
【8,000PV達成記念】note投稿継続2ヶ月でたくさんの奇跡が起きた話し
こんにちは!
山本(@pariporin)です。
昨日でnoteを書きはじめて2ヶ月が経っていました。
2ヶ月間ほぼ毎日更新を続けてこられたのは、読んでいただいている皆さんや、感想をいただける方、LINEやTwitterでお問い合わせをいただける方々のおかげです。
本当にありがとうございます!
そして、
月間PV数は8,000を超えることができました!\(^o^)/
書き始めた際に、PV数の目標を下記の様に設定していました。
2021年中に月間1万PV達成
まだ確定したわけではありませんが、1年以上前倒しで達成できそうです。
想定の12倍!
圧倒的な成長スピードです!
しかし、まだまだ全然足りていません。
なんとなく義務感で働いて疲れている人
仕事なんてきつくて当たり前と自分に言い聞かせている人
今の職場で続けていくことが、本当に自分にとって幸せなのか迷っている人
そんな人達にワクワク働く楽しさや、自分の価値観と仕事を合致させる心地よさ、心が震え笑って泣ける感動の面談を届けられるようにこれからもがんばります!
▶想定の12倍の成長スピードを実現した理由
想定よりも早く成長できているのには以下の理由があります。まだnoteを書き始めたばかりの方や、これから始めようとしている方の参考に書いておきたいと思います。
1.たくさんの方のアドバイスを頂けるように
2.頂いたアドバイスはできるだけその日のうちに試す
3.試した施策は振り返り、分析・改善を行う
1.たくさんの方のアドバイスを頂けるようになりました
このnoteを書きはじめて、大きく変化したことがあります。
それは、
支えていただける仲間や、アドバイスをくれる先輩がたくさん増えた事です。
上記のように私の志をご理解いただけた方から、
もっと早くもっと広く情報が広がり、もっと確実に必要としている人に届くようにアドバイスを頂いています。
アドバイスを頂いている方は広告を扱う企業の社長さんや脳科学や心理学、コーチングを生かした研修を行われている方などプロフェッショナルばかりです。
プロから無料でたくさんアドバイスを頂けるなんて、
まさに奇跡です
次の章で奇跡を呼び起こす方法についてお話したいと思います。
アドバイスを頂いた方々にはまだ何も恩返しできていませんが、いつか必ずお返しできるようにがんばります。
2.奇跡を呼び起こす方法。もらったアドバイスはその日のうちに試して報告!
アドバイスを頂いた後、
「自分なりに考えて明日には…」
なんてもったいないことしていませんか?
それではせっかく頂いたアドバイスを腐らせてしまいます。
私は、アドバイスをしてくださった方の立場に立って考えて、
頂いたアドバイスは即実行❗
そして実行した結果を即報告❗しています。
そうしていると成長が加速されることはもちろんのこと、アドバイスをしていただいた方から次のアドバイスを頂けます。
もちろん、次のアドバイスを頂いても即実行❗そして、即報告❗です。
これを繰り返すことで自分の能力以上の力が自分に集まります。
ドラゴンボールの元気玉みたいな力です。
みなさんもアウトプットを初めたら、恥ずかしがらずにいろいろな人に見てもらい、フィードバックをもらいましょう。
フィードバックの中で、違和感が大きいものほど即取り入れるよう心がければ、今までと違った自分や、違った景色が見えてきますよ❗
奇跡を呼び起こす3ステップ
1.まずは自分で実行(アウトプット)してみる
2.アウトプットしたものにアドバイスを求める
3.アドバイスを貰ったら即実行!即報告!
3.noteのPV数を上げる方法
アドバイスを頂いて即実行まではいいものの、その後何も振り返りをしなかったら意味がありません。
施策が当たっていたのか?
外れていたのか?
当たっていたとしたら、何が良かったのか?
それらを検討して、はじめて再現性のある施策が見極められます。
たくさんの方に読んで頂くためには、記事への流入数を増やす必要があります。
noteの記事 への流入経路は主に
検索エンジン
noteのフォロワー
SNS
の3つが考えられます。
noteのフォロワーを増やすためには積極的に他のユーザーをフォローしていき、記事にスキをしたり、コメントを残して行く方法があります。
この方法はピュアなフォロワーを求めている私には不向きと判断しました。
またSNSを活用して、noteへの流入を増やすと言う方法もあります。
この方法を実現するためにはSNSのフォロワーを増やしておく必要があります。こちらも今の私には向いていません。
そこで私が最初に取った作戦はSEO(検索エンジン対策)になります。
SEO 対策というと難しそう…とあきらめてしまう方も居ますが、そんなに難しいことはありません。
ざっと書くと5つのステップになります。
1.書こうと思ったテーマのキーワードを決める
2.キーワードをググってみて、関連ワードを確認する
3.キーワードの月間検索数を確認する
4.個人ブログでも勝負できそうな領域を確認する
5.ライバル記事よりも上回る情報量で差をつける
このあたりのことは、もしニーズがあればまた今度書いてみたいと思います。
興味を持てそうな方はTwitterでDMください。
とにかく必要なのはDCPA(実行、チェックを繰り返す)です❗
PDCAではなくDCPAです❗
私のDCPA企画の一つとして、先日下記の記事をアップしました。
結果3名の方にご応募頂いて、ただいま全力相談対応中です!
今後もDCPAによりこの様なご縁をより広げていきたいと思っています。
ここまで読んでいただきありがとうございます!
よかったら下記の記事も読んでみてください。
仕事で悩んだらこの記事を読もう!
本好きの方はこちら!
読んでいただき本当にありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
