
手間要らずの堆肥作りと秋の夜長
【字起こし編(抜粋)】
*植物の写真は私のアルバム内で見つけ次第順次追加掲載していきます。
*字起こし編は毎回はできませんが、写真と共にできる限り更新します。
手間要らずの堆肥作り
10月に入ると、外の気温は上昇しても
あまり汗をかくことがなくなりました。
もちろん日中などは
まだ暑くなることもあるのですが
1週間前のそれとは全く違いますね。
一日中晴れている日も 少ないように感じます。
やはり陽射しにも力がなくなってきているのかな〜

庭の南西部分に
スネイルフラワーとチョウマメ(バタフライピー)を
夏の陽射し避けに這わせたのですが


昨日の秋晴れの日に
フェンス一面を覆っていたツルを
7割くらい切りました。


秋の日差しは貴重なのでね
種蒔きをしたセルトレーも元気に育ってくれるように
太陽を追いかけて移動しています。

それと同時に、庭の植物たちも見回って、
病気や、食害などがないかチェック

地表部分の傷んだ葉を取り除き、
土を清潔に保つ
余分な枝や徒長した茎などを
軽く剪定しておきます。
これからの季節は
落ち葉や、植え替え、剪定で出る茎や葉、枯葉などが
山のように出ることもしばしばです。

今までは 45Lの袋で 堆肥化していましたが、
集めたものをそのまま重ねて堆肥化できたらいいなと
以前から考えておりました。

庭中を見渡して
やはりここしかないという場所に
とうとう、ブロックをおいて作ってみました。

南東にあたり、本来はとてもいい場所のはずですが、
お向かいの30mの欅によって日が当たらない
デッドスペースです。

このデッドスペース
今までは棚を置いていましたが
これを移動して
防草シートの上にブロックを並べて
簡易的に堆肥置き場を作ってみました。



ブロックは
本当にあるもので囲ったという感じです。
ホームセンターに行くついでに
少しずつ買い足していこうと思っています。
大きさは170cm × 90cmくらいでしょうか。
高さはブロック一段ですが
容量が多くなれば 積んでいきたいと考えています。
落ち葉や剪定した植物を細かくして
カルスNC-R
米糠
土
で作っていこうと思います。





真冬の寒肥と共に漉き込んでいけるといいな〜
このスペースができたことによって
集めた枯葉を袋詰めする作業がなくなり
今までより
たくさんの腐葉土入り堆肥が出来上がるので
できればこのスペースで
寄せ植えなども作れるように棚を付けて
DIYしてもいいなと思っています。
またその後の経過も報告してまいります。
秋の夜長
秋になると
夕方 日が暮れるのも早く
夏の短夜(みじかよ)に比べると
夜が長いと感じることがあります。

実際には冬の夜の方が長いわけですが
夏があまりにも短夜であるために
秋の夜が
長く感じられるのでしょうね。
シェークスピアの喜劇に
「真夏の夜の夢」というものがあります。

メンデルスゾーンもまた
「夏の夜の夢」という序曲を作っています。

ほんの束の間の
夢のような時間
私には短夜に繰り広げられる物語として
しっくりとくるのですが
皆様はどう思われますか?
それに対して、秋の夜長は
夜が更けてからが長く
いつになったら明けるのやら
漆黒の闇に覆われる秋の夜は
夏のそれとは違う
深い闇を感じます。

この静かに続く時間に
ついつい夜更かしをして
読書に勤しむ方は多いのではないでしょうか。

私も然りですが
体にさわりますので、ほどほどになさいましね
本日のお話はここまでとさせていただきます
お便りのご紹介
ということで
お便りのご紹介をさせていただきます
「春蒔きクリスマスローズの鉢増しとおはぎの話」
に頂いたお便りです
PO-Lさん(お名前がジョルさんに変更されました)
黒いお花って実際にはたぶん見たこと無いですが
とってもエレガントですね(・∀・)♡
青いお花が大好きで
青を求めがちな私だけど
黒も良いな~(・∀・)♡って思いました( *´艸`)
追伸
私は粒あんも漉し餡も両方大好きで
無くなったら炊き
無くなったら炊きを繰り返し
常に冷蔵庫に存在させて居る
餡子マニアで御座います( *´艸`)笑笑
終活をもっと身近に、もっと楽しく / 終活ガイド なるさん
Cat Rose様
スキありがとうございます
素敵な庭と花ですね
おはぎも美味しそうです(^^)
PO-Lさん、なるさん、ありがとうございました
ーお便りのお返事は音声ラジオ内にてお聴きいただけますー
お聞きいただた感想や、アイディア、体験談など
リスナーの皆様からのコメントやお便りもお待ちしております
ちょうだいしたお便りは
次週のラジオ内でご紹介
そしてお名前は概要欄でご紹介させていただいております
もちろん匿名でも大丈夫ですよ
たくさんの皆様からの日々のあれこれ
お気軽にお待ちしておりますね
今回の放送した内容は後日字起こし 写真添付をして
noteにて公開させていただきます
字起こし版をご覧になりたい方は
放送概要欄のURLからどうぞ
放送後、字起こし版掲載までは1〜2日間のタイムラグ
があります。
次回の放送は、
10月11日 水曜日とさせていただきます
またお聞きいただければ嬉しいです
最後までお付き合いいただきまして
ありがとうございました
今日も素敵な1日をお過ごしくださいね
cat rosesの庭より
cat roseでした