![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48187981/rectangle_large_type_2_76e2a86005ca79d15135f7ab9332dd4d.jpg?width=1200)
肌の合わ/合わないはもうどうしようもないんです。
特にこれといった特技のない私ですが、いろんな環境の人に会って話しをしているうちに、初対面でもその人がだいたいどんな人かが読めるようになってきました。
( 単なる年の功かもしれませんが )
何事もポジティブに捉えるようにして、相手と自分にどんな共通点があって、その相手のどんなところを尊敬して好きになれるか心の準備をしてお話しをするけれど、時々そんな事すらすっ飛ばして、
「あ、この人とは深く関わらないでおいた方が身の為だ。」
と、話し始めてすぐに頭だか胸の内で警告灯がクルクル回る事があります。
そして、それは十中八九当たっているんですね。
これが野生の勘なのか.....自分に感謝?
この私的に「距離を置きたい人」は話しをする前にすでに顔に出ているようにさえ私には見えます。
性格は顔に出るとは言うが、本当にそうなんだな....
「あ、思い違いだった。」と思える事ほどどんなに幸せか。
ただでさえ、人間関係に日々悩まされているというのに、このような方々に付き合っている暇はないんです。本当に。
私ではない誰かとはきっと馬が合うんだろうから、そちらで仲良くやって頂きたい。
実際に、この人とは距離を置いた付き合いをした方が良さそうだ。という方と私の友達が、お互い「ちゃん」付けで呼び合い一緒に出かけ合う仲なんて事もあるくらいですから不思議なものだ。
自分の仲の良い友達だからといって、また違う自分の友達とその友達が同じように仲良くなれるというのは当たり前の事ではないんですね。
本当に不思議なものだな~。
そして私の警告灯を回すスイッチに触れるのはだいたいこんな人、
▪とにかくネチネチ面倒くさい。
▪すぐに(裏で)噂話しをしたがる。
▪不幸自慢。
▪自分は正しいをアピール
.........最終的に自分本意な人ですね。
なので、理屈っぽいけど愛嬌の有る人とか、ネガティブだけれど攻撃的でない人にはサイレンはならない。
こういった方々はどこかで相手の立場を考えたり、思いやりのある発言をしてくれます。
そう、根本的に相手の立場を考えられる人は救いがあるって事なのかもしれません。
自分が肌が合わないと思う方は、その大半は育った環境に寄るものだからその人自体を否定してはいけない。
とは頭で分かってはいても、
やっぱり無理....... 。
てなっちゃう時があって、
で、そんな時はどうするか。というと、
「 距離を置く努力をする。」
これに尽きると思うんですね。
肌が合わない。というのは自分の主観であって相手が悪いわけではないし、
「あなたのこういう所、直した方がいいですよ!」と言ってあげる程の覚悟も持てないし。
皆さんにも、
"この人だけはどーしても無理..."
ていう方いませんか。
《公開した後に残っていた削除したはずの余談》
ちょっと自慢話も絡んだ話しになってしまいますが、うちの3兄弟はミックスのハイブリッドという事もあってそれなりに可愛い顔をしています。( 親バカ炸裂 )
そこで私がいつも示唆しているのが、
"見た目の可愛いさは歳をとるに連れ無くなる。"
"調子に乗ると顔に出る、 そしてそれは見た目を醜くさせる"
"見た目を褒められるんじゃなくて、中身を褒められるようになれ"
そして、娘達には、
"自分の足で立ちなさい"
と常に伝えています。
いいなと思ったら応援しよう!
![Mihoo: << 日本に本帰国しました! >>](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49095201/profile_584d43790e728f9ad4678be3aecaab89.jpg?width=600&crop=1:1,smart)