見出し画像

キャリア権という考え方と主導権を握るための3つのポイント

キャリア権という新しい考え方

日本企業で就職をした場合、正社員として雇用を守ってもらうために、会社のわがままを聞くというトレードオフの関係が成立していました。

このトレードオフの関係も崩壊するのは時間の問題になりはじめています。

人手不足の現状となり、現存の社員のライフデザインに同調をしていかないと組織が回らなくなるという状態に変化をしています。

従業員の満足度を引き上げるために、リモートワークスが可能な会社があったり、福利厚生のあつい会社があります。

産休育休を小学1年生までにしてみたり、逆に3年だったものを1年半にするなど、企業によって対応が変わっています。

また、一度会社を退職した人が再度戻ってくる出戻り社員を認めている会社も増えてきています。

共通しているのが人材を手厚くフォローする会社であり、人を財産と考えている企業です。

最近、経営者の方々とお話をしていてよく耳にすることばが「キャリア権」です。

前提としてあるのが、正社員として雇用を守る代わりに、転勤や出向を命じることができるというトレードオフが崩壊している。

地域限定社員や時短社員、リモート社員など、働き方が多様化してきていろいろな社員身分ができたのが現状です。

時代の流れに合わせないと行けないということで慌てて取り入れる会社も多くなっています。

密室の会議で経営陣と人事が勝手に決めていた人事異動について、総選挙をする会社もあり、上司も選べる会社もあります。

すべてを透明化することでわかりやすくしようというのが根本にあるので、こういうことを斬新的なアイデアでやります。

スタートアップ企業やベンチャー企業についてはすぐにいろいろな人事制度、評価制度を作り変えることができますが、100年忌業といわれる老舗企業や超大手企業については、中々そういうわけには生きません。

そのためにはどうしたらいいのでしょうか。

効果的に使える手段としてあるのが、半期に一度ある人事評価面談を利用することをオススメします。

せっかく仕事をする以上、充実感や達成感があって、人間的にも成長したいものです。

望み通りの進歩成長ができていないと感じるときは、上司にその思いを伝えないほうがいいような気がします。

職場に不満があると思われたくないですから。

でも、部下のことを気にかけている上司なら、一緒に腰を下ろして5年後の自分はどうなっていたいか説明したほうが、上司も部下を適切な方向に導きやすくなります。

それに、部下がやる気満々で目標に向かって頑張っていることがわかれば、上司もうれしいはずです。

でも、上司とこんな話をするには、まず自分と向かい合い計画を立てる必要があります。

恐れることも決まりの悪い思いもせずに上司と将来について話し合うコツについてお話をしていきましょう。

自分自身の目標を明確化することからはじめよう!

上司のところに行く前に、まず自分の計画を明確にして、上司に伝えることを準備しましょう。

「あなたは5年後にどうなっていたいですか」という質問に答えるときのために準備をしておくと便利です。

1:自分を見つめる

自分に適したキャリアパスを見つけるためには、自分の長所と短所は何か、自分が価値を置いていることは何か、どのように時間を使いたいか、正直に内省する必要があります。

「私の価値ってなんだろう?どんな目標があって、目標達成のためにどんなことなら進んでやりたいと思うだろう」と、自分に問いかけてください。

何を達成したいか明確にするために、人生の棚卸しをして、監査をしてみてはどうでしょうか。

2:わからないときはそれを認める

自分の目指すことが正確にわからなくても構いません。

でも、その場合は、上司と面談する前に考えてみたほうがいいでしょう。

3:学びと向上に焦点を絞る

学びは尽きることはありません。

あなたはどんなスキルを身につけたいのでしょう。

あるいは、どんな分野の専門家になって、人間的にも社員としても向上したいのでしょうか。

4:質問は常に修正していくこと

5年は長い年月です。

特に、テクノロジーやメディアのような常に変化し続ける業界では、今は想像もつかないおもしろい仕事が5年後には新しく存在しているかもしれません。

ですから、「5年後に達成していたいこと」を「2年後」あるいは「3年後」に変えてください。

あなたがなりたい姿に達するには何年かかりそうですか。

交渉をすることが苦手な日本人ですが、布石を打つことや根回しをしておく必要はありますが、上司となら腹を割って話せる関係を築くことも必要になります。

あなたの評価を握っているのは、あなたの上司です。

あなたのキャリアの手助けをしてくれるのも、あなたの上司が会社に掛け合ってつくってくれる可能性があるからです。

そのためにはきちんとした準備をして、評価面談に望むことをオススメします。

面談前にやっておきたい4つのポイント

ここからはどのように交渉をしていくのかを考えながらお話をすすめていきます。

最初に上司との面談の前にやっておくこと

・上司にする質問のリストを作成する。上司とミーティングで、知りたいことは何か。

・会社があなたのキャリアを発展させるために提供できるツールを調べる。

 たとえば、トレーニングや授業料免除の特典はあるのか。

・やってみたい会社の仕事で、自分の能力向上につながりそうなものを見つける。

・上司と話し合いたい項目のリストすなわち、アジェンダを作って、上司と共有する。

 それにより、自分も上司も各項目について事前に考えることができる。

ここまで準備が整ったら、自信を持って上司のところに行き、自分はどのように進歩したいと思っているのか、会社や上司がどのように自分を助けることができるかについて話しましょう。

上司との交渉

キャリアの発展は、社員にしっかり仕事に取り組んでもらい職場で幸福になってもらうための鍵です。

優秀なマネージャーなら、部下に進歩してほしいと思っています。

しかも、部下自身が望むやり方で成功することが理想的だと思っています。

部下がどのようなやり方を望んでいるか上司が把握するには、部下から上司に話をするしかありません。

ポイントは、上司に自分の計画を明確に伝えて、こちらの戦略を知ってもらうのです。

野心的で昇進を望んでいる人や今とは別の仕事をしてみたい人にとって、これは特に重要です。

自分はどのように経験の幅を広げたいと思っているのか伝えてください。

そうすれば、決定権のある立場にある人たちが、あなたのためにもっと幅広い範囲で仕事のことを考えてくれるでしょう。

転勤やその他の物理的な変更に対しても柔軟な姿勢でいることも伝えたほうがいいかもしれません。

上司の面談中に具体的に何かを求める必要は必ずしもありませんが、将来の希望を伝える機会にしてください。

上司はあなたが追い求めているものを既に知っているので、そういう話になっても驚かないはずです。

また、大きなことでなくても構いません。

まず、「いつか管理職のポジションに就けたらと思っています。」というふうに、最終的に自分はこうなりたいということをサクッと言ってみましょう。

それで感触がよければ、次はもう少し具体的にどのようにその目標を達成できるかについて話しましょう。

別の部署や会社に移る必要があることでも構いません。

これは上司の意見を聞く機会でもあります。

評価面談で上司に質問したい!4つのこと

上司との面談中にすべき質問として次の4つの質問についても有効できです。

1:私の目標は合理的なものでしょうか。

2:あなたは私に別の道を奨励しますか?

3:将来就きたい役目に相応しくなるには、何をする必要がありますか。

4:これからの1年に、何か特別な成長の機会がありますか?

信頼できる同僚や友人をセカンドオピニオンにする

上司と話すタイミングとしては、年に2度の人事考課のときがベストかもしれません。

あるいは、こちらから上司をランチやお茶に誘ってみるのも手です。

面談で聞いた要点を書きとめるノートを持参しましょう。

それから、この面談は自分の進歩にフォーカスした話になることを事前に上司に知らせておくことです。

そうすれば、上司も準備できます。

上司にキャリアの目標を話すことで、こちらが今後の上司のサポートと指導をありがたく思っているサインだと受け止めてもらえたら上出来です。

上司からスキルや人間性の向上につながる社内外のプログラムを紹介してもらえるかもしれません。

さらにいいことは、上司との信頼関係を築けることです。

こちらはキャリアの発展に必要なサポートを上司から得られていると感じられますし、上司の方もスキルを向上させようとしている熱心な部下がいることの恩恵を受けられるので、まさにWin-Winですね。

よろしければサポートをお願いいたします!頂いたサポートについては、製作費として使わせていただきます。