![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157722894/rectangle_large_type_2_4929e6316011bf4ce080ceded5353137.png?width=1200)
知っている人がコッソリやっている!?人材紹介会社に行く前にやっておきたい準備とは⁉
こういう相談が増えています⁉
モヤキャリ相談室2でも、ドリフな相談室でも増えているのが…
人材紹介会社に登録をしたけど、希望と違う職種の案件ばかり紹介される
人材紹介会社に登録をしたけど、連絡が途絶えてしまった
人材紹介会社に登録をしたけど、転職をせかされた
人材紹介会社の担当が悪い場合もありますが、事前準備をしておくと防げることが多いんです。
例えばあなたのキャリアをしっかり棚卸をしていたら、希望しない案件の紹介は減らすことができるでしょう。
理由は自己分析をしっかりしていないことはもちろんですが、主なスキルとサブスキルを分けることができていないこともよくあります。
営業職を10年、マーケティングを5年経験していたとしたら、主たるスキルは営業職と判断をされて、マーケティングについてはサブスキルと判断をされてしまいます。
年月が長いからそれなりの経験を積んでいるということが想像できますし、未来へのキャリアについてきちんと伝えられないと営業案件が増えるのは間違いありません。
マーケティングについても、デジタルマーケティングが得意なのか、マーケティングが得意なのかで違いますし、細かく分解をしていくとスキル値が見えてくることがよくあります。
経理でも国際基準に基づく会計をやっているのか、連結決算をしているのかなど、スキルを分解していくとどんな経験をしているかというのが客観的に見ることができます。
また、職務経歴書にする際にChatGTPや生成AIを使って作る人も増えていますが、使うことはオススメしたいのですが、平凡な職務経歴書になってしまうため、お祈りメールが届くことになる確率が高いので注意してください。
あなたがどんなスキルを持っていて、どんな経験と実力を持っていて、再現性があるのかどうかをイメージできるかどうかがポイントになります。
事前準備が8割!自分のスキルを断捨離する
人材紹介会社とのカウンセリングを成功させ、効果的なサポートを受けるためには、次の点に気をつけることが大切です。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2479795/profile_1a126c5bb426cdd4995b02130f8510ea.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
新しいキャリアの歩き方
年功序列が廃止、定期昇給も廃止、定年制度の延長、早期退職の同調圧力など、理不尽と不条理のビジネスパーソンゲームが繰り返されていく。その中で…
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
よろしければサポートをお願いいたします!頂いたサポートについては、製作費として使わせていただきます。