
価値観を明確にするゲーム
毎週日曜日は雑記の日です。
今日は最近やったゲームについての話です
◆価値観とは
個人ごとに違って当たり前
でも自分の人生を生きる上で大切なもの
その中のひとつに「価値観」があると思います
誰もが聞いたことがある「価値観」という言葉ですが
価値観とは何か?と聞かれると何と答えますか?
価値観(かちかん)は、個人や社会、文化において重要な役割を果たす概念です。これは、人々が何を重要視し、何を尊重し、どのような基準や信念に従って行動するかを示すものです。以下に、価値観についての詳細を説明します。
定義と概念: 価値観は、人々が物事や状況を評価し、選択する際に持つ基本的な信念や原則です。これは、個人や集団が意思決定を行う際に、何が重要であるかを指し示します。価値観は、文化、宗教、教育、経験など、さまざまな要因によって形成されます。
個人価値観と共通価値観: 価値観は、個人の内面的な信念として存在することがあります。これは、個人が自分の人生や行動において何を重要視し、どのような目標や優先順位を持つかを示します。一方で、共通の文化や社会に共有される価値観も存在します。これは、特定の社会や共同体で共通の基準や値とされるものです。
多様性: 世界中には異なる文化や宗教、価値観を持つ人々が存在します。これにより、価値観は多様であり、異なる背景や環境で育った人々が異なる価値観を持つことが一般的です。この多様性は、異なる視点やアプローチを受け入れる必要性を示唆しています。
行動と影響: 価値観は、行動や意思決定に大きな影響を与えます。人々は、自分の価値観に合致する行動や選択をする傾向があります。価値観はまた、個人間や社会間の対話や対立の原因となることもあります。異なる価値観を持つ人々が対話し、理解し合うことが重要です。
変化: 価値観は時間とともに変化することがあります。新しい経験や知識、社会的な変化などが、個人の価値観に影響を与えることがあります。また、世代間での価値観の違いも存在します。
倫理的な側面: 価値観には倫理的な側面も含まれます。個人や社会が価値観に基づいて行動する際、何が正しいかや誤っているかについての判断が含まれます。倫理観は、社会的な規範や法律にも影響を与えます。
価値観は人々の生活において重要な要素であり、個人や社会のアイデンティティ、行動、意思決定に大きな影響を与えます。異なる価値観を尊重し、理解し合うことは、個人の幸福と社会の調和に貢献します。
うーん。ChatGPTを使っても何だかわかるような、わからないような、、、
わたしなりの理解では
「価値観」=「大切にしているものの順番」
となります。
例えば健康は大切ですか?と言えば
誰だって大切と答えますが
どれくらい大切ですか?
どれくらい優先しますか?
この答えが人によって変わるわけで、
その違いを生んでいるものが「価値観の違い」となるわけです
◆意外と自分自身でもわからない「価値観」
ではないでしょうか?
大切なものを上げればキリが無くって
その中で優先順位をつけるのは
かなりの自己対話能力が求められます
なのですが先日、とあるきっかけで
その価値観を簡単に明確にするゲームをさせてもらう機会がありました
ルールは簡単
お題を決めて
そのお題において重要な価値観が書かれたカードを残します
まず、手元に5枚の札を持ってゲームスタート
山から1枚引くごとに
6枚の中から価値観に合わないカードを1枚捨てて
常に5枚を維持する
全員を山を選び続けて
最後にの残っている5枚が
わたしの価値観となるわけです。
◆仕事における価値観
というテーマで3人でゲームをさせてもらいました

結果は↑のような感じ
5つのうち上の3つは特に重要な価値観です。
仕事という観点で考えても
わたしが最も重要視するのは「豊かさ」です
豊かさとは健康であり、経済的に自立して、心が穏やか
でいうことがベース
カードでいえば、WELL BEINGとPEACEFUL LIFEがここに当たります
その上に挑戦や成長を乗せることで
よりよい人生にしていく
ASPIRATIONとCREATIVITYがここに当たり
そして、そう生きると「自分で約束する」こと
=COMMITMENT
そんなイメージを自分自身で再確認しました。
皆さんの価値観はいかがでしょうか?
自分自身がわからない、どうしたらよいかわからないなら
例えばこんなアプローチもおもしろいかもしれません
◆わたしの不動産投資のはじまり

ということで今回、noteの記事のまとめPDFを作成しました
主に最初の1話目から50話くらいまでをまとめていて
目次
1. 不動産投資に出会うまで
~まるで生ぬるい沼に落ちていくような日々があって~
2. 不動産投資に出会う 勉強開始と法人設立
~言葉を覚える、準備を始める~
3. 不動産投資のセミナーに行って騙されかけて大変な日々
~なぜ不動産業界が怪しいって言われるのかわかった~
4. わたしにとって「買い」の不動産を考えてみる
~目標設定×いつまでにやる×決意の深さ~
5. 念願の不動産投資家養成塾に参加
~ようやくスタートに立った~
主に、わたしが就職活動した頃から
不動産投資という言葉を知る、
そして本格的に不動産投資を始めると決断するまで
最初のストーリーになります😊
◆LINE公式に登録すると無料でプレゼントさせて頂きます✨

LINE公式はこちら
noteはテキスト主体ですが
LINE公式では
・毎週音声配信で
みなさんからの疑問や質問にお答えしたり
・お茶会、勉強会なども定期的に開催しています
もちろん参加強制などは無いので
お気軽に登録してみてください😊
いいなと思ったら応援しよう!
