見出し画像

教師1日目の教訓:一生懸命な子どもを支える大切さ

大人の言葉が子どもに与える影響

小学生や中学生の子どもたちにとって、日々の生活の中で大人からかけられる言葉は、想像以上に心に響くものです。親や教師の何気ない一言や行動が、子どもの心を揺さぶり、時には人生を大きく変えることもあります。

初めて教壇に立った時の経験を通して、大人の言葉の持つ力を強く感じました。自分自身、子どもたちに向けた言葉や声かけが、どう彼らに響き、未来を切り拓くための支えになるのかを実感しています。今日はその経験を振り返りながら、大人がどのように子どもに向き合い、声をかけていくべきかについてお話ししたいと思います。


教師1日目の出来事

初めて学校に赴任した日のことは、今でも鮮明に覚えています。右も左も分からないまま、クラスに入ると、そこには荒れた状況が広がっていました。ロッカーの上に登り、「お前誰だ!」と叫ぶ子どもたち。前任の先生は、クラスのやんちゃな子どもたちに疲れ果てて、心を病んでしまったと聞かされました。普通なら一歩引いてしまうような状況でしたが、なぜか「彼らにはどうしても伝えたいことがある」と感じたんです。

教室に一歩踏み出し、すぐに「問題児」と言われていた子たちのリーダーに声をかけました。ロッカーの上にいた彼に向かって、「君が真面目にやっている子を邪魔しているなら、それは許さない」と真っ直ぐ伝えました。


一生懸命な子どもを守ることが大切

自分がこの時に強く思ったのは、一生懸命頑張っている子どもを守ることが教師や大人の役割だということです。クラスには、どんな状況でも一生懸命勉強しようとする子が必ずいます。その子たちが、やんちゃな子どもたちによって我慢を強いられるような環境は、絶対に作ってはいけない。

「このクラスには、真面目に頑張っている子がいる。その子が我慢しなくて済むようなクラスにする。それができないなら、許さない。」と強い言葉で伝えました。すると、ロッカーの上にいたリーダー格の子は、「分かった。俺、やってることが悪いって思う。」と静かに降りてきたんです。


大人の一言が子どもの未来を変える

この経験を通して感じたのは、大人の言葉が子どもに大きな影響を与えるということです。特に、小学生や中学生は、まだ自分の行動を客観的に見ることが難しい年齢です。時には自分が何をしているのか、どのように他人に影響を与えているのかが分からなくなってしまいます。

そんな時に、大人が「それは違う」「一生懸命な子を守るべきだ」としっかりと伝えることで、子どもたちは行動を見直し、正しい方向に進むことができるんです。あの日、ロッカーから降りてきたリーダー格の子も、「俺、悪いことしてたんだな」と反省し、それからクラス全体が少しずつ変わっていきました。


一生懸命な子どもを応援する大切さ

子どもたちは、大人の言葉や行動を見て育ちます。特に、自分をしっかり見守ってくれる存在がいると感じた時、どんな困難にも立ち向かう力を持つことができるのです。

親や教師として、一生懸命な子どもを応援する姿勢を持つことが大切です。それが子どもの自己肯定感を高め、彼らの未来を切り拓く大きな力になるのです。


最後に

子どもたちが困難に直面しても、大人が本気で向き合い、正しいことを伝え続けることで、子どもたちは必ず応えてくれます。どんなにやんちゃでも、子どもたちは大人の真剣な言葉を心に刻み、未来へ向かって成長していくのです。

親として、教師として、日々子どもに対してどんな言葉をかけるかは、彼らの人生に大きな影響を与えます。一生懸命な子どもを応援し続けることが、未来を明るくするための大切な要素だと信じています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?