見出し画像

仏教に由来する言葉 知らず知らず身近に使っている言葉も

きょうは、仏教に由来する言葉を紹介します。
身近な言葉の中には、意外にも仏教に由来する言葉が多いことに驚きます。

「正念場」
ここぞという大事な場面のこと意味する
「正念」とは、仏教で"雑念を払い 心から仏を信じて正しい真理を思うこと" を言います。

「内緒(ないしょ)」。
元々の字は「内証」書きますが、仏教で、"心の内で真理を悟ること"、そこから転じて、"外から知ることができない秘密のこと"という意味になりました。

「退屈」
"つまらない" 、することがなくて暇なときに使いますが、この言葉は元々は仏教の修行に挫折することを表していました。

「安心」
仏の教えを信じて心が安定することを言います。

他にも、「挨拶」「玄関」「愚痴」「覚悟」なども仏教に由来する言葉です。


いいなと思ったら応援しよう!