物件がヒカリ始める!?
元々不動産は本気でやっていますが、
前回の一件があってから
心の中の青い炎の温度が500度くらい上がってきました
ただ、何か有効な仲介業者さんが見つかったかと言えば、
そんな訳もなく、、、
ただ毎日の楽待だけは続けていました。
当初から探している築浅物件はそもそもほとんど件数がヒットしません。
というのも一度検索して見たものを毎日見る必要は無いので
掲載されてから1日以内の物件しか検索しなくなっていたからです。
そうなると1日見て全く検索に引っかかってこないこともザラです。
流石にそれだけでは
マズいとおもって、以前話に上がった新築も見ることにしました。
とにかく検索結果を出すことに注力していました。
なぜかというと検索結果を見ただけで
だいたいのキャッシュフローの計算ができる
= 物件の良し悪しが判断できる
この能力が必要と感じていたからです。
そして残念ながら不動産ポータルサイトや
マイソクにはキャッシュフローがおいくらになるかは書いていません
そりゃそうです
銀行から
どれくらいの金額を
どれくらいの金利で
何年で返済するか
ここが決まらないと毎年の手残りの現金
=キャッシュフローが計算できないからです。
そして銀行からどんな条件でお金を借りれるか
というかそもそも借りれるのか?という問題もありますが
その条件は人によってかなり差があります。
当時のはわたしは残念ながら
そもそもお金を貸してもらえる人ではありませんでした。
というか正確には
貸してくれる銀行が見つかっていない人でした。
つまり
良い物件を見極めるには
キャッシュフローの計算が必要
↓
どんな条件でお金が借りられるかを
知る必要がある
↓
お金を借りようと銀行にいくと
↓
物件は決まってますか?と聞かれる
↓
物件を決めようと思ったら
キャッシュフローが、、、
完全にループして抜け出せなくなっています。。。
ここはいったん基準となる
金利と借入期間、自己資金割合を決めることにしました。
つまり
仮でおいた基準で楽待に引っかかる物件を評価してみる
↓
キャッシュフローが出る物件がどんなものか身に付ける
↓
その物件を持って金融機関にアタック
↓
実際どんな条件でお金を借りれるか結果を得る
↓
その結果を元に再度キャッシュフローの計算
↓
この作戦に変えてみます。
で、最初の基準はどうしましょう、、、?
→→→1.7% 30年 1.5割 でまずシミュレーション
「1棟目の不動産を買うまであと2.1カ月」
||||||||||||||||||||
最後まで読んで下さり
ありがとうございます^^
面白い、何か行動するきっかけになった
なんてあれば
スキ、フォローして下さると
嬉しいです。
あと、ここもっと知りたい
なんてあればコメント下さると
わたしの体験レベルで
正直にお伝えしたいと思います。
一緒に資産形成していきましょう^^