センバツ2023 海星vs広陵 どこよりも詳しく見どころ解説
第95回選抜高校野球大会
3回戦
海星(長崎)vs広陵(広島)
近年の長崎、広島の高校野球を代表する名門校同士の対決となった。
両校ともに投攻守ともに鍛えられており、ハイレベルな好ゲームが期待される。
長崎県勢vs広島県勢の甲子園での成績は1勝1敗。
互いに1勝ずつしているが、その1勝は海星と広陵があげている。
ただ意外にも平成以降は両県の対戦は今回が初となる。
初戦の勝ち上がり
海星
海星は初戦で社(兵庫)と対戦。
初回に先頭打者の田中が内野安打で出塁、バント、ワイルドピッチで走者を進めて3番永田の犠牲フライで先制。2回には安打と盗塁から7番角野のタイムリーで2点目を取り、試合の主導権を握った。
5回にも振り逃げ、四球で出塁した走者を4番田川の長打で帰し、効率良く得点を重ねた。
投げてはサウスポーの吉田が7回を4安打1失点と試合を作り、終盤は右の高野がきっちりと締めくくり、5-1で勝利した。
試合を通じて海星は安定した試合運びで終始余裕をもって戦えた。
その要因となった機動力に注目したい。
9安打中4本が内野安打、犠打4つに盗塁3と打ち勝ったというよりは、低い打球を心掛けて積極的に走者を進めるスタイルを徹底したと言えるだろう。
昨年夏の甲子園メンバーは4番田川、5番平尾の二人だけであるが、機動力を生かした攻撃は対戦相手にとって脅威となるはずである。
投手陣は左のエース吉田から右の高野への継投が昨年秋からの基本路線だ。
ともに驚くような球威があるわけではないが、社戦では丁寧な投球が目についた。9イニングで先頭打者を1度も出塁させなかった点がその証明とも言えるだろう。
広陵
広陵は東京の二松学舎大付と対戦。
初回から四球で出た走者を進めて内野ゴロで1点先制とノーヒットで先制点をあげた。5回には1番田上が出塁し、真鍋・小林・只石のクリーンナップの3連続タイムリー長短打で一気に突き放した。
投げてはエース高尾の好投で強打の二松学舎大付打線を封じ込め、終わってみれば5-0の完勝だった。
打線は1~5番で9安打を放ち、上位打線の好調ぶりと打線のバランスの良さが目についた。
中でも打線の中心は1番の好打者・田上と3番のスラッガー・真鍋だ。
中でも今大会注目のスラッガーでもある真鍋は3安打を放ち、昨年のセンバツからの成長ぶりを感じさせた。チームとしても1本ヒットが出ると連打が多く、初戦でも2度の3連打があった。これは打線の繋がりの良さを示していると言えるだろう。
投手陣は右のエース高尾が8回を5安打無失点、9回は左の倉重が締めくくった。
高尾は140キロを越えてくるストレートに非常に力があり、変化球の切れも抜群の出来で、連打を許すこともなく、強打の二松学舎大付打線に付け入るスキを与えなかったと言えるだろう。秋の右足甲の疲労骨折の影響はもう無いと考えて良さそうだ。
この試合のポイント
両校ともにレベルが高く、試合運びがとても上手い。
そして守備面でも鍛え上げられており、守りから崩れるケースは想像しにくい。それだけに序盤の攻防でどちらが主導権を握るかに注目したい。
個々の能力ではやや広陵が上回る。
中でも注目はやはり広陵の3番真鍋の打撃だ。
海星はサウスポーの吉田の先発が考えられるが、真鍋は秋の神宮大会で大阪桐蔭・前田からもホームランを放っており、左への苦手意識は感じられない。
広陵の初戦は中盤の中軸の3連打による加点が大きかったが、とらえたのは全てストレート。単調な配球になると確実に捉えるだけに、海星バッテリーとしては緩急をつけた配球で前後に揺さぶりをかけたい。
海星としては、高尾に気持ちよく投げられるとなかなか攻撃の糸口がつかめないだろう。それだけに甘い球は逃さず、初戦同様に低い打球を心掛けて、走者が出たら塁上から積極的にプレッシャーをかけたいところだ。
逆に広陵としては海星のサウスポー吉田・田川のバッテリーのコーナーワークに詰まらされ、フライアウトが増えるようだと苦しくなる。
吉田投手の変化球を見極めて、ストライクを取りに来たストレートを狙っていきたい。
また海星の捕手・田川は非常に強肩でもあるだけに要注意だ。
甲子園経験が豊富な両監督の采配、またバッテリーの駆け引きにもぜひ注目したい。
甲子園ラボ
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?