![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87578844/rectangle_large_type_2_04ac4840828608b66ef88186b354747a.png?width=1200)
Q201:不動産投資と契約・引渡し 契約後、引き渡しまでにするもの
A:契約をしてから決済までは約1カ月程度の時間がかかりますが、その間にやることが意外と多いので結構忙しかったりします
1,法人設立(新設する場合)
会社設立freeeなどで申請書や定款を作成して、法務局に提出します。登記の完了は法務局に提出してから10日くらいかかりますので早めに取り掛かる必要があります
2,法人口座の開設(新規取引の金融機関の場合)
基本は銀行側が説明してくれるのでそこまで心配する必要はありません。ただ、当たり前ですが1、法人設立後じゃないと開設はできません
3、銀行との交渉
融資が通るのか、金利、借り入れ年数、他条件をすり合わせる最後のタイミングになります
4、買主名義変更の覚え書(新設法人を設立した場合)
個人の名前で契約した売買契約書の買主を設立した法人に変更するための書類を作成し個人、法人、売主で押印します
5、司法書士に登記を依頼する
多くの場合は金融機関が指定してくるので、その指示に従うことが多いです
6、管理会社を決める
新築の場合は新しく探して依頼する必要があります
既設の不動産の場合、元々売主が取り扱っている管理会社をそのまま引き継ぐという選択肢もあります
7、保険への加入
火災、地震など中古物件の場合はそのまま引き継ぐことも可能
買う不動産が新築か既設か、購入する立場が個人か法人かなどで必要な手続きは変わります
意外とここら辺の手順は教えてくれないケースも多い
事前にスケジュールを確認することで準備を整えよう
![](https://assets.st-note.com/img/1664029345544-Gi4dU1jqXs.png?width=1200)
LINE公式はこちら
・サイトマップ
・過去の記事の限定配信
・朝のごあいさつの解説
・お友達限定の資産形成最新情報
・個別チャットでのお話
・テキスト以外での情報発信
などなど
通常のnoteから更にパワーアップして
もっと皆さんの資産形成
そして豊かな人生へのお手伝いができるように
頑張ります💪
ぜひぜひ登録宜しくお願い致します。
→LINE公式はこちら
いいなと思ったら応援しよう!
![新築RC不動産](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37435166/profile_464fc3fd69999dbb1986e4ab4d46e8c3.png?width=600&crop=1:1,smart)