マガジンのカバー画像

1冊の本として♡知らなかったこと・共感したこと・愛があること

22
クスッと笑えたり愛がたっぷりんこのお話し(保存せずにはいられない) 照れちゃってくるくる回って嬉しい💕(紹介して頂いた記事)
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

SDGs(すてきな であいも ごちそうです)

❶商店街の衰退が真に意味するところ / ❷損得がベースの消費は、いつか地域のつながりをも壊す /  ❸支え合いや思いやりはすべてのSDGsに通ず !? / こんばんは。 k.ueno | ありがとうの辞書 です。 今日は、SDGsの話題。 りゆーす さんの投稿から 引用させていただきました。 「商店街」という言葉も、 なんだかポジティブな意味で使わなくなった 今日この頃。 思いやりや支え合いが、 りゆーす さんご自身の思い出に紐付いていて 今の活動の原動力になってい

【感謝⑥】とりあげていただきました。

記事にとりあげていただきました!驚くような書評です! 僕の拙い物語から ”愛” を見つけていただきました! ねこよんこごころっこさん、ありがとうございます! シオツマがこの記事を拝見したとき、身に余るお言葉すぎて、 胸が震えました。 ねこよんこごころっこさんが、シオツマの拙い”おはなし”を温かく受け止め、真摯に向き合っていただけたことが、この上なく嬉しかったのです。 noteのクリエイターさんならではの、鋭い洞察力と巧みな表現で圧倒された感動もありました。 毎日のお忙しい

コロナで住むところを失ったら。一泊500円で、バイト付きのシェルターが紹介されていました。リノベート・ジャパン。 https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000229678.html

【しくじり旅】旅の失敗は幸せの味。イタリア・アマルフィ峠のヒッチハイク編

《アマルフィ峠で5時間ヒッチハイク》 22年前の12月31日、 アマルフィの峠で5時間、 私は通過する車にずっと親指を あげていた。12月31日。 大晦日、公営のバスは 夕方で早じまいするなんて、 南イタリアの田舎の交通事情は知らない、 バカなアジア人の青年が、 なぜこんな夜に、 こんな真っ暗な峠にいるのか、 地元のイタリア人には 通過する車の人々はさぞ、 あやしかったでしょう。 そんな顔つきでした。 ニューイヤーイブの夜は、 南イタリアは家族や夫婦や友人たちで 祝うら