【人事の本音】円滑なコミュニケーションとは!?
最近、増えているのがハラスメント系の相談
結論からいってしまうと価値観の違い、世代間の違いについて腹を割って話すことから始まります。
良かれと思ってやっていても、相手にとっては嫌なのになと思っていることが価値観の違いです。
ハラスメントになるのは相手との関係性が成立していないから起こっていることなんです。
これはコミュニケーションが取れているようで取れていないことや、わかっているようでわかっていないことが原因であり、そこからボタンの掛け違いが続いているからこそ、最終手段としてハラスメントという判断をしてしまう。
目線を合わさず、おどおどしてしまうと不審者としての印象が強くなるからアイコンタクトをとることを忘れずに。
セクハラを怖がって声をかけないことで、男女間のコミュニケーション不足になるケースもあります。
女性側から自分のハードルを教えることができるのが自己紹介。
セクハラだと思わないことを提示して、コミュニケーションをとることができる。
「イメージチェンジをしたくて、髪型変えたんですけどどうですか?」というように、人をどう見てほしいのか、自分のことをどう見てほしいのかと言うのを伝えることも必要ではないでしょうか。
少し自分を下げた自己紹介をすることで、コミュニケーションが円滑になります。
弱点からいうと高感度が上がり、印象が残りやすいのが特徴。
「自信ないけどがんばります」と「がんばります!自信ないけど…」では全く印象が違います。
そうすることでコミュニケーションのルールを決めていくことができると信頼関係につながっていきます。
男性と女性ではイメージが全く違うということを認識しておくと便利です。
牛丼屋に入る女性が考えるマイナス要因はなんですか!?という質問をすると、次のような回答が返ってきます。
男性は牛丼屋お店そのものに対するマイナスのイメージが多いのですが、女性は全く違います。
ガッツリとしたものを食べたいけど、おろしポン酢などヘルシー系を選んでしまう。
店員さんや他のお客に寂しい女性と見られていないか視線が気になる。
というように牛丼を食べて周りにどう見られているのかと言うのが気になっているんです。
微妙な変化に気づいたら、どう思っているのかを伝えるこまめな気配りも必要です。
一緒にいないときでも相手のことを考えているということを伝える気配りをする必要があります。
ふとした時に気にしていることを伝えることが効果的になることもあります。
社員が任務を最後までやり遂げない場合や、人から抵抗されたり誤解されたりした場合、あなたは勇気をもって対話する必要があるのです。
これらの状況を放置しておくと、チーム全体のパフォーマンスに影響が出るばかりでなく、おそらく会社全体の成功までも揺らぐでしょう。
困難な状況の中で効果的にコミュニケーションを取る能力を使えば、あなたは積極的なチーム文化を形成し、より高いレベルの成果へとチームを導くことができます。
コミュニケーションの重要性
マネジャーの81%が直属の部下と一緒に難しい課題に向き合うことを避け、89%が厄介な問題について上司に相談せず、93%が同僚と共に問題に対応するのが難しいと感じていることが判明しました。
真っ向から困難な状況に取り組むスキルは、なかなか習得しづらい能力の一つです。
純粋な意図をもって行動していても、相手がそれを違う風に解釈する可能性が常にあります。
状況の捉え方は、自分と他人とで大きくかけ離れているかもしれません。
対立を恐れるあまり、とるべき行動に踏み切れないこともあります。
厄介な問題を見ないふりをして解決に手を付けずにいると、重大な事態につながりかねません。
社員が情報を知らせなかったり、自分の行動に責任を持たなかったりする可能性があります。
問題を修正せずに放置すれば、多くの場合、社員の熱意、やる気、生産性が低下します。
難しい対話の能力を身に付けるには、考え方を根本的に転換する必要があります。
まず初めにリーダーとして、対話をしないことによる職場への影響を認識しなければなりません。
次に、全力を注いで対話に取り組む必要があります。対話こそ相互理解を得るための唯一の方法なのです。
両当事者の意見がすべての点では一致しないかもしれませんが、手に入る情報を把握することが重要なのです。
コミュニケーションを通じて意思決定をする
相互の理解が深まれば、今後とるべき行動について両者は情報に基づいた選択をすることができます。
あなたの見解に相手が反対している場合でも、あなたは相手の考えを聞きたいと意志表示するでしょう。
両者とも個人的な感情を抑制し、解決策を見つける方法を導きます。
目下のテーマについて詳細な内容に踏み込む前に、対話に向けて事前に準備を整えることは有効です。
一例として、「気にかけている問題があるのだが、私の考えを聞いてもらったあとに君の意見を聞かせてくれないか」などと言うことができます。
こうした発言が、その後の対話につながる土台となります。
またこうした前置きによって、相手はすぐに守りに入ることなく、率直に腹を割って対話する正直な姿勢になります。
いったん対話を始めたら、あなたは自分の立場を述べ、考えを説明する必要があります。
問題解決に移る前に、相手が理解しているかを確認するのも一助となります。
一息ついて「今言ったことについて君の意見は?」などと質問することで、相手には反応し自分の意見を述べる機会が与えられるのです。
その後テーマに関する相手の考えを検討し、合意を形成するよう努めます。勇気ある対話によって、両者とも結果に対して全力を尽くし責任を持つことになります。