![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67351701/rectangle_large_type_2_383265e4a029c6171fb155c9288d7069.png?width=1200)
Q102:最良の不動産って数字でいうと何になるんですか?◆収益力①表面利回り
A:表面利回りは実際にかかる経費を全て無視して、
年利をパーセントで表した数字になります
式にすると
利回り(%)
= 年間家賃収入÷物件価格×100
例えば
6.0%
= 600万÷10000万×100
こんな感じになります。
◆不動産投資の「入口」は表面利回り
ポータルサイトや不動産の広告などに
掲載されている利回りは
ほとんどが表面利回りです。
表面利回りだけでは
不動産の良し悪しを判断できませんが
表面利回りが悪いと
まず良い不動産とは言えません
最初のふるいにかける作業として
表面利回りを見る
そんなイメージです
◆大切なのは相場観
表面利回りは%が高ければ高いほど
・家賃収入が高い
・不動産価格が安い
と言えるので良い不動産と言えます
では何%からが良いと言えるのでしょうか?
これは決まった数字では答えずらいです
というのも
買う不動産のエリアと
構造と築年数によって
利回りは違うから
例えば銀座のような超都心なら
3%台の利回りでも取引されますし
一方23区でも円周の足立区とかでは
6%でようやく取引されたり
大切なのは
わたしが狙う不動産と
同じエリア
同じ構造
同じ築年数
の競合不動産が何%で取引されているか
を知るということです
◆「表面」利回りでは足りない視点
大きく2つあって
一つは「空室率」が加味されていないこと
つまりずーーーっと満室だった場合で
計算されているということ
もう一つは
「経費」が加味されていないこと
つまり賃貸経営をしていく上での
管理費やメンテナンス費
税金などの支払いが無いものとして計算されている
ということです
ここらへんまで詳細に
シミュレートした利回りが
次の実質利回りとなります
相場観を養うためにまずは競合の表面利回りを調べよう
いいなと思ったら応援しよう!
![新築RC不動産](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37435166/profile_464fc3fd69999dbb1986e4ab4d46e8c3.png?width=600&crop=1:1,smart)