見出し画像

ため息192:膿を出し切る

大相撲の力士は、取り組み中は息を止めて一瞬の勝負に出るそうです。
取り組みが長くなって呼吸をするようになると、息を吐いた一瞬に攻められ、土俵の外に押し出される危険があるそうです。

緊張して呼吸がしにくい時、息を吸おうとしても空気が入ってこないパニックに陥ります。この時に、呼吸をする方法が一つあります。それは肺のなかの空気を全部だすことです。

全部吐き出せば自然に空気が入ってきます。簡単な理屈ですが、息ができないときには、きっと忘れていることでしょう。

膿を出し切るということに似ているかもしれません。企業の不祥事の際、職業コメント屋さんが口にする言葉です。膿を出し切れば膿はもうない悪くならないという安心感で事態が好転に向います。

いいなと思ったら応援しよう!

平史理 taira fumitoshi
いただいたサポートはこれからやってくる未知のウイルス感染対策、首都直下型大地震の有事対策費用に充当します。