![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97811151/rectangle_large_type_2_c42908073e6de1427bb4d3619efba7e1.jpeg?width=1200)
金言890:まだらボケを自覚したら
団塊の世代の皆さんはまだらボケを自覚していると思います。
昔のことは覚えているが昨夜の夕食に何を食べたか忘れています。
昨日食べた物など今日の暮らしに影響がない些細なことです。でも、ものを忘れ始めていることは否定できません。
TODOをアナログで書くことは、すでにルーティンになっています。バブルの頃は1日に処理する作業がたくさんあったので、TODOは作業効率を上げ、儲け損なうリスク軽減のために必須でした。今は100%出資の法人ですから、CEOが今日やることを今日やらなくても取締役会で解任されることはありません。私企業ですから、CEOの物忘れでクライアントが損すればそれなりの賠償責任が発生します。おまけに信頼関係も希薄化し、事業継続が危うくなります。
減災対策としては、アナログのTODOを残すこと、確認することを忘れないようにすることです。これを忘れてしまったり、書かれていることが理解できなくなったりしてくれば、淡々と商いをクローズして退場し引退後の余裕を確保します、強制ロスカットは回避します。
いいなと思ったら応援しよう!
![平史理 taira fumitoshi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27999592/profile_641ffa46db1376f416299d471e8e2f1e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)