見出し画像

カジュアル面談で注意したいこと 求職者編

こんにちは、カタリストエージェントの勝田です。
前回の投稿ではカジュアル面談で注意したいことの「企業編」として主として企業がカジュアル面談を行うメリットや注意したいことについてまとめました。詳細は下記をご覧ください。

今回はシリーズ最終回として、カジュアル面談で注意したいことの「求職者編」をお送りします。

求職者がカジュアル面談を行うメリットは?

まずは求職者がカジュアル面談を行うメリットを見ていきましょう。求職者がカジュアル面談を行うメリットは以下のような点があります。

《カジュアル面談のメリット》
■レジュメ(履歴書・職務経歴書など)がいらない
・カジュアル面談の特徴はその気軽さにあります。特に、転職活動を始めたばかりの人や転職することそのものを検討している人にとって、履歴書や職務経歴書などのレジュメを用意することにはとても高いハードルがあります。その点、カジュアル面談はこうしたレジュメが不要である場合も多く、気軽に興味ある企業にアプローチできることは大きなメリットの一つです。

■企業や求人についての理解が深まる
・選考ではない応募の前段階で企業や求人についていろいろ質問ができるという点もメリットです。面接ではなかなか聞けない内容や疑問点などを聞くことによって企業や求人についての理解が深まります。

■企業の社風が分かる
・カジュアル面談では、カジュアルな雰囲気で面談をすることが多いのでその分、企業の社風が表れやすいという面があります。面談担当者を通して、面接などの選考の場面ではみられない企業の雰囲気などを感じ取ることができる筈です。

 

求職者がカジュアル面談で注意したいこと

以上のようなメリットがあるカジュアル面談ですが、実際に求職者がカジュアル面談に臨むにあたって注意したいことは何でしょうか?

それは、
カジュアル面談も面接だと思って臨むこと

です。もちろん、本来の意味ではカジュアル面談は選考要素がない、というのが前提です。ただし、問題はこの前提を認識している企業(又は担当者)とそうではない企業が実際は混在しており、カジュアル面談を面接のように考えている場合も少なからず存在するということです。
この点は、以前の投稿でも指摘をしている点です。

逆にいうとこのギャップがあることを前提にカジュアル面談に臨むという姿勢を持つことがとても重要だと思います。特に注意したい点は以下の点です。

《カジュアル面談で注意したいこと》
■服装
・いくらカジュアルだからと言ってあまりにラフすぎる服装や派手なメイクなどは当然NGです。最近では、それを個性とみなすというような風潮がなくはないですが、やはりビジネスパーソンとしての「最低限度のマナーや身だしなみ」は意識しておくべきでしょう。
・一方でスーツにネクタイなども硬すぎる印象を与える場合があります。カジュアル面談が行われる業界や場所などを考慮して考えるといいでしょう。

■自己紹介
・自己紹介は当然、カジュアル面談でも最初に聞かれる内容です。ここでしっかりと自分のキャリアについての強みや専門性、あるいは今後考えている将来像などについて事前に整理をしておくことで企業に対して前向きにアピールすることに繋がります。

■質問内容
・質問事項も最低限、事前に企業のHPや求人情報などを確認して準備をしておくことが重要です。稀に、「合否が出ないから」「カジュアルな場だから」「企業側から依頼されたから(興味がある企業ではないから)」などの理由により、何の準備もしない人もいますが、それはオススメしません。しっかりと目的意識を持って臨むことが重要です。

 

以上、カジュアル面談で求職者が注意したいことについて見てきました。

意識しておきたいことは、カジュアル面談での印象がその後の選考に影響する可能性は実はとても大きいということです。その意味では、やはりある程度は「面接」と同様な位置付けであるという点を意識しながらも、そのメリットを活かしてスピーディーに情報収集をしていくことがカジュアル面談の賢い活用の仕方ではないかと思います。

弊社、カタリストエージェントとして

弊社、カタリストエージェントとしてはこれまで述べてきた点を踏まえて効果的にカジュアル面談という場を提案していきたいと考えています。

企業や求職者の意向を踏まえて、カジュアル面談を設定していくのはもちろんですが、それが効果的な場合は企業あるいは求職者のいずれに対してもカジュアル面談を弊社からご提案していきたいと考えています。

そのことで採用のミスマッチを防げることができれば、やはりカジュアル面談はとてもいい手法だと思っています。

採用・転職に関するご相談は、弊社までお気軽にお問い合わせ下さい。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?