもしれない(笑)
一つ形にするとしたら
どうすればいいかを考えて
計画します。
例えば今は
山野草エリアの花壇に
小径を作っているのですが、
掘り上げた山野草を鉢上げしたものを
置く棚づくりも考えています。
⑤庭の観察
最後に雨の降る庭を眺めながら
どこを変えていくか、
苗を植え付ける場所を物色したりと
漠然と思いを巡らせて
ノートに書き込んでおきます。
全てが出来なくてもいいので
きっちりした括りは持たないようにしています。
雨の日のガーデニングタイムは
美味しいお茶をいただきながら
妄想にふける時間なのです。
皆様は雨の日ガーデニングタイム
何をなさっていらっしゃいますか?
お便りのご紹介
さて、お便りのご紹介をさせて頂きます。
みほ🌻ガーデニングYouTuber様
「この春から初めてみませんか?一鉢の山野草」
にいただいたお便りです。
ローズさんこんにちは♪
サムネイルが、
タイツリソウでしたね☺️
昨年春から探しているのですよ〜♪✨
全然出会えず、今年こそ、と意気込んでいます!
山野草の存在は、ローズさんのお陰で知りました。
調べていくと、あれ?この子も山野草だったのかぁ〜と
知っている子もチラホラいて、
とっても身近に感じたのを覚えています☺️
今年は山野草リベンジの年となりそうです。
原種のスミレも購入しました。
我が家の環境は西日がメインですが、
なるべく西日を避けつつ育てたいと思います❤️
EGGSEED様
「オルラヤはいずこへと牡丹の芽」
に頂いたお便りです。
オルラヤが居ないのですか?
あんなに精力旺盛で元気いっぱいに咲く
あのお花が…奇跡の復活をお祈りします。
と、記事を読ませて頂き無性にオルラヤ
が見たくなりました。
見たら載せたいと思います。
みほさん、EGGSEEDさん ありがとうございました。
ーお便りのお返事はラジオ内でお聴きいただけます。
ちょっと四方山話
先日、インテリアを見に行ったのですが
お店の横の公園に河津桜が咲いていました。
真っ青な空を仰ぎながら
咲く姿は
春の女神
佐保姫様が
遠路はるばるお出ましくださり
紡いだ景色にちがいないと
心で思いました。
最後までお聴きいただきましてありがとうございます。
今週もお疲れ様でした。
そして有意義な週末を
お迎えくださいませ。
cat rosesの庭より
cat roseでした