募集開始、順調な滑り出し!?
はじめてのマンション建設も順調に進み
建物の形は出来上がってきました
↑前回のお話はこちら
わたしの不動産投資は
11月のセミナーから本格的
始まったわけですが、
そこから法人を起こして
物件を探し
仲介業者さんにあたり
新築物件に出会い
RC物件に出会い
土地の契約をしたのが翌年の3月でした
そこから建物の打合せ
確認済証を取って
工事が開始
夏が過ぎ
秋になり
管理会社さんを決めて
無料インターネットの契約などなど
また年を超えて冬
2月を過ぎる頃には
建物の外観は出来上がっていました
わたし
「おぉ~~っ」
久しぶりに現場を見に行くと
何も無い駐車場だった土地に
5階建てのマンションがそびえ立っています
約1年とちょっとでここまで来ました
当時は2022年の今と状況が違って
まだ建築資材も土地も値上がりする前でした
建設ラッシュもそこまで多くは無かったし
ましてや病気も無かったので
RCのマンションでも契約から1年くらいで完成できる
納期感だったのです
そびえ立つマンションを
外から見ていると
現場監督のAさんが出てきました
Aさん
「お疲れ様でーーす」
わたし
「お疲れ様です」
「すいません、お忙しいのお邪魔しちゃって」
Aさん
「いえ、問題無いです」
少しぶっきらぼうな話口調ですが
Aさんはとっても施主思いの言い人です
わたし
「進捗はどんな感じですか?」
Aさん
「当初は予定よりはやかったんですけどね」
「なんだかんだで納期通りって感じですね」
「RCは打ち終わったんで
今は、各部屋の設備入れてます」
「それが終われば外壁塗って
電気、水、ガス、ネットの線を通せば
検査済みと消防のチェックで
引き渡しですかね」
わたし
「実は既に、募集は開始してるんです」
「既に3部屋ぐらい決まってます
すごいですねお陰様で完成もしていないのに
入居希望の方が表れています」
新築マンションのリスクは完成時に
何部屋埋まっているかの保証が無いことです
最悪誰も入居していないと
いきなり融資の返済で大赤字になる可能性があります
ですがこの物件では未完成状態で入居者さんが
決まっていたのです
Aさん
「かなりデザインもこだわって
らしたですし
それが良かったんじゃないですか?」
「まぁ3月の一週目には外壁の塗装予定ですので
それで足場がばれれば
外から物件見て
さらに入居が加速するんじゃないでしょうか?」
結果的にAさんの予想に反して
2月のうちに
全9部屋のうち7部屋が申し込みされました
はじめての不動産投資で不安もありましたが
7/9も埋まればとりあえず赤字になることはありません
もうこれで大丈夫
正直ホッとしていました
ところが3月初旬、、、事件は全く想像もしない角度から
やってきたのです
→「3月の雪 そして1になった」
「3棟目の不動産を買うまであと?カ月」
||||||||||||||||||||
最後まで読んで下さり
ありがとうございます^^
面白い、何か行動するきっかけになった
なんてあれば
スキ、フォローして下さると
嬉しいです。
あと、ここもっと知りたい
なんてあればコメント下さると
わたしの体験レベルで
正直にお伝えしたいと思います。
一緒に資産形成していきましょう😊
↑プロフィールと私の価値観、そして不動産を選んだ理由はコチラ