見出し画像

女性の管理職登用が成功している企業の4つのポイント

マネージメントへの積極的登用

圧倒的な実績と信頼預金があって、管理職の経験をしておくと、育児休暇期間終了後に復職した際にも管理職として働くことができる。

時短勤務をうまく利用して、200人の部下を育成している女性もいるのが現状です。

管理職とかマネージメントという言葉を聞いて間違った認識をする人がいます。

部下より優れたパフォーマンスを見せて、尊敬される存在にならなければならない。

強いリーダーシップでチーム全体を引っ張っていかなければならないと考えがちですが、それが正解のマネージメントとは限りません。

等身大でできることを一生懸命やればいいんです。

思い込みと先入観がイメージとして先行してしまうため、尻込みをしてしまう人も多い。

女性の管理職の場合は、特徴をうまく活かしてチームを纏めることができる可能性が高い。

メンバーがチームで働きやすくするために黒子に徹することが必要になります。

メンバーのサポート役、メンバーの伴走役となることで、チームの力が上がっていくでしょう。

チームの育成をする時に、個人の能力が育成できたところで、チーム力という言葉を使う人が多い。

現状としては個人の育成を待っていたら、チーム力は伸びずに組織力も低下していくことになるだろう。

そうならないためにも、個人の育成とチームの育成の両方を考える必要がある。

メンバーの潜在能力に注目をしてそこを育成することによって、個人の能力が上がっていくことがわかります。

マネージメントとは潜在能力を潰さない、壊さないように育てていくことが必要である。

たまには水をやったり、日の当たる場所へ持って行ったり、肥料を上げたりすることで個人の育成ができる。

そうすることによって戦力値が上がってくるわけですから、その力をまとめてあげればいいのです。

常にコミュニケーションを取りながら、些細な変化にも気付けるのが女性の管理職なんです。

女性が管理職に向いている理由としては、成長をさせたいという気持ちをもっているから、

下宿先のおばちゃん、お節介なおばちゃんなどに代表されるように、人をダメにすることは簡単ですが、人を育てることについては長けている部分が多くあります。

男性の上司より部下がココロを開きやすいのは女性の上司です。

人の懐に入りやすく、無防備になりやすい環境を作ることができるので、
身の上話から、仕事の話まで、時にはメガ秘密まで相談をすることができるから不思議です。

安心して何でも話せるまでには細かいコミュニケーションをしっかりとっているかです。

「あっ!髪切った。イメージが変わってよくなった。」とか、「今日は大事な商談があるんじゃないの?がんばってね。」など、些細な変化にも気付いてあげて、ちょっと褒めるということをかかさずやります。

こういうことから気にかけてくれているという存在になっていることがわかると、プライベートから仕事までいろいろなことを相談されるようになります。

チームの状況や個人の悩みまで情報が集まってくることになるから不思議です。

女性特有のホスピタリティをうまく活用したコミュニケーションを取ることで、細かい気配り、心配りができるというものです。

例えばチームメンバーの誕生日を覚えておいて、ささやかなお祝いをしたりする事になります。

誕生日のサプライズというのは営業出身の男性の上司であったとしても、なかなかできないのが現状である。

常にいろいろなことに興味を示して、アンテナを張り巡らしていないと忘れてしまうことです。
こういうことからチームメンバーの信頼を勝ち取っていくこともできます。

女性の活用するためのヒントとは

女性を活用するためのヒントはいろいろとあるのですが、実際におこなわれている事例などを踏まえて、
いろいろな角度から考えていきたいと思います。

いろいろな企業で経営陣を巻き込んでいる

アベノミクスの三本の矢である女性の活用についていろいろ言われていますが、企業もいきなり舵をきることができないというのが本当のところでしょう。

そのため、2020年までに3割の女性が管理職になるというのは現実的ではないといえるでしょう。

大手企業の日立グループは率先して改革を行っている企業の1つです。
グループ会社を含めると50社ほどあるのですが、毎月経営企画会議において、ワークライフバランス、管理職への登用度、女性の活用度、男女機会均等など、細かく点数化することによって見える化を図っています。

下位3社に入ると翌月の経営企画までに改善案を提案しないといけないというシステム。

悪い部分については直ぐに改善をすることで、できるだけ多くの人にチャンスを与え、グループ内で格差ができにくいシステムにしているのが特徴です。

また、大和ハウス工業では本社に女性社員を一同に集めて、役員や経営者が女性社員の声に耳を傾けることにした。

それを人事制度や評価制度に導入をすることによって、少しずつではありますが、変化をさせていっているとも言われています。

現場の声をダイレクトに反映することができるチャンスがあるというのは、
非常に心強いというイメージが有ります。

また、直接ですので人のフィルターを通さないため、婉曲されずにきちんと伝えられる、その反応がダイレクトに返ってくるというのはあまりないことなので新鮮味があります。

そして、リクルートは次世代のティーンエイジャーに注目をしており、
品川女子学院では28歳を想定したキャリアについて考える授業などもとりおこなわれています。

ロールモデルをつくること

社内にロールモデルがいるということは、社内の活性化につながり、
また離職率も低下することにつながり、女性が働きやすい環境ができる様になる。

面白い仕事をしている人がいると、その周りに人が集まってくる形になる。
そうすると自然発生的にいろいろな専門家が集まってくる形になります。

女性の得意分野についても考えていくことにしましょう。
1つは女性の感性、特徴、ユーザー目線が必要とされる、広報、広告PR、商品企画、人事などに注目が集まりがちです。

もう1つは営業などのラインでの活躍をするチャンスを与えることができる。
営業というとイメージが大変だとかネガティブなイメージがついているのですが、実は女性目線や感性などを優位に使うことができる職種なんです。

女性が営業向きだという4つの理由があります。
1つ目は相手が無防備になりやすく、心を開きやすくなり、潜在的なニーズをヒアリングできるチャンスが大きい。

2つ目は細やかな気配りができ、責任感が強いため、お客様の信用を得ることができるチャンスが多い。

3つ目は購買決定権を握っているのが女性であることが多いので、女性目線からアプローチをすることができる。

4つ目はまじめにコツコツと積み上げ型の仕事をができる。

この4つの理由というのは優秀な女性の営業パーソンに共通していることであり、その中には女性起業家として成功をされている方もいます。

他者との差別化ができることによって、活躍の幅は無限大になります。

よろしければサポートをお願いいたします!頂いたサポートについては、製作費として使わせていただきます。