見出し画像

Q116:不動産を買うための物件検索って何をすればいいですか?◆ポータルサイトで物件を探す②見る物件の絞り方


A:ポータルサイトには日本中の不動産が掲載されています。もし見つけたい不動産のエリアがわからないのであれば、まずはご自身の住所から見て、一番近い大きな駅を中心にみていくことをお勧めします。

人の多さは駅の乗降者数(一日にその駅を乗り降りする人の数)である程度計ることができます。私の場合、大雑把に言うと大都市圏で5万人/日 地方で3万人/日。逆に駅の数が圧倒的に多い23区では逆に1.5万人/日以上であれば良いとしています。


◆毎日検索していると実は見る物件は少ない

駅を決めて物件を検索すると、一気に物件数は少なくなります。物件検索の基本は「相場感」なので同じ駅近の物件がどの程度の築年数、駅からの距離でどれくらいの利回りで売りに出されているか眺めていきます。
 でもここでひとつ注意が必要なのは、最新で掲載されていない物件は買わない(特に初心者の間は)ということです。

最新かどうかは右上の登録日でわかります。

不動産投資の世界ではセンミツと言って、本当に良い物件は1000件探して3件ぐらいと言われるのですが。この3件はひとつ特徴があって、
「蒸発する勢いで一瞬で売れます」それくらい良い物件は他の投資家さんや不動産業者が狙っているのです。なので登録日が前日以降の物件はほぼ間違いなく良い物件ではないとなります。慣れてくれば今日上がった新しい物件だけを見ることになるので、意外とチェックする物件は少なくなります

とは言っても良い物件が何か見極める能力が大事。だから最初は物件を見て利回りがどんなものかパッと判断できるようにしましょう


いいなと思ったら応援しよう!

新築RC不動産
サポートありがとうございます✨サポートで頂いたお金は、将来顔出しで新築不動産についてお伝えするときのコンテンツ作りに使わせて頂きます😊誰でも本気で願って行動し続ければ資産形成を通して自分の人生を生きられること、幸せになれることを証明します🔥応援宜しくお願い致します✨